胃粘膜 ‐胃炎と胃癌‐の拡大内視鏡診断の紹介
新潟県立吉田病院
八木一芳
拡大内視鏡とはレンズのズーム機能を用いて消化管粘膜を拡大して観察し、粘膜内の血管や腺管構造の詳細な構造の情報から通常内視鏡よりさらに正確な診断を得る検査法です。
ここでは胃の拡大内視鏡診断について述べますが、ピロリ菌による炎症の有無、癌か胃炎かの鑑別などを行うことができます。
1. ピロリ菌未感染の正常胃拡大像
ピロリ菌未感染の正常胃体部 (胃底腺領域)には RAC(regular arrangement of collecting venules)と呼ばれる像が内視鏡的に観察されます(図1a)。集合細静脈(collecting venules)の規則的配列像という意味です。胃底腺粘膜を貫いてる集合細静脈が点状に規則的に配列している像です。近接するとヒトデのような形に見えます(図1b)。

※全文はPDFファイルにてご欄いただけます。