
私たちは、神経科学に興味と熱意を持って一緒に研究する大学院生・ポスドクを募集しています。これまでさまざまな出身学部の大学院生を学位取得まで指導してきた経験があります。バックグラウンドは問いません。詳しくは竹林までお問い合わせください。
大学院生(修士・博士):大学院入学試験は、修士課程年2回(8月、1月)、博士課程年3回(8月、12月、2月)あります。出願時期はおよそ1ヶ月前です。5月、6月頃に東京、新潟で大学院説明会があります。詳細は、新潟大学医歯学系事務部 医学科 学務係(大学院担当) 電話(025)227-2017までお問い合わせください。
ポスドク(日本学術振興会 特別研究員):応募の相談はいつでも受け付けています。
申請機関より電子申請用ID・パスワードを発行してもらう必要があります。各機関への応募締め切りは5月頃です。
論文抄読会(ジャーナルクラブ)について
当研究室では、論文抄読会(ジャーナルクラブ)を行っています。神経科学の知識を深めたい方、英語論文を読めるようになりたい方は、 研究者、大学院生、学部生、どなたでも歓迎します。参加希望者は竹林まで連絡ください。
「神経発生抄読会」
隔週水曜日(18時より1時間程度)。担当者が事前に準備した英文論文を日本語で紹介してディスカッションを行います。複数の研究室 から教員、博士研究員、大学院生が参加しており、医学部生が参加することもあります。
「Saturday Journal Club」
土曜日(10時より1時間程度, 2週に1度くらいのペースで不定期開催)。主に留学生が、興味のある論文を英語で紹介します。英語でディスカッションを行います。日本人大学院生も参加しています。
●バス経路1
新潟交通バスC2系統乗車
「旭町二番町」にて下車、徒歩3分(下図参照)
注:お帰りの際、このバス停から駅方面のバスはないので、ご注意ください。
●バス経路2
新潟交通バスB1(BRT)、C1、C3、W1、W2、S2系統乗車
「市役所前」下車、徒歩10分(坂を上ります)
●バス経路3
新潟交通バスC8系統乗車
「新潟大学病院前」下車、徒歩3分
※新潟交通バス時刻表はこちらです。
●タクシー
約10分「大学病院 病棟玄関(旧 入退院入口)まで」と伝えるとわかりやすいです。
●バス経路1
新潟交通バスE2系統(新潟駅行き)乗車、「新潟駅(万代口)」下車、約30分
●バス経路2
空港リムジン線 → 新潟駅南口 直行便、約25分
●タクシー
約20分「大学病院 病棟玄関(旧 入退院入口)まで」と伝えるとわかりやすいです。