教室の沿革

外科学第一教室は、明治43年(1910年)の新潟医学専門学校における外科学教室の開設に始まり、平成22年(2010年)には開設100周年目を迎えるに至りました。初代教授には富田忠太郎先生が着任、明治44年(1911年)には2代目教授・池田廉一郎先生が着任しております。大正11年(1922年)、新潟医学専門学校は新潟医科大学へと昇格し、池田教授はその初代学長にも就任いたしました。そして昭和2年(1927年)には中田瑞穂先生が3代目教授として就任されました。その後の昭和24年(1949年)には新潟医科大学は新潟大学医学部へと改編された歴史があります。

昭和28年(1953年)には外科学第二教室(心臓血管外科・呼吸器外科を担当)が独立し、従来の外科学教室は外科学第一教室へと改称され、その4代目教授に堺 哲郎先生が就任されました。昭和45年(1970年)には武藤輝一先生が5代目教授に就任いたしました。昭和56年(1981年)には、外科学第一教室から小児外科診療科(現在の小児外科学教室)がさらに分かれ、独立科となりました。平成4年(1992年)、武藤教授は新潟大学学長に昇任されております。平成5年(1993年)には畠山勝義先生が6代目教授に就任いたしました。その後任として、平成23年(2012年)には若井俊文先生が7代目教授に就任され、現在に至っております。外科学第二教室、小児外科学教室が当教室から独立いたしましたが、これら外科系3科は日常診療や研修医の教育において、現在でも緊密に連携しつづけています。

以上、外科学第一教室100年の歩みを概説しましたが、過去から現在まで、一貫した当教室の使命として「診療・教育・研究」を掲げています。すなわち、「患者に良質の外科医療を提供する」、「医学生・研修医に良質の外科研修を提供する」、「研究を通して外科学の発展に貢献する」を三本柱として、1世紀に亘り、過去そして現在の教室員一同はそれらの実践に努めてまいりました。こうした努力の継続により、外科学第一教室は今後も成長し、更なる発展を続くと信じ、教室員一丸となって日々励んでいます。

歴代教授

1910~1911富田忠太郎 教授
1911~1925池田廉一郎 教授
1927~1953中田瑞穂 教授
1953~1969堺 哲郎 教授
1970~1992武藤輝一 教授
1993~2011畠山勝義 教授
2012~若井俊文 教授