新潟大学大学院医歯学総合研究科 呼吸器・感染症内科学分野 - 生体機能調節医学専攻 内部環境医学講座/地域疾病制御医学専攻 国際感染医学講座

診療科目一般内科、呼吸器疾患、感染症、腫瘍、アレルギー、心身症
HOME  > 研究・グループ紹介 > 呼吸生理研究グループ

呼吸生理研究グループ

呼吸生理班の活動は、主に慢性呼吸器疾患、特に慢性閉塞性肺疾患(COPD)・術前術後の低肺機能を対象とした「呼吸ケア・リハビリテーション」と、睡眠時無呼吸症候群を主とする「睡眠医学」の2つの分野からなっております。

呼吸ケア・リハビリテーション分野

診療

主に外来患者さまを対象とした呼吸ケア・リハビリ外来(毎週月曜 AM)、主に入院患者さまを対象とした呼吸リハ外来(毎週水曜PM)で、月に新患4名程度、低肺機能患者さまの評価および術前コンディショニング、術後人工呼吸器依存患者さまのウイーニング(離脱)、呼吸器疾患患者さまの回復期リハビリテーションについて診療しております。また、看護部と連携して呼吸ケアにあたっており、チーム回診も行っています。

検査体制

一般呼吸機能検査に加え、エルゴメータ・トレッドミルを使用した心肺運動負荷試験・呼吸中枢機能検査である換気応答試験・気道過敏性検査・Box型呼吸機能検査・NPPVなど最新検査機器を有しています。

研究・展望

ERS 2015(欧州呼吸器学会)アムステルダムにて
ERS 2015(欧州呼吸器学会)アムステルダムにて

社会活動

高齢化および慢性呼吸器疾患、とりわけCOPDの増加や睡眠医療に対する関心の高まりにより、この領域の需要がますます増してくることが予想され、それに応えられるよう努力してまいります。

睡眠医学分野(主に睡眠時無呼吸症候群(SAS)を対象)

診療

主にCPAP導入、CPAP治療中の患者さまを対象に3診制で診療を行うSAS外来(毎週火曜PM)、主に新患、CPAP治療中の患者さまを対象に2診制で診療を行うSAS新患外来(毎週木曜AM)で、月に新患10名程度、再診320名程度を診療しております。

検査体制

病棟に睡眠検査専用個室を有し、夜間ポリグラフ検査を行うとともに、新潟臨港病院などと協力し、病病連携も行っております。

研究

メタボリック症候群との関連、腎臓病、糖尿病、神経疾患など他疾患と睡眠呼吸障害の関係、骨格と減量の関係、認知機能に及ぼす影響、CPAPの機能による治療効果の違い、日本人におけるSASの予後他、臨床研究を主体に多数。

研究・グループ紹介

研修医・大学院生募集!