ブログ|Blog

新潟県の感染状況について:新潟県福祉保健部You Tube 配信!

 

新潟県内の新型コロナ対策についてYou Tube配信が行われました。

新潟県福祉保健部の松本晴樹部長と、新潟大学医学部十日町いきいきエイジング講座の菖蒲川由郷特任教授が、新潟県長岡市の感染状況と注意点について、先週You Tube生中継で配信を行い、その発表が、You Tubeで公開されました。

新潟県の新型コロナ対策のまさに要にいる、お二人の発表をぜひご覧ください。
↓以下のリンクをクリック!

https://www.youtube.com/watch?v=OdxDTe_Tg5Q&t=9s

You Tube配信は新潟県庁としては初の試みだそうです。

 

新潟県長岡市となっていますが、気をつけるべきポイントはどの地域でも共通だと思います。

ランチやバーベキューなど、「このぐらいいいだろう!」のちょっとした気の緩みが、今は、コロナ感染につながってしまう可能性があります。

菖蒲川先生からは、長岡市の感染疫学状況について、発表がありました。
感染を広げていた半数以上が、男性で多くは20-50代という社会的にアクティブな年齢層でした。

また、新潟県のワクチン接種の進行具合についても発表がありました。
医療従事者のワクチン接種は、かなり進んでいますが、高齢者が、一回接種が終わったのが全体の1割ぐらいです。
しかし、今後は、集団接種も県で行うようなので、高齢者の接種が加速するものと思います。

このYou Tubeが地域の感染症対策に役立つこと、祈っております。

by 齋藤玲子

2021-05-31 | Posted in What’s New, ブログ|BlogComments Closed