私たちは「免疫」が形成される場として働くリンパ節の組織微小環境と
免疫細胞のダイナミックな挙動や関連疾患について研究しています。
新着情報
左上:実体顕微鏡下のマウス膝窩リンパ節。 右上:リンパ節内のストローマ細胞と樹状細胞が形成するメッシュワークの3次元構造。共焦点レーザー顕微鏡を用いた観察[緑:樹状細胞、青:ストローマ細胞(FRC)、赤:細網線維]
下段:リンパ節の組織微細構造。凍結組織切片の蛍光免疫染色像を共焦点レーザー顕微鏡により観察。[赤:ER-TR7, 青:B細胞, 緑:デスミン]
更新日 2025 /11/11
大学院生募集中
当研究室の研究内容に興味を持った、熱意のある大学院生を募集しています
2025年10月30日 NEW!
王さんが新潟大学「未来社会を牽引するグローバルな総合知を備えたフロントランナー育成プロジェクト(次世代プロジェクト)」に採択されました。
2025年10月22日 NEW!
魏さんと服部さんが第32回みかんの会で若手医学研究奨励賞を受賞しました。
2025年10月22日 NEW!
富井先生のSADBEによる発毛機序に関する論文がJID Innov誌に掲載されました。
2025年8月26日
第26回生体イメージング研究会を月岡温泉・ホテル清風苑で開催しました。
片貝先生が、 リンパ節の細網リンパ洞とリンパ液濾過に関する発表を行いました。
2025年8月4日
共同研究を行なっている静岡県立大学の梅本英司先生の研究グループが、小腸パイエル板の抗原取込みと抗原提示に関する論文をGut Microbes誌に発表しました。
2025年7月14日
第7回免疫懇話会を開催しました。
2025年7月11日
服部さんと魏さんが 令和7年度協和会医学研究助成金を受賞しました。
<おもな活動学会・研究会>
免疫細胞動態・微小環境(IDM)研究会
生体イメージング研究会/先進イメージング医学研究会
日本リンパ学会
日本免疫学会