HOME > スタッフ紹介

スタッフ紹介

OG/OBの先生方の紹介はこちら

特任教授 井口清太郎Professor - Seitaro Iguchi

自己紹介

皆さん、こんにちは。
地域医療確保・地域医療課題解決支援講座 地域医療分野を担当させて頂いています。

地域医療というとただ「へき地」医療を思い浮かべる人がいます。 もちろんそれは一つの側面なのですが、同時に地域医療とは、 病院外での活動も通じながら、地域や患者さんを包括的に診ていく医療の一形態と考えています。 そのためにはまず病院の外へ一歩踏み出す、ということが求められる医療です。 つまり、地域医療を実践していくためには病院などの医療機関だけではなく、 行政や介護・福祉関係に携わる地域の様々な職種の人たちと連携をとることが求められます。

また、医師個人という視点からみる時、地域医療という分野は、 一人の医師がその医師人生の中のどこかで取り得る選択枝であろうと思っています。 昨今、専門医制度の変更を踏まえて、第19番目の基幹専門領域として「総合診療医」が規定されようとしています。 地域医療は対象とする分野が広いことからも、この総合診療医という立場に極めて親和性の高い分野だとも考えています。 将来の人口推計において日本は15年度、30年後は更に厳しい高齢化を迎えるとされています。 高齢社会への対応を考えるときにも地域医療・総合診療という視点なくしては、語ることはできないと思います。 そういう観点から地域医療とは、最先端ではないが、まさに最前線といえるものです。

多くの医学生、研修医にとってまだまだ馴染みの薄い地域医療学分野ではありますが、 そういった方々が将来進むべき道を選択する際に選択枝の一つとなれるよう、その魅力を伝えていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。



略歴

1969年
(昭和44年)
新潟県十日町市生まれ
1994年
(平成6年)
新潟大学医学部卒業、同年新潟大学第二内科入局。
以降、新潟労災病院、厚生連糸魚川総合病院、厚生連秋田組合総合病院にて研修、その後、新潟大学医学部付属病院第二内科、県立六日町病院にて腎疾患・透析を中心に勤務。
県立六日町病院では訪問診療なども経験、地域医療を実地に行ってきた。
2004年
(平成16年)
医学博士授与
専門は腎疾患・透析
2005年
(平成17年)
新潟大学医歯学総合病院第二内科 臨床助手
同年 新潟大学医歯学総合病院地域医療教育支援コアステーション 助手
2006年
(平成18年)
新潟大学医歯学総合病院地域医療教育支援コアステーション 講師
2008年
(平成20年)
新潟大学医歯学総合病院地域医療教育支援コアステーション 特任講師
2009年
(平成21年)
現職

所属学会

日本内科学会、日本腎臓学会、日本透析医学会、American College of Physicians、日本遠隔医療学会、日本老年医学会

専門医等

日本内科学会認定医、日本内科学会認定専門医・指導医、日本腎臓学会腎臓専門医・指導医、日本透析医学会専門医、Fellow of American College of Physicians(FACP)







特任助教 今西 明Assistant Professor - Akira Imanishi

自己紹介

みなさん、こんにちは。 2019年10月より地域医療分野のスタッフとなりました、今西明と申します。 新潟で生まれ、新潟で育った人間として、医療と言う形で地域への恩返しがしたいと考えています。
私は新潟県内の施設で後期研修プログラムを修了した初めての家庭医療専門医(総合診療医)です。家庭医の視点から地域を見つめるとともに、まだまだ県内では仲間が少ない状況ですので、家庭医の育成にも力を入れていきたいと思います。 医師としてもまだまだ未熟ではありますが、新潟県の医療に携わる皆さん、そして地域に住まれている皆さんからいろいろと勉強させてもらいたいと思います。よろしくお願いします。

略歴

1986年
(昭和61年)
新潟県上越市生まれ(出生は新発田市)高校卒業まで上越市で過ごす
2013年
(平成25年)
近畿大学医学部 卒業
同年 新潟大学医歯学総合病院臨床研修センター 初期研修医 
(たすき掛けでJA新潟厚生連上越総合病院、JA新潟厚生連豊栄病院で研修)
2015年
(平成27年)
JA新潟厚生連上越総合病院 家庭医療プログラム専攻医
2018年
(平成30年)
後期研修修了。家庭医療専門医・プライマリ・ケア認定医、内科認定医取得
同年 新潟大学医歯学総合病院 血液・内分泌・代謝内科入局 医員
2019年
(令和元年)
現職

