HOME > メンバー紹介
役 職 |
保健学研究科 准教授 |
|
氏 名 |
宇都宮悟 / Satoru Utsunomiya |
|
資 格 |
医学物理士(第714号) |
|
最終学歴 |
新潟大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了(博士(理学)) |
|
研究内容 |
・高精度放射線治療の精度とその品質保証法についての研究 |
|
所属学会 |
日本医学物理学会、日本放射線腫瘍学会、American Association of Physicists in Medicine (AAPM)、日本医学物理士会、日本物理学会、 |
|
メッセージ |
新潟大学には医学物理の臨床・教育・研究を行う上で充実した環境が整っています。新潟で我々と一緒に医学物理を思う存分学び、そして第一線で活躍できる医学物理士になりませんか?医学物理に興味があってやる気のある方であれば大歓迎です。 |
|
役 職 |
放射線治療科 助教 |
|
氏 名 |
棚邊 哲史 / Satoshi Tanabe |
|
資 格 |
医学物理士(第551号)、診療放射線技師、第1種放射線取扱主任者 |
|
最終学歴 |
北海道大学大学院医学研究科医学専攻博士課程(医学博士) |
|
研究内容 |
・強度変調放射線治療(IMRT/VMAT)に関する包括的研究 |
|
所属学会 |
日本医学物理学会、日本医学物理士会、日本放射線腫瘍学会 |
|
メッセージ |
2014年に赴任して5年目を迎えました。新潟県内における医学物理士の需要は日々高まっていると実感しています。当グループを支えてくださっている多くの方々への感謝の気持ちを忘れず、これからも精進していきます。(2018年5月) |
|
役 職 |
放射線治療科 特任助教 |
|
氏 名 |
中野 永 / Hisashi Nakano |
|
資 格 |
医学物理士(第1107号)、診療放射線技師 |
|
最終学歴 |
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻博士後期課程 |
|
研究内容 |
・放射線生物学に基づいた線量計算に関する研究 |
|
所属学会 |
日本医学物理学会、日本医学物理士会、日本放射線技術学会 |
|
メッセージ |
臨床と研究の両面において活躍できる医学物理士を目指します。 |
|
役 職 |
放射線治療科 医学物理士レジデント |
|
氏 名 |
本間 大晴 / Taisei Homma |
|
資 格 |
診療放射線技師、第1種放射線取扱主任者 |
|
最終学歴 |
国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科保健医療学専攻修士課程(保健医療学修士) |
|
研究内容 |
RBE予測モデルに関する研究 |
|
所属学会 |
日本医学物理学会、日本医学物理士会、日本放射線技術学会 |
|
メッセージ |
放射線治療の発展に伴い自らも成長し続ける医学物理士であるよう、日々研鑽に励みたいと思います。 |
|
役 職 |
放射線治療科 医学物理士レジデント |
|
氏 名 |
坪井 哲也 / Tsuboi Tetsuya |
|
資 格 |
医学物理士(第1629号)、診療放射線技師、X線CT認定技師、肺がんCT検診認定技師、救急撮影認定技師、第1種放射線取扱主任者(免状未取得) |
|
最終学歴 |
城西医療技術専門学校 診療放射線学科 |
|
研究内容 |
|
|
所属学会 |
日本医学物理学会、日本医学物理士会、日本放射線技術学会 |
|
メッセージ |
常に最新の知識と技術を習得し、患者様の健康に貢献できるように精進していきます。 |
|
役 職 |
医学物理士 |
|
氏 名 |
早川 岳英 / Takahide Hayakawa |
|
資 格 |
医学物理士(第417号)、診療放射線技師、放射線治療品質管理士 |
|
最終学歴 |
新潟大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了(博士(工学)) |
|
研究内容 |
MU独立検証における計算パラメータの精度向上に関する研究 |
|
所属学会 |
