過去の受賞者一覧更新日2024.8.5
回 | 年度 | 受賞者 | 卒年 | 研究及び活動 |
---|---|---|---|---|
28 | R6 | 牛木 隆志 | DH15 | 血小板バイオロジーに基づく、アスリート多血小板血漿の治療予知性の向上 |
棗田 学 | DH15 | 髄芽腫におけるエピゲノム調節を介したSchlafen11発現上昇およびシスプラチンへの感受性増強 | ||
古谷 健太 | DH15 | 神経因性掻痒機序解明と、新規治療薬としてのSpecializedpro-resolving moleculesの可能性 | ||
27 | R5 | 山脇 芳 | DH20 | Integrative analyses of gene expression and chemosensitivity of patient-derived ovarian cancer spheroids link G6PD-driven redox metabolism to cisplatin chemoresistance |
山田万祐子 | FH24 | 耐糖能別にみた収縮期拡張期血圧と冠動脈疾患、脳血管疾患との関連に関する研究 | ||
柳村 尚寛 | DH26 | STAT3 inhibition suppresses adaptive survive of ALK-rerranged lung cancer cells through transcriptional modulation of apoptosis | ||
26 | R4 | 川嵜 麻実 | FH16 | 細胞小器官同士が接触する場である膜接触部位における脂質交換輸送の生理機能解明 |
才田 優 | DH19 | 代謝イメージングを用いた免疫チェックポイント障害薬による早期治療反応の検出 | ||
大池 直樹 | DH21 | 脂肪肉腫における腫瘍免疫環境と予後との関連 | ||
渡辺 博文 | DH21 | Renin Cell Baroreceptor, a Nuclear Mechanotransducer Central Homeostasis | ||
25 | R3 | 笠原 靖史 | DH16 | Development and characterisation of NKp44-based chimeric antigen receptors that confer T cells with NK cell-like specificity |
田村 亮 | DH19 | XCL1 expression correlates with CD8-positive T cells infiltration and PD-L1 expression in squamous cell carcinoma arising from mature cystic teratoma of the ovary | ||
堀米 洋二 | DH19 | 軟骨細胞におけるオートファジーの役割の解明 | ||
24 | R2 | 藤原 和哉 | FH17 | リアルワールドデータに基づいた小児期から高齢期にわたる生活習慣病予防および循環器疾患/介護発生リスクに関する研究 |
穂苅 諭 | DH18 | 網羅的ゲノム解析を用いた小細胞肺がんと非小細胞肺癌におけるTTF-1のDNA結合領域の比較 | ||
平林 茂樹 | DH25 | エンハンサーを高感度・高塩基解像度で同定する手法の開発 | ||
23 | R1 | 城下 智 | DH14 | 遺伝子多型と内科疾患におけるメカニズム解析~相関解析研究、分子生物学的研究、および臨床研究へ展開するトランスレーショナルリサーチ~ |
大橋 宣子 | DH20 | Acetaminophen Metabolite N-Acylphenolamine Induces Analgesia via Transient Receptor Potential Vanilloid 1 Receptors Expressed on the Primary Afferent Terminals of C-fibers in the Spinal Dorsal Horn. | ||
青木 亜美 | FH23 | 抗インターフェロンガンマ中和自己抗体陽性症例の臨床学的検討 | ||
22 | 30 | 石黒 竜也 | DH17 | Establishment and Characterization of an In Vitro Model of Ovarian Cancer Stem-like Cells with an Enhanced Proliferative Capacity |
佐久間一基 | DH18 | 異所性ACTH産生褐色細胞腫の発症機構の解明 | ||
田中 智之 | FH21 | T細胞腫瘍におけるBCORのがん抑制遺伝子としての機能 | ||
21 | 29 | 沼野 藤人 | DH10 | Galection-3 is a marker of myocardial and vascular fibrosis in Kawasaki Disease patients with giant aneurysms |
細島 康宏 | DH14 | メタボリックシンドローム関連腎症の発症・進展機序の解明および、それを予防・改善する新規食事療法の開発 | ||
谷口 委代 | FH16 | マラリアにおける宿主病原体相互作用への腸内細菌の影響の解明 | ||
20 | 28 | 吉原 弘祐 | DH15 | 融合遺伝子に注目した癌の病態解明及び新しい治療戦略の構築 |
今野 卓哉 | DH17 | CSF-1Rのハプロ不全とHDLS患者の臨床病理学的解析 Haploinsufficiency of CSF-1R and clinicopathologic characterization in patients with HDLS | ||
塚野 浩明 | DH20 | High-resolution mapping of multiple regions in the auditory thalamus and cortex in mice |
回 | 年度 | 分野 | 受賞者 | 卒年 | 研究及び活動 |
