過去の受賞者一覧更新日2024.8.5
2024年度
氏名 | 申請時 学年 |
研究テーマ | 指導教員 |
---|---|---|---|
研究成果発表 | |||
岡田 奈々 | 3 | 副腎静脈サンプリング -右副腎静脈採血における術中CT併用の有用性- | 石川 浩志 佐藤 辰彦 |
第53回日本IVR学会総会 | |||
岡 佑季 | 3 | オリゴデンドロサイトが産生するリゾホスファチジン酸(LPA)合成酵素Enpp2の生体脳における役割 | 竹林 浩秀 |
第129回日本解剖学会総会・全国学術集会 | |||
溝口 真桜 | 3 | 日本人女性エリートアスリートのコンディショニングの現状 ~三主徴リスクに注目して~ | 望月 友晴 |
第121回東北整形災害外科学会 | |||
小林 哲也 | 4 | ミャンマーにおける急性下気道感染症小児患者からのパレコウイルスAの検出 | 齋藤 昭彦 |
第27回日本ワクチン学会/第64回日本臨床ウイルス学会合同学術集会 | |||
森岡 祥平 | 4 | 改良藤井法による長骨を用いた身長測定法の検討 | 高塚 尚和 |
第45回日本法医学会学術中部地方集会 | |||
堀 健太郎 | 4 | CLL診断における塗抹標本上のSmudge細胞数の意義 | 滝澤 淳 |
第63回日本リンパ網内系学会学術集会・総会/第26回日本病理研究会 | |||
川上 修吾 大和 練 |
4 | Alcohol consumption, smoking,and risk of dementia in community-dwelling Japanese people aged 40-74 years: The Murakami cohort study | 中村 和利 |
Maturitas 176 (2023) 107788 | |||
山下 薫 | 4 | JAM-A欠損による胎仔項部浮腫の病態機序 | 平島 正則 |
第48回リンパ学会総会 | |||
笠原 萌 長谷川愛理 |
4 5 |
ひよっこドクターのほけんしつ 学生による健康相談の場 ~集客力に対する新たな取り組みについて~ | 井口清太郎 |
第2回日本地域医療学会学術集会 | |||
松下 杏 | 5 | 偽性Bartter症候群による低カリウム血症を認めた微小変化ネフローゼ症候群の1例 | 金子 佳賢 |
第153回日本内科学会信越地方会 | |||
中島 寛音 小西 沙希 |
5 | 学生による地域住民に対する健康相談の場の開設について ~続・ひよっこドクターのほけんしつ~ | 井口清太郎 |
第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 | |||
福田 花 | 5 | ステロイド治療中に増大した冠動脈瘤に対して外科的介入が行われたIgG4関連疾患の一例 | 小林 大介 |
第68回日本リウマチ学会総会・学術集会 | |||
黒釜 遼平 | 5 | 自身の経験と有限要素解析による舟状骨骨折発生機序の検討 | 依田 拓也 |
第120回東北整形災害外科学会 | |||
福田 祐輝 | 5 | EGFR遺伝子変異陽性肺腺癌細胞におけるTTF-1の機能解析 ~上皮間葉転換に注目して~ | 穂苅 諭 |
第63回日本呼吸器学会学術講演会 |
2023年度
氏名 | 申請時 学年 |
研究テーマ | 指導教員 |
---|---|---|---|
研究成果発表 | |||
佐藤 燿 | 3 | 膜ダイナミクスに連動したメンブレンコンタクト形成の時空間制御 | 中津 史 |
第75回日本細胞生物学会大会 | |||
小嶋 準一 | 3 | 食事調査との比較における新規栄養関連マーカーNRI-JHの評価 | 成田 一衛 |
第13回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会 | |||
飯田 聖 上村 聖人 |
4 | Physical activity and recurrent fall risk in community-dwelling Japanese people aged 40-74 years:the Murakami cohort study | 中村 和利 |
European Review of Aging and Physical Activity (19,20,2022) | |||
中島 寛音 小堺 聡 長谷川愛理 |
4 | 学生による地域住民に対する健康相談の場の開設について ~ひよっこドクターのほけんしつ~ | 井口清太郎 |
第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 | |||
飯島 貴信 | 4 | Impact of Health Factors on Incident Cardiovascular Disease(CVD)According to Glucose Tolerance Status | 藤原 和哉 |