日本医学物理学会、日本放射線技術学会、日本放射線技師会、米国放射線腫瘍学会 |
|
役 職 |
医学物理士 |
|
氏 名 |
成田 啓廣 / Akihiro Narita |
|
資 格 |
医学物理士(第932号)、診療放射線技師、第1種放射線取扱主任者 |
|
最終学歴 |
新潟大学大学院保健学研究科博士後期課程修了(博士(保健学)) |
|
研究内容 |
CT装置及び画像の物理指標に関する研究 |
|
所属学会 |
日本医学物理学会,日本放射線技術学会 |
|
メッセージ |
腹部領域のコンツーリングに精進しています。 |
|
【医学物理コース大学院生】
所 属 |
保健学研究科 博士前期課程2年 |
氏 名 |
鈴木 凜 / Rin Suzuki |
学 位 |
新潟大学医学部保健学科放射線技術科学専攻 |
研究内容 |
肺VMATのinterplay効果の研究 |
抱 負 |
医学物理の知識を学び、成長できるように尽力します。 |
所 属 |
保健学研究科 博士前期課程2年 |
氏 名 |
田中 敦基 / Atsuki Tanaka |
学 位 |
新潟大学医学部保健学科放射線技術科学専攻 |
研究内容 |
放射線治療における非剛体3次元イメージレジストレーションに関する研究 |
抱 負 |
医学物理を基礎から学び、楽しみながら成長していきます。 |
所 属 |
保健学研究科 博士前期課程2年 |
氏 名 |
花輪 竜文 / Tatsumi Hanawa |
学 位 |
新潟大学医学部保健学科放射線技術科学専攻 |
研究内容 |
筋骨格系組織の自動セグメンテーション法に関する研究 |
抱 負 |
基礎知識をしっかりと身につけて,臨床でも役に立てるように学んでいきたいと思います。 |
所 属 |
保健学研究科 博士前期課程1年 |
氏 名 |
阿部 和希 / Kazuki Abe |
学 位 |
新潟大学医学部保健学科放射線技術科学専攻 |
研究内容 |
仮想CT装置を用いた歯科金属が放射線治療精度に与える影響の評価 |
抱 負 |
医学物理の知識や理解を深め、成長していきたいと思います。 |
【医学物理士レジデントコース修了生】
氏 名 |
高橋 春奈 / Haruna Takahashi |
|
現 職 |
新潟市民病院 放射線技術科 医学物理士 |
|
資 格 |
医学物理士(第874号)、診療放射線技師 |
|
最終学歴 |
東北大学大学院医学研究科保健学研究科博士前期課程(保健学修士) |
|
研究内容 |
悪性神経膠腫におけるIMRT治療計画の有用性に関する研究 |
|
所属学会 |
日本医学物理学会、日本医学物理士会、日本放射線腫瘍学会、日本放射線技術学会 |
|
氏 名 |
久島 尚隆 / Naotaka Kushima |
|
現 職 |
長岡中央総合病院 放射線科 医学物理士 |
|
資 格 |
医学物理士、診療放射線技師 |
|
最終学歴 |
新潟大学大学院保健学研究科放射線技術科学分野 博士前期課程 |
|
研究内容 |
モンテカルロ法を用いた高原子番号物質から生じる後方散乱電子が吸収線量に与える影響の評価 |
|
所属学会 |
日本医学物理学会 |
|
氏 名 |
滝澤 健司 / Takeshi Takizawa |
|
現 職 |
医療法人泰庸会 新潟脳外科病院 放射線治療科(兼 新潟大学医歯学総合研究科 客員研究員) |
|
資 格 |
医学物理士(第1254号)、診療放射線技師、第1種放射線取扱主任者、放射線治療品質管理士(第1687号) |
|
最終学歴 |
国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科保健医療学専攻修士課程(保健医療学修士) |
|
研究内容 |
・不均質領域の線量計算アルゴリズムに関する研究 |
|
所属学会 |
日本医学物理学会、日本医学物理士会、日本放射線腫瘍学会、日本放射線技術学会 |
|
氏 名 |
中野 永 / Hisashi Nakano |
|
現 職 |
新潟大学医歯学総合病院 放射線治療科 特任助教 |
|
資 格 |
医学物理士(第1107号)、診療放射線技師 |
|
最終学歴 |
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻博士前期課程 |
|
