HOME > News&Topics
![]() |
|
![]() |
|
2025/10/9 |
|
|
|
2025年9月27日、新潟大学医学部大講義室にて第31回新潟放射線治療研究会が開催されました。本研究会は、医師、診療放射線技師、看護師、医学物理士など、放射線治療に携わる多職種が一堂に会し、日々の臨床経験や研究成果を共有する場として継続的に開催されています。各職種からの一般研究発表に加えて、最新技術や製品に関するメーカープレゼンテーション、新潟大学病院の取り組みを紹介する施設発表、さらに外部講師による特別講演など、非常に充実した内容となりました。一般研究発表では魚沼基幹病院、長岡中央綜合病院、新潟大学病院など、県内各施設の医学物理グループからも発表が行われ、臨床現場での課題や工夫、研究成果が活発に議論されました。多職種が垣根を越えて意見交換を行う姿が印象的で、放射線治療の質向上に向けた意識の高さが感じられるセッションとなりました。特別講演では、都島放射線科クリニックの辰己大作先生より、放射線治療における位置照合の精度やマージン設定の考え方について実践的なご講演をいただき、参加者から大変好評を博しました。続いて、山形大学医学部放射線医学講座の小藤昌志先生より、東日本重粒子センターでの重粒子線治療の最新状況や今後の展望についてご紹介いただき、先進的な放射線治療の可能性を感じる貴重な機会となりました。 集合写真 |
|
![]() |
|
![]() |
|
2025/4/24 |
|
|
|
4月10日から4日間にわたって開催された第81回日本放射線技術学会総会学術大会(JSRT)/JRC2025において、当院の山田巧さんと長岡赤十字病院の西潟貴幸さんがCyPos賞(銅賞)をダブル受賞されました! (写真1)CyPos賞(銅賞)を代表して受賞される山田さん (写真2)表彰状を手にパシフィコ横浜会議センター前で(左:西潟さん、右:山田さん) |
|
![]() |
|
![]() |
|
2025/4/9 |
|
|
|
今年度より、一般財団法人日本医学物理士会(JCMP)の理事に就任いたしました。JCMPでは、医学物理士の能力向上やその職域の確立を目的として、啓蒙活動や実務能力の強化に向けたさまざまな取り組みが行われております。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
2025/4/1 |
|
|
|
先日、令和7(2025)年度の科研費において、新潟大学医学物理グループから計4つの演題が採択されました。これは当グループの研究力とこれまでの積み重ねが高く評価された結果であると思います。今後も、より多くの研究成果を発信できるよう、グループ一丸となって研究活動に取り組んでまいります。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
2025/3/31 |
|
|
|
去る2025年3月17日(月)、本院7人目の医学物理士レジデントコース修了者である本間大晴さんの修了証書授与式が病院長室にて執り行われました(写真1)。 写真1:修了証書授与式(於病院長室) 写真2: 記念品の名入れ日本酒を前に喜びを爆発させる本間さん |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
NEXT→ |