当科で行っている臨床研究について
当科では、受診された患者さんのご協力を頂いて下記の臨床研究を行っています。全ての研究は厚生労働省の「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」を遵守し、患者さんのプライバシーには十分に配慮して計画・実施しています。診療録からデータを集計する等、患者さんの身体・診療に直接影響しない研究については、当院倫理委員会の審査・承認を受けて実施しています。また、治療に直接関与する研究の場合は、担当医から直接ご説明させていただき、患者さんの同意をいただいた上で実施しています。
臨床研究へのご協力は患者さんの任意です。診療データの研究利用を希望しない、あるいは一旦いただきました同意の撤回をされることによって、診療上の不利益を受けることはありません。下記、各研究リストおよび 新潟大学医学部ホームページ に各研究の概要と対象になる方のリストを提示いたしますので、もしもご自分が研究対象者に含まれていると思われ、かつご自身の記録の研究使用を望まない方については、各研究の連絡先担当者もしくはホームページ最下段の連絡先までお申し出ください。
臨床研究一覧
領域共通
固形癌における次世代シークエンサーを用いた遺伝子検査とゲノム解析データベース構築に関する研究
消化器外科手術症例におけるフレイル評価と術後アウトカムの関連
消化器外科疾患入院患者における栄養評価と退院後転帰の関連
固形癌組織中に存在する細菌叢の解析に関する研究
癌転移・薬剤耐性に関与する脂質メディエーターの分子機構の解明
固形癌患者における網羅的遺伝子解析と薬物療法の最適化に関する研究
網羅的解析による消化管間質腫瘍の発生や悪性度に関わる分子生物学的異常の解明
肝胆膵疾患
肝細胞癌発癌過程におけるオートファジーを介した分子制御機構の解明および臨床的意義
再発胆道癌治療における外科切除の意義
胆嚢管癌の臨床病理学的特徴と手術成績の解明
胆嚢癌の診断と治療方針・予後に関する前向き観察研究
インドシアニングリーン(ICG)蛍光法を用いた胆嚢癌ナビゲーション手術に関する研究
早期DNA損傷修復機構に基づく胆管生検試料における確証的な良悪性判定評価法の確立
膵全摘術後のQOLの評価と治療成績(多施設共同研究)
再発膵癌に対する外的切除の意義(多施設共同研究)
浸潤性膵管癌切除後の残膵再発に対する再切除の意義の検討
膵頭十二指腸切除術における慢性肝障害の影響に関する研究
膵癌切除後肺転移の臨床病理組織学的特徴に関する後ろ向き観察研究
マクロファージ遊走阻止因子と腫瘍関連マクロファージを介した膵癌の腫瘍微小環境形成機序の解明
食道・胃疾患
食道癌における癌転移・薬剤耐性に関与する脂質メディエーターの分子機構の解明
食道癌根治術後の呼吸機能・QOL推移に関する研究
食道癌術後肺炎に対する早期気管吸引痰培養の有用性に関する研究
経口摂取困難な胸部食道扁平上皮癌に対する術前化学療法施行の有用性に関する後ろ向き2施設共同観察研究
切除不能・転移性消化管間質腫瘍(GIST)患者における分子標的薬イマチニブ耐性後の生存と予後因子についての研究
胃癌リスク層別化検診の経済評価に関するシミュレーション研究
蛍光免疫組織化学を用いた胃pSM癌における簇出の生物学的悪性度評価及びその意義
消化管間質腫瘍の臨床情報データベース構築に関する単一施設後ろ向き研究
卵巣癌直腸浸潤における直腸間膜リンパ節転移の臨床的意義
小腸・大腸疾患
インドシアニングリーン(ICG)蛍光法を用いた消化器ナビゲーション手術に関する研究
低侵襲手術の実現に向けたロボット支援下直腸癌手術の安全性の検証
潰瘍性大腸炎関連大腸癌における脂質メディエーターを介した新たな発癌機構の解明
大腸癌組織に付着する腸内細菌の解析に関する研究
ヤスダヨーグルト®摂取による腸内細菌叢変化に関する研究
乳腺疾患
参加している多施設共同研究一覧
膵頭十二指腸切除術後膵液瘻grade Cの危険因子の同定 ―前向き観察多施設共同研究―
膵癌術前化学療法としてのGemcitabine+S-1療法(GS療法)の第II/III相臨床試験(Prep-02/JSAP05)
Korea-Japan-Chile-United States Cooperative Project Optimal Surgical Treatment of T1b and T2 Gallbladder Cancer
臨床病期Ⅰ食道癌における予後予測および治療効果予測因子の研究(JCOG0502-A1試験)
臨床病期IB/II/III食道癌(T4を除く)に対する術前CF療法/術前DCF療法/術前CF-RT療法の第III相比較試験(JCOG1109試験)
臨床病期IB-III(T4を除く)食道癌に対するS-1術後補助療法の第II相臨床試験
消化管・肝胆膵原発の切除不能・再発神経内分泌癌(NEC)を対象としたエトポシド/シスプラチン(EP)療法とイリノテカン/シスプラチン(IP)療法のランダム化比較試験(JCOG1213試験)
切除不能または再発食道癌に対するCF(シスプラチン+5-FU)療法とbDCF(biweeklyドセタキセル+CF)療法のランダム化第III相比較試験(JCOG1314試験)
切除不能局所進行胸部食道扁平上皮癌に対する根治的化学放射線療法と導入Docetaxel+CDDP+5-FU療法後のConversion Surgeryを比較するランダム化第III相試験
StageⅢの治癒切除胃癌に対する術後補助化学療法としてのTS-1+Docetaxel併用療法とTS-1単独療法のランダム化比較第Ⅲ相試験(JACCRO GC-07試験)
日本国内の消化管間質腫瘍(GIST)患者における観察研究
大型の胃GISTに対する術前イマチニブ療法のアジア共同第II相試験
ハイリスク消化管間質腫瘍(GIST)に対する完全切除後の治療に関する研究(STAR ReGISTry試験)
RAS野生型進行大腸癌患者におけるFOLFOXIRI+セツキシマブとFOLFOXIRI+ベバシズマブの最大腫瘍縮小率を検討する無作為化第Ⅱ相臨床試験
再発危険因子を有するハイリスクStageII結腸がん治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX6療法またはXELOX療法の至適投与期間に関するランダム化第III相比較試験(ACHIEVE-2 trial)
RAS遺伝子野生型で化学療法未治療の切除不能進行再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6+ベバシズマブ併用療法とmFOLFOX6+パニツムマブ併用療法の有効性及び安全性を比較する第Ⅲ相無作為化比較試験(PARADIGM試験)
クローン病手術例の再発危険因子の検討-多施設共同研究による前向き研究-
症例登録システムを用いた腹腔鏡下肝切除術の安全性に関する検討-前向き多施設共同研究-
レトロゾールによる術前内分泌療法が奏効した閉経後乳がん患者に対する術後化学内分泌療法と内分泌単独療法のランダム化比較試験
ネオアジュバント化学療法前の腋窩リンパ節陽性がネオアジュバント化学療法後に病理学的陰性に転じた患者を対象として、乳房切除後胸壁及び所属リンパ節の外部放射線治療、並びに腫瘤切除後所属リンパ節放射線治療を評価する第III相無作為化臨床試験