所属学会

日本プライマリ・ケア連合学会、日本内科学会、日本糖尿病学会、日本血液学会

専門医等

家庭医療専門医、プライマリ・ケア認定医、日本内科学会認定内科医
第2回上越総合病院 臨床研修指導医講習会受講
平成26年度新潟大学医歯学総合病院緩和ケア研修会受講




特任助教 永井明日香Assistant Professor - Asuka Nagai

自己紹介

  

こんにちは。今年度(2022年度)から地域医療確保・地域医療課題解決支援講座に所属させていただいております永井と申します。 主に呼吸器内科の診療を行なっております。2020年に東京から地元新潟に戻り、改めて「新潟の魅力」を実感しております。 少しずつ地域医療に関わる機会も増え、総合診療や介護支援、多職種連携の重要さを再確認することができました。 微力ながら、地域医療、学生教育に貢献できるよう頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。



略歴

2003年
(平成15年)
東海大学医学部医学科卒業
東海大学医学部附属病院 臨床研修医
2007年
(平成19年)
東海大学医学部附属東京病院呼吸器内科 臨床助手
2008年
(平成20年)
同 助手
2020年
(令和2年)
新潟大学医歯学総合病院呼吸器感染症内科 病院専任助教          
2022年
(令和4年)
現職

所属学会

日本内科学会、日本呼吸器学会、日本呼吸ケアリハビリテーション学会、日本呼吸器内視鏡学会、日本アレルギー学会、日本老年医学会

資格

日本内科学会認定内科医、総合内科専門医、日本医師会認定産業医




特任助教 金子昌弘Assistant Professor - Masahiro Kaneko

自己紹介

  

皆様、こんにちは。私は新潟市の出身で、新潟県で子どものための仕事がしたいと思い小児科医になりました。
大学時代は栃木県で6年間過ごしました。その後、小児科として茨城県水戸市や、小児の腎臓疾患を学ぶため、東京の東京都立小児総合医療センターにも勤務していました。 このように関東圏で合計9年過ごしましたが、やはり新潟は素晴らしい地域であると実感しており、新潟県のために仕事がしたいと考えています。
小児科医は子ども全体を対象とする『総合診療科』です。子どもの身体・心理・発育の全体像を把握し、医療の基本である『疾病を診るだけではなく、患者とその家族、 さらには心理社会環境をみる』という全人的な観察姿勢で責任感を持って診療に臨んでいます。 地域医療の現場では、頻度の高い疾患を診療することはもちろんのこと、健康増進・予防医療・育児支援などを総合的に担い、地域の方々と連携し、小児の疾病の診療や成長発達支援にあたることを目標としています。
このように小児科医として地域医療に携わりつつ、新潟県の地域医療に少しでも貢献できるよう責務を全うしたいと考えております。よろしくお願い致します。



略歴

1984年
(昭和59年)
新潟市中央区生まれ
2008年
(平成20年)
獨協医科大学医学部医学科卒業
新潟大学医歯学総合病院 初期臨床研修
2010年~2014年
(平成22年~平成26年)
長岡赤十字病院,水戸済生会総合病院,国立病院機構 新潟病院,新潟大学医歯学総合病院,済生会新潟第二病院に小児科医師として勤務 
2015年
(平成27年)
東京都立小児総合医療センター 腎臓内科
2017年
(平成29年)
国立病院機構 新潟病院 小児科
2018年
(平成30年)
新潟大学医歯学総合病院 小児科 医員
2021年
(令和3年)
同 特任助教
2024年
(令和6年)
現職

所属学会

日本小児科学会、日本小児腎臓病学会、International Pediatric Nephrology Association、日本腎臓学会、日本小児腎不全学会、日本臨床腎移植学会、 日本小児体液研究会、日本小児高血圧研究会、日本小児集中治療研究会

専門医等

日本小児科学会 専門医・指導医、日本腎臓学会 専門医・指導医、PALS(小児二次救命処置法)インストラクター、 PUSHプレインストラクター、日本小児腎臓病学会 代議員






坂西 さと美Satomi Banzai

自己紹介

地域医療確保・地域医療課題解決支援講座 地域医療分野 小出分室で事務補佐員をしております坂西さと美です。 実習生のお役に立てるように頑張りたいと思います。よろしくお願い致します。



小林 泉Izumi Kobayashi

自己紹介

地域医療分野 小出分室で事務を担当しています小林泉です。魚沼での実習を安心して行えるようお手伝いできればと思います。よろしくお願いいたします。



石井伸昌Nobuyoshi Ishii

自己紹介

講座の「番頭」としてお役に立てれば幸いです