患者の皆さまへ

HOME > 患者の皆さまへ > 外来のご案内

外来のご案内

消化器内科は食道、胃、小腸、大腸などの消化管、肝臓、胆嚢・胆管、膵臓などの病気を対象として診療しています。 当科では外来診察医全員が、全ての消化器疾患に対応できる体制を整えていますが、その中でも肝臓、胆膵、胃腸を専門に診療する外来に分けております。外来を受診されるときには、それらの専門分野を参考にしてください。また、外来診察以外に、胃・大腸カメラ、カプセル内視鏡、小腸内視鏡、超音波内視鏡、腹部超音波といった検査、ピロリ菌外来等の専門外来も行っております。
当科で行っている各検査の曜日は、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ):火・水・木・金、下部消化管検査(大腸カメラ):月・金、腹部超音波検査:月~金(造影と肝硬度・脂肪測定を含む)です。

患者の皆様へのお願い

本院は、特定機能病院の承認を得ておりますので、可能な限り近くの医院等で診察を受け、必要と判断された場合に紹介状(診療情報提供書等)を発行してもらい、受診されてください。

また受診の際には、すでに受けられている治療内容が分かるように、お薬手帳などの資料を持参されてください。

リスクの高い医療行為の実施、既存医療の評価や新規医療の開発などへの積極的な取り組み、個人情報の保護などの観点から、患者さまに文書による同意の確認を頻回に求めることをご了承下さい。診療経過中に得られた各種データは個人情報に配慮した形で該当する研究に利用させて頂く場合があります。ご協力をお願いいたします。

当院は教育機関を併設しているため、学生実習へのご協力をお願いする場合があります。

当科で実施している先進医療について

現在、行っている検査・治療の治療の詳しい内容については下記のページをご覧ください。

臨床試験・治験について

臨床研究とは病気の予防法や診断法、治療法の改善・開発、病気の仕組みの解明や皆様の生活の質の向上を目指して行われる研究全般のことです。臨床試験や治験は臨床研究の一環として行われ、患者や健康な人に対して行う「治療を兼ねた試験」を臨床試験といい、その中でも「新薬開発等のための治療を兼ねた試験」が治験と呼ばれます。

当科で行われている臨床試験・治験については「臨床研究について」をご覧ください。

研究への参加や同意書の撤回について

また、既に同意頂いた臨床研究の同意書撤回や該当する臨床研究への参加中止は随時可能です。撤回をご希望される方はこちらよりご連絡ください。

外来診療についてのお問い合わせ先

新潟大学医歯学総合病院

外来受付TEL:025-227-2534

外来診療の流れや診療受付時間等については外来診療案内のページをご覧ください。