医薬品情報一覧

新潟大学医歯学図書館旭町分館
新潟大学附属図書館 旭町分館のページです。
ここから以下の情報をみることができます。

The Cochrane Library
1992年にイギリスの国民保健サービス(National Health Service: NHS)の一つとして始まり、Evid ence-based medicine (EBM)の情報の基礎として現在では広く利用されています。無作為化比較試験(randomized controlled trial: RCT)を中心に、世界中の臨床試験を系統的に収集し、その結果、より合理的な意思決定を行うことを補助することを目的としています。
以下のデータベースがあります


・The Cochrane Database of Systematic reviews
(CDSR)

共同レビューグループが作成・更新したプロトコールとレビューを収載。その質を向上するための「コメントと批評」システムがある。
・The Database of Abstract of Reviews of Effectiveness (DARE)
英国ヨークにあるNHSレビュー普及センターが選択し更新している、批判的評価と明示的な質基準にしたがったシステマティックレビューの構造化抄録を収載。
・The Cochrane Controlled Trials Register (CCTR /CENTRAL)

25万件におよぶ比較試験の書誌情報を収載。他には未収録の、学会・研究会のプロシーディングや他の多くの情報源からの論文も含む。

・The Cochrane Review Methodology Database
レビュー研究に関する論文や書籍の書誌情報を収載。コクランライブラリはシステマティックレビューの方法に関するハンドブック、用語集も収載。
・The Cochrane Collaboration
コクラン共同計画の共同レビューグループやその他の関係先の連絡先、その他の情報。

電子ジャーナル
新潟大学電子ジャーナル

新潟大学で購入している外国雑誌のInternet版をここから閲覧することができます。

ジャーナルの検索
PUB MED

NLM (National Library of Medicine) がサービスするFree Medlineです。
1951年以降のデータを検索できます。

医学中央雑誌刊行会web版
「医学中央雑誌」は国内医学文献の抄録誌として、1903年(明治36年)、市井の開業医であった尼子四郎によって国内の医学の発展を目的に創刊されました。
収録文献は、国内で発行されている医学・歯学・薬学およびその関連領域から収集され、採択分野は生理学・生化学などの基礎分野から臨床医学の各分野、さらには獣医学・看護学・社会医学など広範囲におよんでいます。医学の発展と情報量の増大とともに文献数は増え続け、創刊当時の年間収録文献数はおよそ1,900件でしたが、今では年間30万件を超える文献が収録されています。

サイエンス・ダイレクト
エルゼビアジャパンより約1800の科学雑誌を電子ジャーナルとして検索することができます。

主要雑誌
Nature / (日本語目次)
New England Journal of Medicine / (日本語アブストラクト)
Science / (日本語目次) / 同(田辺三菱製薬)
メディカルオンライン(月刊薬事・薬局・医療薬学・日本病院薬剤師会雑誌等が閲覧できる)


官庁系からの情報
厚生労働省
医薬品・医療機器総合機構
   添付文書情報 (最新の添付文書はこちらからダウンロードできます)
   医療機関からの副作用報告
   医薬品・医療用具等安全性情報 (PDFで閲覧できます)
   厚生労働省指示分の使用上の注意改定情報
   DSU(医薬品安全対策情報)
   新薬の承認に関する情報
国立医薬品食品衛生研究所
   海外の医薬品安全性情報まとめ (PDF版)
   第15改正 日本薬局方
官報(最新の1週間分のみ掲載されています)
FDA安全性情報
オンラインUSP-DI簡易版 advice for patient(米国NIHよりリンクされている)