American Diabetes Association | |||
勝川竜太朗 | 4 | ミャンマーにおけ重症急性呼吸器感染症 | 齋藤 昭彦 |
第54回日本小児感染症学会総会・学術集会 | |||
渡邊 碧 | 4 | 下オリーブ核の高度変性を呈したV180I遺伝性Creutzfeldz-Jakob病の1剖検例 | 齋藤 理恵 |
第63回日本神経病理学会総会学術研究会 | |||
神成 朝日 | 5 | 多数のタウ陽性グリアを伴った多系統萎縮症の臨床病理学的検討 | 柿田 明美 |
第62回日本神経病理学会総会学術研究会 第12回東日本研究医養成コンソーシアム夏のリトリート |
|||
井上 実咲 | 5 | リウマチ性多発筋痛症や関節リウマチを疑われて膠原病内科に紹介された感染性心内膜炎の2例 | 小林 大介 |
第67回日本リウマチ学会総会・学術集会 | |||
新井 大気 | 5 | 舌下腺アミロイドーシス診断後、腎生検を行った糖尿病性糸球体硬化症の一例 | 蒲澤 秀門 |
第152回日本内科学会信越地方会 |
2022年度
氏名 | 申請時 学年 |
研究テーマ | 指導教員 |
---|---|---|---|
研究成果発表 | |||
松永 麻衣 | 3 | 低栄養の維持血液透析患者におけるエネフリード輸液を用いた透析時静脈栄養に関する検討 | 成田 一衛 |
第12回日本腎臓リハビリテーション学会 | |||
原 直希 | 3 | 加齢に伴う脳萎縮のVBMによるマッピング | 島田 斉 |
第63回日本神経学会学術大会 | |||
井上 実咲 | 4 | Fragmentation of DNA in drowned bodies is affected by water temperature | 高塚 尚和 |
第105次日本法医学会学術全国集会 | |||
山田 史織 | 4 | 悪性神経膠腫におけるテモゾロミド療法前後のミスマッチ修復蛋白発現の検討 | 藤井 幸彦 |
第39回日本脳腫瘍病理学会学術集会 | |||
小玉 祥平 | 4 | 新規開発したPCR法でエンテロウイルスD68を同定した急性弛緩性脊髄炎の一例 | 齋藤 昭彦 |
第53回日本小児感染症学会 | |||
松下 七奈 中西 祐太 |
4 | Association of coffee, green tea, and caffeine with the risk of dementia in older Japanese people | 中村 和利 |
Journal of the American Geriatrics Society (DOI:10.1111/jgs.17407) |
2021年度
氏名 | 申請時 学年 |
研究テーマ | 指導教員 |
---|---|---|---|
研究成果発表 | |||
麻沼 優紀 荒井 尚哉 |
4 | コーヒー・緑茶摂取と死亡のリスク:村上コホート研究 | 中村 和利 |
新潟医学会雑誌(133巻,339-347頁,2019年) | |||
上村 和樹 | 4 | 糖尿病の有無別にみた日本人男性におけるBMI・腹囲と冠動脈疾患発症との関連 | 藤原 和哉 |
第63回日本糖尿病学会年次学術集会 | |||
藤田 陽資 | 4 | 遺伝性Creutzfeldt-Jakob病(gCJD-V108I)の一剖検例 | 田中 英智 |
第61回日本神経病理学会総会学術研究会 | |||
目黒 雄太 | 5 | 運動ニューロンにおける新規Olig2結合因子Obp2欠損マウスの表現型解析 | 竹林 浩秀 |
第63回日本神経化学会大会 |
2020年度
氏名 | 申請時 学年 |
研究テーマ | 指導教員 |
---|---|---|---|
研究成果発表 | |||
塚野 由貴 | 4 | 加齢性疾患における分泌型線維化促進分子の病的意義の解明 | 清水 逸平 |
ESC Congress 2019 - European Society of Cardiology | |||
伯田 智貴 | 4 | 中枢に比し末梢自律神経系の変性が軽度であったDLBの一剖検例 | 齋藤 理恵 |
第60回日本神経病理学会総会学術研究会 | |||
小林 佑輝 | 5 | 高齢者において、残存歯はうつ、ソーシャルキャピタルに影響するか -魚沼市における聞き取り調査より- | 井口清太郎 |
第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 | |||
會見比佐夫 | 5 | 視床下部から視床背内側核・外側手網核へ伝播するてんかん性放電を模した光遺伝学的神経刺激による作業記憶の障害 | 長谷川 功 |
NEURO2019 | |||
浅野 晃平 | 5 | 緑内障患者におけるヘッドマウント型視野計アイモを用いた両眼開放視野と片眼遮蔽視野の比較 | 福地 健郎 |
