診療実績
当講座は新潟県の下記診療を支えるべく24時間365日絶え間なく、みんなで助け合いながら働いています。
救急医療
Emergency medicine
高度な集中治療を要する患者さんを積極的に受け入れています。
ドクターヘリ
Doctor helicopter system
救急医療を専門とする医師と看護師が搭乗、要請から5分以内に出動します。
集中治療
Critical care medicine
高度医療技術を要する手術を受けるために新潟県全域から患者さんが紹介されます。
緊急被ばく医療
Radiation disaster medicine
県立がんセンター新潟病院とともに、当院が原子力災害拠点病院に指定されています。
小児集中治療
Pediatric critical care medicine
先天性心疾患などの高度集学医療を要する患児を小児科・心臓血管外科・小児外科・集中治療部で協力し診療しています。
診療プロトコル
Clinical protocols
救急・集中治療の診療の質を高めるために開発したプロトコルです。
週間スケジュール
- 8:30~9:30
-
ER・ICU・救命センター合同カンファレンス
前日の緊急入室患者の症例提示、病棟患者の経過報告後、各ベッドサイドで患者の診療方針を検討します。
- 9:30~17:00
-
ER勤務
主にICU・救命センター患者の診療を行います。
ドクターヘリ勤務
ドクターヘリ業務を行います。
MC勤務
ドクターヘリの運航指示を行います。
一般病棟勤務
主に一般病棟の救急科患者の診療を行います。
- 12:00~13:00
- ランチョンセミナー不定期開催 (主に研修医・学生を対象としたハンズオン・座学講習)
- 17:00~17:45
-
ICU・救命センター患者引き継ぎ
日勤・夜勤医師で各ベッドサイドで診療内容を引き継ぎます。
- 17:45~8:30
-
ER勤務
主に救急車・ドクターヘリ搬送患者の診療を行います。
ICU・救命センター勤務
主にICU・救命センター患者の診療を行います。
- 18:00~19:30
- 多職種・他科医師も含めたカンファレンス(M&Mなど)・Journal club・英語学習会など不定期開催
- 土日
9:00~17:00 - 他院との症例検討会・講習会(不定期)
2024年の診療実績
救急外来
- 受診者総数
- 4263名
- 救急車搬送患者数
- 2513名
- ドクターヘリ受け入れ患者数
- 173名
救命センター・集中治療部
- 救命センター入室患者数
- 994名
- 集中治療部入室患者数
- 929名(予定/緊急:490/439)
2023年の診療実績
救急外来
- 受診者総数
- 4408名
- 救急車搬送患者数
- 2632名
- ドクターヘリ受け入れ患者数
- 253名
救命センター・集中治療部
- 救命センター入室患者数
- 1005名
- 集中治療部入室患者数
- 844名(予定/緊急:437/407)