Education Course
次世代対応医学物理士レジデントコース
大学院保健学研究科(インテンシブ)
大学院医歯学総合研究科
大学院保健学研究科
(博士前期課程)
大学院保健学研究科
(博士後期課程)
大学院医歯学総合研究科
(インテンシブ)
大学院保健学研究科
(インテンシブ)
大学名等 | 新潟大学大学院保健学研究科(医歯学総合病院放射線治療科連携) |
---|---|
教育プログラム・コース名 | 次世代対応医学物理士レジデントコース(インテンシブ) |
コース責任者 | 宇都宮 悟 |
対象者 | 博士前期課程医学物理士養成コース修了者(医学物理士認定試験合格者) |
修業年限(期間) | 2年間 |
養成すべき人材像 | ・放射線腫瘍学をはじめとした放射線医学に精通し、専門的知識・専門能力を基に高精度放射線治療の品質管理を担い、医学物理学及び放射線腫瘍学の発展に貢献する人材の育成 ・肉腫、小児腫瘍、悪性胸膜中皮腫などの希少がんに対する特殊な放射線治療にも精通した医学物理士 ・緩和医療における放射線治療に精通した医学物理士 |
修了要件・履修方法 | ・医学物理士認定機構の「臨床研修カリキュラムガイドライン」が定める項目について臨床研修を実施し、及びIAEA医学物理レジデントプログラムガイドライン能力評価表によるコンピテンシー到達度評価を行う。 ・研修タームごとに実施する口頭試験に合格すること。 ・補助教材としてe-learningクラウドを使用 ・肉腫,小児腫瘍,悪性胸膜中脾腫などの希少がんに対する特殊な高精度放射線治療、緩和医療における放射線治療の項目を含める。 ・キャンサーボードへの参加とレポートと口頭試験による評価 ・がんプロセミナーへの参加とレポートと口頭試験による評価 |
履修科目等 | *1治療計画(治療準備含む)、2放射線治療(照射録チェック含む)、3放射線治療装置のQC、4放射線治療計画のQC(MU計算含む)、5放射線治療計画用CTシミュレータのQC、6位置照合装置のQC、7放射線防護、8特殊な放射線治療 *臨床腫瘍特論Ⅰ~Ⅲの指定された項目 *希少がん、小児がん、ライフステージに対応したがん治療への対応 *分子放射線生物学研究の最新の知識へのアップデート *キャンサーボード *がんプロセミナー |
教育内容の特色等 (新規性・独創性等) |
・肉腫、小児腫瘍、悪性胸膜中皮腫などの希少がんに対する特殊な放射線治療や、緩和医療における放射線治療にも精通した医学物理士の養成(新規性) ・国際標準の医学物理臨床研修プログラムの実施と最新のがん医療のニーズへの対応 ・臨床研修の能力評価表と口頭試験による能力評価 ・Washington大学等CAMPEP認定プログラムとの人材交流と教育プログラムの開発 |
指導体制 |
・医学物理分野および放射線腫瘍学分野の教員を中心に指導 ・キャンサーボードに出席している各診療科の教員 ・がんプロセミナーの講師 |
教育プログラム・コース 修了者のキャリアパス構想 |
・がん診連携拠点病院で活躍する医学物理士の養成 |