第30回日本緑内障学会 | |||
滝口 稜也 | 5 | Modifiable factors associated with symptomatic knee osteoarthritis: The Murakami cohort study | 中村 和利 |
Maturitas 128,53-59(2019) |
2019年度
氏名 | 申請時 学年 |
研究テーマ | 指導教員 |
---|---|---|---|
研究成果発表 | |||
山口 一馬 | 3 | マンガン及びビタミンDの摂取量と肥満リスクの関連 | 松林 泰弘 |
第116回日本内科学会総会 医学生研修医の内科学会ことはじめ2019名古屋 |
|||
渡邉 航太 | 3 | ダイヤモンドセンサを用いた血漿中の分子標的薬の迅速な測定法の開発 | 日比野 浩 |
第92回日本薬理学会年会 | |||
栁沢 大地 | 3 | Impact of Prior Cerebrovascular Disease(CVD) and Glucose Tolerance Status on Incident CVD in Japanese | 藤原 和哉 |
American Diabetes Association | |||
上原 優斗 | 4 | 雪かきは健康に良いのか?雪かきと握力、社会的役割の関係について | 井口清太郎 |
第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 | |||
沖田 直大 | 4 | 前頭前野内背側部と下側頭葉における動物及び非動物カテゴリー弁別時の時間-周波数応答 | 長谷川 功 |
第41回日本神経科学大会 | |||
木村 和義 | 4 | 当院における後期高齢者の食道癌動向 | 西條 康夫 |
第115回日本内科学会総会 医学生研修医の内科学会ことはじめ2018京都 |
|||
小林 賢人 | 4 | 高齢者のうつ、ソーシャルキャピタルと外出頻度の関係 | 井口清太郎 |
第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 | |||
松田 侑里 | 5 | 思春期特発性側弯症における3次元画像解析による矯正手術前後の肺容積評価 | 渡辺 慶 |
新潟医学会雑誌 第131巻 第12号 | |||
中島 勝己 | 5 | Lifestyle and Health-related factors associated with hematuria in a Japanese community | 成田 一衛 |
第61回日本腎臓学会学術総会 |
2018年度
氏名 | 申請時 学年 |
研究テーマ | 指導教員 |
---|---|---|---|
研究成果発表 | |||
山口 貴士 | 2 | 褐色脂肪由来代謝産物による骨格筋機能不全の発症メカニズムの解明 | 南野 徹 |
第247回日本循環器学会関東甲信越地方会 | |||
安東 奈於 | 3 | Activation of an endogenous platelet clearance mechanism by Staphylococcus aureus alpha-toxin | 齋藤 昭彦 |
第91回日本細菌学会総会 | |||
小林 佑輝 | 3 | 魚沼地域における高齢者の筋力低下と運動習慣の関係 ―魚沼市「生活環境と健康に関する聴き取り調査」より― |
井口清太郎 |
第49回日本医学教育学会大会 | |||
山本 潤 | 3 | NTCPに基づいた前立腺癌放射線治療における照射技術と患者位置合わせ技術の相補的関係の検討 | 青山 英史 |
第31回高精度放射線外部照射部会学術大会 | |||
会沢 慧亮 | 4 | X-linked myotubular myopathy に合併した肝紫斑病による肝出血の1例 | 高塚 尚和 |
第24回日本法医病理研究会 | |||
小野 仁志 | 4 | うつ、主観的健康感とソーシャルキャピタルの関連 -魚沼市「生活環境と健康に関する聴き取り調査」より- |
井口清太郎 |
第49回日本医学教育学会大会 | |||
栗田 菜花 | 4 | マウスとニワトリ間での視神経オリゴデンドロサイトの起源の違いはなぜ生じるか | 竹林 浩秀 |
第123回日本解剖学会総会・全国学術集会 | |||
齊藤 朋子 | 4 | 地区ごとの高齢者の転倒率と歯の状態の関係 -魚沼市「生活環境と健康に関する聴き取り調査」より- |
井口清太郎 |
第49回日本医学教育学会大会 | |||
波形ありさ | 4 | 中山間豪雪地域における高齢者の運動と抑うつの関係 -魚沼市「生活環境と健康に関する聴き取り調査」より- |
井口清太郎 鈴木 翼 |
第49回日本医学教育学会大会 | |||
降籏 敏熙 | 4 | Dystonin遺伝子変異マウスにおける腎病変の組織学的解析 | 竹林 浩秀 |