研究内容 |
・放射線生物学に基づいた線量計算に関する研究 |
|
所属学会 |
日本医学物理学会、日本医学物理士会、日本放射線技術学会 |
|
氏 名 |
坂井 まどか / Madoka Sakai |
|
現 職 |
長岡中央総合病院 放射線科 医学物理士(兼 新潟大学医歯学総合研究科 客員研究員) |
|
資 格 |
医学物理士、診療放射線技師 |
|
最終学歴 |
新潟大学大学院保健学研究科放射線技術科学分野博士前期課程 |
|
研究内容 |
IMRTの線量検証に関する研究 |
|
所属学会 |
日本医学物理学会、日本放射線腫瘍学会 |
|
氏 名 |
田邊 俊平 / Shunpei Tanabe |
|
現 職 |
市立旭川病院 放射線治療科 医学物理士 |
|
資 格 |
医学物理士、診療放射線技師 |
|
最終学歴 |
東北大学大学院医学系研究科医科学専攻修士課程 |
|
研究内容 |
radiomicsに関する研究 |
|
所属学会 |
日本医学物理学会、日本放射線腫瘍学会 |
|
医学物理コース修了生 大学院保健学研究科博士前期課程
【2023年度修了生】
氏 名 |
眞弓 和輝 |
学位論文 |
「敵対的生成ネットワーク(GAN)を用いた教師なし学習モデルによるIMRT/VMATの異常検知」 |
氏 名 |
金澤 圭佑 |
学位論文 |
「食道癌放射線療法における肺の吸収線量と体積変化に関する検討」 |
【2022年度修了生】
氏 名 |
亀井 智也 |
学位論文 |
「サイバーナイフによる円形照射野を用いた頭蓋内定位照射の線量検証作業の効率化に関する検討」 |
氏 名 |
木下 友誉 |
学位論文 |
「VMATの3次元線量分布のradiomics特徴量と放射線生物学的指標との関係」 |
【2021年度修了生】
氏 名 |
中村 沙愛 |
学位論文 |
「深層学習を用いたVMAT線量検証におけるMLCモデリングエラーの検出と分類」 |
氏 名 |
阿部 智也 |
学位論文 |
「呼吸性移動を伴う肺腫瘍の定位放射線照射に適した放射線治療計画法の検討」 |
氏 名 |
石坂 夏希 |
学位論文 |
「VMATの3次元線量分布のradiomics特徴量と線量分布評価指標との関係」 |
【2020年度修了生】
氏 名 |
上田 真敬 |
学位論文 |
「Dual-energy CTと商用アルゴリズムを用いた金属アーチファクト低減と線量計算精度の評価」 |
氏 名 |
上村 柊太 |
学位論文 |
「心筋SPECT画像における201Tlと99mTcの画像比較」 |
氏 名 |
三木 悠作 |
学位論文 |
「食道癌放射線療法による肝臓の吸収線量と体積変化に関する検討」 |
氏 名 |
麦嶋 大輔 |
学位論文 |
「CT画像における金属アーチファクトの簡易生成法:ファントムを用いた基礎的検討」 |
【2019年度修了生】
氏 名 |
坂井 まどか |
学位論文 |
「Radiomics と機械学習を用いたIMRT の線量分布検証におけるエラーの自動判別」 |
氏 名 |
大澤 阿紋 |
学位論文 |
「Ai-CT を用いた蝶形骨洞による半自動個人識別アルゴリズムの開発」 |
【2018年度修了生】
氏 名 |
藤沢 真人 |
学位論文 |
「Daily Quality Assuranceのためのログファイル解析によるMultileaf Collimator最大速度測定の基礎検討」 |
氏 名 |
原嶋 真吾 |
学位論文 |
「逐次近似再構成CT画像における新たなslice sensitivity profile測定法の提案」 |
【2016年度修了生】
氏 名 |
菅原 秀賢 |
学位論文 |
「閾値処理による肺結節の濃度・体積測定へのデコンボリューション処理の適用に関する検討」 |
氏 名 |
沼田 彩美 |
学位論文 |
「Multileaf collimator のパラメータが強度変調放射線治療計画線量分布に与える影響の可視化」 |
【2015年度修了生】
氏 名 |
久島 尚隆 |
学位論文 |
「モンテカルロシミュレーションを用いた放射線治療における高原子番号物質から生じる後方散乱電子の評価」 |
氏 名 |
重田 尚吾 |
学位論文 |
「放射線治療計画用CTの空間分解能が線量計算に及ぼす影響」 |
