- 発表6分、質疑3分を基本とし、採択本数に応じて調整します。
- 発表方法については、感染拡大状況を背景とした社会情勢に応じて変更がありえます。ホスト会場への入場・来場が可能な場合はホスト会場からご発表頂くことも可能ですが、ご自身のオフィス等から配信をお願いする可能性もあります。詳細は、HPの新着情報、応募者へのメール等でご案内します。
- 4月中旬~5月下旬(予定)。
- 募集開始、終了については、新着情報にてご案内します。
- 募集期間中に、以下のフォームからご応募下さい。
応募は終了しました
- 筆頭演者は本学会の会員であり年会費を納めていること。(発表日までに入会手続き・年会費納入を行うこと。手続き未完了でも応募はできます。)
- 職種は問いません。学生も大歓迎ですので、ふるってご応募ください。
- 演題名:全角60文字以内(目安)
- 筆頭演者名、筆頭演者所属:文字数は特に指定なし。
- 要旨:全角800文字(半角で1600文字)以内 ※図表は登録できません。
- 共同演者:「氏名(所属)、氏名(所属)…」の書式にて全角200文字以内。
- 応募内容を修正する際は、応募フォームの最初の質問で「修正」を選択した上で、修正する項目(演題名、筆頭演者、筆頭演者所属、共同演者、要旨)にチェックし、新規応募時と同様に、ご登録をお願いします。
全角1文字は半角2文字の計算となります。
- 採用可否については、6月上旬をめどに、登録頂いたメールアドレス宛にご連絡します。