---|---|---|---|---|---|
19 | 27 | 基礎 | 今村 勝 | DH09 | 膜結合型インターロイキン15遺伝子導入ナチュラルキラー(NK)細胞の作製及び悪性腫瘍に対する新規免疫細胞療法の開発 |
臨床 | 上村 顕也 | DH11 | 臓器選択的なハイドロダイナミック遺伝子治療法の確立 -新潟発の新規遺伝子治療法の臨床応用へ | ||
臨床 | 土屋 淳紀 | DH11 | 肝幹細胞メカニズム解明による新規肝再生医療の開発と肝癌治療への応用 | ||
18 | 26 | 基礎 | 平原 潔 | DH13 | CD4 T細胞による免疫恒常性維持機構の解明 |
臨床 | 相澤 義泰 | DH11 | 突発性心室細動およびブルガダ症候群における完全右脚ブロックの臨床的意義に関する検討 | ||
17 | 25 | 基礎 | 馬場 順子 | DH16 | リンパ球減少状態からの回復期における照射抵抗性抑制性T細胞の除去による抗腫瘍免疫の増強 |
臨床 | 金澤 雅人 | FH12 | VEGFシグナル伝達の抑制はtPA療法後の出血合併症を抑制するInhibition of VEGF signaling pathway attenuates hemorrhage tPA treatment | ||
16 | 24 | 基礎 | 山本 卓 | DH10 | 1.腎障害で増悪する動脈硬化病変におけるマクロファージアンギオテンシンⅡ受容体の役割 2.腎障害で増悪する動脈硬化における経口吸着剤AST-120の改善効果 |
基礎 | 柏村 健 | DH07 | カテコラミン誘発性多形性心室頻拍におけるβ刺激でのカルシウムウェーブ発生機序の解明 | ||
臨床 | 永橋 昌幸 | DH14 | 早期胆管癌(T1)の臨床病理学的特徴と遠隔成績 | ||
15 | 23 | 基礎 | 金子 和真 | DH15 | The role of Class IA PI3 kinase in Pancreatic beta cells |
臨床 | 江口 和 | DH11 | 拡散強調MRIを用いた脊髄神経根病変の可視化・定量化に関する研究 | ||
14 | 22 | 臨床 | 下村 裕 | DH11 | 遺伝性毛髪疾患の原因遺伝子P2RY5の同定 |
13 | 21 | 基礎 | 上條 祐司 | DH06 | ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体α型(PPARα)の脂肪酸毒性軽減作用を介した尿細管保護機能の解明 |
臨床 | 渡部 裕 | DH08 | 不整脈症候群(Brugada症候群ならびに進行性房室ブロック)に関与する新たな遺伝子の同定とそのメカニズムの検討 | ||
12 | 20 | 基礎 | 今井 千速 | DH05 | 白血病/リンパ腫に対する遺伝子改変ヒト免疫担当細胞を用いた新規治療戦略の開発:ヒト・ナチュラルキラー(NK)細胞の体外増幅法、治療用人工キメラ受容体遺伝子、および遺伝子導入方法の開発と効果の検証 |
臨床・予防 | 斎藤 昭彦 | DH03 | 小児における抗HIV薬の薬理遺伝学的見当 | ||
11 | 19 | 基礎 | 金子 佳賢 | FH06 | 免疫グロブリンの糖鎖修飾による免疫作用の調節及び免疫担当細胞の制御機構の解明 |
臨床・予防 | 佐藤 浩一 | DH03 | 開心術における人工心肺を用いた体外循環による生体反応 | ||
10 | 18 | 基礎 | 広田 亨 | DH06 | オーロラキナーゼによる細胞分裂の制御 |
臨床・予防 | 河野 達郎 | DH04 | 脊髄における疼痛可塑性のメカニズムの解明 | ||
9 | 17 | 基礎 | 高部 和明 | DH04 | 肝再生における増殖抑制因子Activin の役割 |
臨床・予防 | 小澤鉄太郎 | DH03 | 多系統萎縮症(孤発性神経変性疾患)における臨床病理学的スペクトラムの解析とその分子遺伝学的背景の検討 | ||
8 | 16 | 基礎 | 村井 政子 | DH06 | 急性GVHD発症のしくみ |
臨床・予防 | 保坂 幸男 | DH08 | 遺伝性重症心室性不整脈疾患の遺伝子解析と電気生理学的・分子生物学的検討 | ||
7 | 15 | 基礎 | 岩間 厚志 | D62 | ランゲルハンス細胞の分化決定における転写制御機構 |
臨床・予防 | 大島 秀男 | DH03 | 毛包多分化能幹細胞の動態と皮膚の形態形成 | ||
6 | 14 | 基礎 | 竹田 徹朗 | D63 | 糸球体上皮細胞における抗細胞間接着阻害分子、podocalyxinの役割―形態保持の分子メカニズム― |
臨床・予防 | 中村 和利 | D63 | 地域における骨粗鬆症の予防医学的研究及び実践活動―新潟県豊栄市における活動を中心として― | ||
5 | 13 | 基礎 | 下畑 享良 | DH04 | CAGリピート病の発症メカニズムの解明 |
臨床・予防 | 今川 彰久 | DH01 | 1型糖尿病の新しい亜型「非自己免疫性劇症1型糖尿病」の確立と1型糖尿病の新分類の提唱 | ||
4 | 12 | 基礎 | 小林 徹 | D62 | Ethanol opens G-protein-activated inwardly rectifying K+channels |
臨床・予防 | 木村 秀樹 | D59 | 透析患者における血管疾患と候補遺伝子多型の関連性の検討 | ||
3 | 11 | 基礎 | 北田 徹 | DH02 | 常染色体劣性若年性パーキンソニズム原因遺伝子のクローニング |
臨床・予防 | 小松 則夫 | D56 | シグナル伝達分子による血球分化決定機構の解析:その破綻と白血病 | ||
2 | 10 | 基礎 | 田中 光一 | D59 | グルタミン酸トランスポーターの機能解析 |
臨床・予防 | 嶋田 裕 | D54 | 生物学的悪性度表現としての食道癌の細胞培養 | ||
1 | 9 | 基礎 | 河井 一浩 | D61 | 低親和性自己抗原不応答性T細胞の免疫学的機能の解析 |
臨床・予防 | 結城 伸泰 | D62 | Campylobacter腸炎後Guillain-Barre症候群の発症機序 |