【2014年度修了生】
氏 名 |
渋谷 直樹 |
学位論文 |
「強度変調放射線治療の治療計画に対するMultileaf Collimatorパラメータ誤差の影響評価」 |
氏 名 |
八巻 諒人 |
学位論文 |
「呼吸性移動を伴う肺小結節の放射線治療計画に用いる最適なCT画像の検討」 |
【2013年度修了生】
氏 名 |
小林 元 |
学位論文 |
「仮想結節を用いた肺がんCT検診コンピュータ支援診断システムの性能評価法の研究−ファントム実験による検証と検出限界−」 |
氏 名 |
月原 正喜 |
学位論文 |
「Dual-energy CTを 用いたエネルギー差分CT値 −電子密度変換法に関する研究」 |
医学物理士臨床研修インテンシブコース修了生
【2022年度10月期修了生】
氏 名 |
野村 知広 |
所属 |
新潟県長岡赤十字病院 |
期間 |
2022年10月〜2023年3月 感想文はこちらをご覧下さい |
【2021年度4月期修了生】
氏 名 |
桑原 亮太 |
所属 |
新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院 |
期間 |
2021年4月〜8月 感想文はこちらをご覧下さい |
【2020年度10月期修了生】
氏 名 |
板垣 裕也 |
所属 |
新潟県厚生農業協同組合連合会 長岡中央綜合病院 |
期間 |
2020年10月〜3月 感想文はこちらをご覧下さい |
【2018年度4月期修了生】
氏 名 |
捧 俊和 |
所属 |
新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院 |
期間 |
2018年4月〜9月 感想文はこちらをご覧下さい |
【2017年度10月期修了生】
氏 名 |
菅原 康紘 |
所属 |
JA秋田厚生連 由利組合総合病院 |
期間 |
2017年10月〜2018年2月 感想文はこちらをご覧下さい |
【2017年度4月期修了生】
氏 名 |
西潟 貴幸 |
所属 |
長岡赤十字病院 |
期間 |
2017年4月〜9月 感想文はこちらをご覧下さい |
【2016年度修了生】
氏 名 |
小川 弘晃 |
所属 |
新潟県立がんセンター |
期間 |
2016年10月〜2017年3月 |
【顧 問】
所 属 |
医歯学総合研究科 放射線医学分野 教授 |
|
氏 名 |
石川 浩志 / Hiroyuki Ishikawa |
|
専門分野 |
胸部画像診断 |
|
所属学会 |
日本医学放射線学会、日本肺癌学会、日本CT検診学会、日本核医学会、北米放射線学会 |
|
所 属 |
医歯学総合研究科 腫瘍放射線医学分野 講師 |
|
氏 名 |
海津 元樹 / Motoki Kaidu |
|
専門分野 |
前立腺癌の高線量率組織内照射治療 |
|
所属学会 |
日本医学放射線学会、日本腫瘍放射線学会、日本内科学会 |
|
所 属 |
長岡中央綜合病院 |
|
氏 名 |
阿部 英輔 / Eisuke Abe |
|
専門分野 |
放射線腫瘍学 |
|
所属学会 |
日本医学放射線学会、日本放射線腫瘍学会、日本癌治療学会 |
|
所 属 |
医歯学総合病院 診療支援部長(兼診療放射線技師長) |
|
氏 名 |
金沢 勉 / Tsutomu Kanazawa |
|
専門分野 |
MRI撮像技術 |
|
所属学会 |
日本放射線技術学会、日本診療放射線技師会、日本磁気共鳴医学会、日本脳神経血管内治療学会、日本医療情報学会、日本医用画像管理学会 |
|
所 属 |
新潟大学名誉教授 |
|
氏 名 |
和田 眞一 / Shinichi Wada |
|
専門分野 |
医学物理学 |
|
所属学会 |
日本医学物理学会、日本医学放射線学会、日本放射線腫瘍学会、日本CT検診学会、日本肺癌学会、International Organization for Medical Physics |
|
所 属 |
新潟大学医学部保健学科・大学院保健学研究科 教授 |
|
氏 名 |
笹本 龍太 / Ryuta Sasamoto |
|
専門分野 |
放射線腫瘍学 |
|
所属学会 |
日本医学放射線学会、日本放射線腫瘍学会、日本癌治療学会、日本食道学会、日本医学物理学会、米国放射線腫瘍学会 |
|