第123回日本解剖学会総会・全国学術集会 | |||
服部 修太 | 5 | グリオーマにおけるhistone H3K9 methyltransferase 阻害薬の有効性その1 | 藤井 幸彦 棗田 学 |
第35回日本脳腫瘍病理学会学術集会 | |||
古谷 篤 | 5 | Associations between Hypertension and End-Stage Renal Disease(ESRD) in People With and Without Diabetes | 藤原 和哉 |
American Diabetes Association 77th Scientific Sessions | |||
栗山 桃奈 | 5 | 単純性表皮水疱症モデルとしての新規Dystonin/Bpag1 遺伝子変異マウスの解析 | 竹林 浩秀 |
新潟医学会雑誌(131巻,655-663頁,2017年) | |||
柴田 健継 | 5 | 小児期の運動能力と心血管リスクに関する検討 | 松永佐登志 |
第60回日本糖尿病学会年次学術集会 | |||
島田 哲郎 | 5 | 極めて長期の臨床経過をたどった孤発性筋萎縮性側索硬化症の一剖検例 | 柿田 明美 |
第58回日本神経病理学会総会学術研究会 | |||
富澤 元 | 5 | グリオーマにおけるhistone H3K9 methyltransferase 阻害薬の有効性その2 | 藤井 幸彦 棗田 学 |
第35回日本脳腫瘍病理学会学術集会 | |||
中村 元 | 5 | 人工関節術置換術の術後三次元運動解析 | 遠藤 直人 |
第114回東北整形災害外科学会 | |||
豊田 佐織 | 5 | SMN遺伝子欠損と下位運動ニューロン疾患との関連性について | 小野寺 理 |
第57回神経学会学術大会 | |||
成原 格 | 5 | 統合失調症モデルラットにおける音声弁別障害と異常な運動野 -聴覚野共役活動 |
那波 宏之 |
第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本神経精神薬理学会 合同年会 |
2017年度
氏名 | 申請時 学年 |
研究テーマ | 指導教員 |
---|---|---|---|
研究成果発表 | |||
松岡 崇史 | 4 | オリゴデンドロサイト最終分化におけるミリエン形成機構の解析 | 竹林 浩秀 備前 典久 |
第122回日本解剖学会総会・全国学術集会 | |||
角谷 芽依 | 5 | 新規PSEN1変異を認めた家族性アルツハイマー病の臨床分子遺伝学的解析 | 池内 健 |
第57回日本神経学会学術大会 | |||
川上 優吾 | 5 | 豪雪中山間地域における高齢者の生活環境と健康に関する聞き取り調査(2)-都市と比較した人のつながり- | 井口清太郎 |
第7回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 | |||
櫛谷 直寿 | 5 | 豪雪中山間地域における高齢者の生活環境と健康に関する聞き取り調査(1)-通院と交通手段の現状- | 井口清太郎 |
第7回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 | |||
平山 頌 | 5 | 2型糖尿病患者における肥満の有無別CKD関連因子の検討 | 松永佐登志 |
第59回日本糖尿病学会年次学術集会 |
2016年度
氏名 | 申請時 学年 |
研究テーマ | 指導教員 |
---|---|---|---|
研究成果発表 | |||
王 培冰 | 4 | Analyses of the voltage dependence and its structural determinant of the P2 Y1 purinergic receptor | 日比野 浩 |
第93回日本生理学会大会 | |||
木島 英美 | 4 | Genetic dissection of multi-nucleated giant cell formation by Burkholderia thailandensis infection | 松本 壮吉 |
第89回日本細菌学会総会 | |||
関 詩織 | 4 | BACCSによる細胞内Ca2+シグナルの光操作とCa2+濃度変動および細胞事象の同時イメージング | 竹林 浩秀 |
第121回日本解剖学会総会・全国学術集会 | |||
染谷 拓郎 | 4 | 新規自然発生ジストニン変異マウスの神経系における異常ニューロフィラメントの分布解析 | 竹林 浩秀 |
第121回日本解剖学会総会・全国学術集会 | |||
竹石 惇樹 | 4 | Histological study of the muscularis externa of the lamprey esophagus | 佐藤 昇 |
