海外発表
国内発表

2019

48th Critical Care Congress (SCCM annual congress) 2/17-2/20 (San Diego) 

Masakazu Nitta

Aortoesophageal fistula after thoracic endovascular aortic repair for blunt thoracic aortic rupture

Natsuo Kamimura

Relationship between heparin-binding protein and severity in trauma patients

Hiroshi Endoh

Engropies of 24-hour minute heart rate negatively reflect ICU severity scores

2017

46th Critical Care Congress (SCCM annual congress) 1/21-1/25 (Honolulu)

Masakazu Nitta

Synthetic cathinone inhalation resulting in diffuse alveolar hemorrhage

2020

第47回 日本集中治療医学会学術集会 3/6-3/8 (名古屋) 開催中止

遠藤 裕

心拍変動の複雑性とICU重症度スコアの負相関

本田 博之

気管挿管時の筋弛緩薬単回投与が呼吸管理に与える影響:傾向スコア表による比較

第48回 日本救急医学総会・学術集会 11/18-11/20 (岐阜)

未開催

2019

第46回 日本集中治療医学会学術集会 3/1-3/3 (京都)

遠藤 裕

MIMIC Ⅲにおける乳酸スロープによる重症患者の転帰予測

Masakazu Nitta

"Efficacy and safety of fibrinogen concentrate in patients with hemorrhagic shock: a single-center experience"

第47回 日本救急医学総会・学術集会 10/2-10/4 (東京)

上村 夏生

インフルエンザ関連肺炎から心肺停止に至った2例の報告

渡邊 要

両大腿骨骨幹部骨折に対して即時髄内釘を施行した1例‐分節骨折に対する術中工夫-

第26回 日本航空医療学会 11/8-11/9 (富山)

本多 忠幸

東部ドクターヘリにおける産科関連対応事例の検討

太田 純子

佐渡沖でのジェットフォイル事故による多数傷病者事案を経験して

2018

第45回 日本集中治療医学会学術集会 2/21-2/23 (千葉)

新田 正和

当救命センターにおけるseptic shock症例での初期水分バランスと転帰との関係

上村 夏生

救急患者におけるHeparin Binding Proteinと臓器障害との関連

遠藤 裕

敗血症患者における24時間の整数心拍数のエントロピーとICU重症度スコアとの関連

本田 博之

人工呼吸開始時の動的肺コンプライアンスの有用性

第46回 日本救急医学総会・学術集会 11/19-11/21 (横浜)

遠藤裕

MIMIC-Ⅲを用いた敗血症における乳酸クリアランスと転帰との関係

上村 夏生

外傷患者におけるHeparin Binding Proteinと重症度との関連

渡邊 要

左母指,両下腿轢断の1例

本多 忠幸

頸髄硬膜外血腫3例の経験

第25回 日本航空医療学会 11/3-11/4(岡山)

渡邊 要

多数傷病者事案における新潟県ドクターヘリ2機の連携

遠藤 裕

新潟東部ドクターヘリにおける高齢者出動例の検討

本多 忠幸

地域医療を支えるドクターヘリ

新潟県ドクターヘリ事業における連携体制について

第32回 日本外傷学会総会・学術集会 6/21-6/22(京都)

Masakazu Nitta

A case of hemorrhagic shock due to multiple injuries including traumatic isthmic rupture

2017

第44回 日本集中治療医学会学術集会 3/9-3/11 (札幌)

上村 夏生

qSOFAはSepsisの早期診断に有用か?

遠藤 裕

心停止患者における自己心拍再開24 時間以内の心拍変動解析による転帰予測

新田 正和

農薬中毒症例での高アンモニア血症が臨床経過に与える影響の検討

本田 博之

ドブタミンは敗血症性ARDSの予後を改善する可能性がある

第45回 日本救急医学総会・学術集会 10/24-10/26 (大阪)

遠藤 裕

新潟県ドクターヘリ2機体制と連携体制の構築

新田 正和

当施設における熱傷初期輸液の実際

渡邊 要

壊死性筋膜炎の6例

上村 夏生

産後弛緩出血による凝固障害に対し濃縮フィブリノゲン製剤を使用した2例

第24回 日本航空医療学会 11/10-11/11(青森)

本多 忠幸

繰り返す心停止を速やかな連携により救命した1例

2016

第43回 日本集中治療医学会学術集会 2/11-2/14 (神戸)

本田 博之

従量式換気と従圧式換気はどのように選択されているか

新田 正和

当院救急外来におけるABO異型適合血輸血施工症例の検討

上村 夏生

Capnocytophaga感染症による電撃性紫斑病の一例

遠藤 裕

敗血症における心拍変動のDeceleration CapacityとAcceleration Capacityを用いた重症度と転帰予測

第38回 日本中毒学会・学術集会 7/23-7/24(新潟)

上村夏生

重症カフェイン中毒に対し血液透析が有効であった一例

竹内亮

危険ドラッグ吸入によりびまん性肺胞出血(DAH)をきたした1例

新田正和

当施設における農薬中毒35例の検討

第44回 日本救急医学総会・学術集会 11/17-11/19 (東京)

滝沢 一泰

当院における腹部刺創22例の検討

本多 忠幸

新潟県における救急搬送・受入れの実施基準の運用状況と問題点

上村 夏生

急性カフェイン中毒の4例報告

渡邊 要

キョウチクトウ中毒の1例

第23回 日本航空医療学会 10/28-10/29(埼玉)

遠藤 裕

ドクターヘリ現場出動における現場直近と医師派遣の背景因子

本多 忠幸

新潟県の離島におけるドクターヘリの運用状況について