新潟大学医学部 精神医学教室

新潟大学医学部 精神医学教室

Department of Psychiatry, Niigata University

医療者向けセミナー| クライシス・プラン勉強会(2025年12月16日) PDF

クライシス・プランとは?

クライシス・プランとは、「安定した状態を維持するために、自分で不調になり始めのサインに気づき、落ち着く行動を取るための作戦書」です。
支援者の対応も本人と相談してあらかじめ決め、それを支援者間で共有することで、「同じ目線」「同じ言葉」「同じ対応」で一貫した支援が可能になります。
医療・福祉・教育・司法などの連携を密にするためのツールとしても非常に有用です。

開催情報

日時
2025年12月16日(火) 17:30〜19:00頃
内容
17:30〜18:00: クライシス・プランってどんなもの?
新潟大学医学部精神科 特任助教 笠原寛之先生より、医療現場でのクライシス・プラン運用方法をご紹介します。

18:00〜19:00: ケース紹介 & 質疑応答
新潟大学医歯学総合病院精神科 と 新潟県立精神医療センター が、実際の運用事例を紹介します。
会場
新潟大学医歯学総合病院 医療人育成センター
新潟県立精神医療センター 講堂
Zoomによるオンライン参加(ハイブリッド開催)
参加費
無料
申し込み
https://forms.gle/1HMqCR6PhEqucZ4M9

概要

クライシス・プランは、本人・家族・支援者が同じ情報を共有するための重要なツールです。 本勉強会では、基本的な考え方から実際の運用事例まで幅広く紹介し、医療・福祉・教育の現場でどのように役立つのかを学びます。クライシス・プランを初めて知る方にも、現場で導入を検討している方にもおすすめの内容です。