第121回日本解剖学会総会・全国学術集会 | |||
深堀 響子 | 4 | Group B streptococcus sialic acid promotes resistance against platelet antimicrobial killing | 齋藤 昭彦 |
第89回日本細菌学会総会 | |||
大石 まゆ | 5 | 前立腺癌のIMRT -直腸出血を増やさず線量増加はできるか?- | 青山 英史 |
第74回日本医学放射線学会総会 | |||
佐藤 岳史 | 5 | Peripheral gamma-aminobutyric acid (GABA) signaling in brown adipose tissue induces metabolic dysfuction in obesity | 南野 徹 |
European Society of Cardioligy Congress 2015 | |||
Gamma-Aminobutyric Acid (GABA) Signaling in Brown Adipose tissue improves metabolic dysfunction in obesity | |||
第79回日本循環器学会総会・学術集会 | |||
寺本 傑 | 5 | 咬筋の片頭痛トリガーポイントとしての重要性 | 寺井 崇二 |
第56回日本神経学会学術大会 | |||
松田 康彦 | 5 | 骨芽細胞様細胞Saos-2,NOS1におけるIL-6によるRANKL発現誘導 | 川島 寛之 |
東北整形災害外科学会雑誌 |
2015年度
氏名 | 申請時 学年 |
研究テーマ | 指導教員 |
---|---|---|---|
研究成果発表 | |||
寺本 傑 | 4 | サル下側頭葉の皮質脳波を用いた素材カテゴリーのデコーディング | 長谷川 功 |
第37回日本神経科学大会 | |||
松原 美紀 | 4 | KCNK13チャネル電流はGi/oおよびGq結合型受容体のどちらの活性化によっても増加する | 日比野 浩 |
第92回日本生理学会大会 | |||
齋藤 慶介 | 5 | 新規自然発症ジストニン変異マウスの同定 | 竹林 浩秀 堀江 正男 |
第120回日本解剖学会総会・全国学術集会 | |||
志賀 優 | 5 | 遠位弓部大動脈瘤に対する開窓型ステントグラフトを用いた血管内治療の中期成績 | 土田 正則 |
第42回日本血管外科学会学術総会 | |||
鈴木里可子 | 5 | 豪雪中山間地域における高齢者の生活環境と健康に関する意識調査-うつ、閉じこもりの観点から- | 井口清太郎 |
第5回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 | |||
高橋 友美 | 5 | 結節性硬化症に9臓器にわたる多発腫瘍を合併した一剖検例 | 近藤 英作 |
第103回日本病理学会総会 | |||
山田 明日実 | 5 | 豪雪中山間地域における高齢者の生活環境と健康に関する聞き取り調査(1)-位置情報によるアクセス解析- | 井口清太郎 |
第5回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 | |||
勇 亜衣子 | 5 | HDLSはCSF-1Rの機能喪失で生じる -シグナル伝達障害とハプロ不全- | 池内 健 |
第55回日本神経学会学術大会 |
2014年度
氏名 | 申請時 学年 |
研究テーマ | 指導教員 |
---|---|---|---|
研究成果発表 | |||
鎌田 悠志 | 4 | ポドサイト機能維持におけるNeuroligin-1の役割:巣状糸球体硬化症モデルでの検討 | 河内 裕 |
第56回日本腎臓学会学術集会 | |||
梨本淳一郎 | 4 | dystonin遺伝子改変ジストニアマウスモデルにおける脊髄後索および中脳黒質ニューロンの定量化 | 竹林 浩秀 |
第119回日本解剖学会総会・全国学術集会 | |||
勇 亜衣子 | 4 | HDLS患者関連lolony stimubting factor-1 receptor(CSF-1R)変異体によるCSF-1R介在シグナル伝達障害 | 池内 健 |
第37回日本分子生物学会年会 |
2013年度
氏名 | 申請時 学年 |
研究テーマ | 指導教員 |
---|---|---|---|
研究成果発表 | |||
佐藤 和彦 | 3 | ISH法を用いての病理切片上の遺伝子の同定 | 竹林 浩秀 堀江 正男 |
第118回日本解剖学会総会・全国学術集会 | |||
片野 匠 | 5 | 脊髄運動ニューロンの発生神経筋接合部の形成過程 | 佐藤 昇 |
第117回 日本解剖学会総会・全国学術集会 | |||
西澤 雄貴 | 5 | 急性DSS腸炎の治療とIL13の関与についての検討 | 鈴木 健司 |
第49回 日本消化器免疫学学会総会 |