第15回 新潟腎シンポジウム

糖尿病性腎症:腎糸球体硬化症への進展機構?基礎から臨床へ

平成12年7月22日

開会の辞 新潟大学 学長 荒川正昭

I 動物実験モデルからのアプローチ
座長 追手巍

1)自然発症糖尿病Wistar fattyラット?腎症を左右する因子 武田薬品工業創薬第2研究所 小高 裕之

2)発生工学を用いた糖尿病発症機序の解析 東京大学糖尿病代謝内科 戸辺 一之

II 病理形態学から見た糸球体硬化病変形成
座長 山本 格

1) 糖尿病における糸球体硬化の特性 日本医科大学 第1病理 山中 宣昭

(追加発言) 糸球体硬化病変形成?腎生検・電顕検索を中心として 西 慎一

III 糸球体硬化症の発症・進展機構
座長  新潟大学 小児科 内山 聖

1)糖尿病血管合併症におけるAGEの役割 アルバートアインシュタイン大学糖尿病センター 山岸 昌一

2)メサンギウム細胞のPKC活性の役割 滋賀医科大学第3内科 古家大祐 

(追加発言) 1)小児期糖尿病性腎症の問題点 新潟大学 小児科 大久保総一郎

(追加発言) 2)糖尿病性腎症の遺伝子多型性 福井医科大学 検査部 木村 秀樹

IV パネルディスカッション 予防と治療の最前線
座長   新潟大学 第2内科  下条 文武

1)糖尿病性腎症・内科的治療の問題点 新潟大学 保健管理センター 鈴木 芳樹

2)糖尿病性腎不全患者の透析療法における問題点 信楽園病院 内科  鈴木 正司

3)糖尿病性腎不全患者の膵腎移植療法: 新潟大学泌尿器科 齋藤 和英


閉会の辞   新潟大学 副学長 清水不二雄