【業績】日比野院生のRSウイルスに関する論文がPLOS ONEへ掲載されました!
Akinobu Hibino, Reiko Saito1, Kiyosu Taniguchi, Hassan Zaraket,Yugo Shobugawa, Tamano Matsui, Hirosh...▼続きを読む
【業績】齋藤玲子教授のインフルエンザに関する論文が「BIO Clinica 3月号」へ掲載されました!
齋藤 玲子 感染症の最新事情-冬季流行型- 2.インフルエンザ BIO Clinica MAR.2018 VOL.33 No.3 p.6-11 ...▼続きを読む
【発表】 12月9日 齋藤玲子教授と渡部久実特任教授がミャンマープロジェクトについて発表しました。
2017年12月9日(土)、新潟医学会でミャンマープロジェクトについてのシンポジウムが行われました。 「新潟大学ミャンマー拠点(J-GRID)と新興再興感染症」 ...▼続きを読む
【発表】12月14日 菖蒲川准教授と小田切助教がインフルエンザとRSウイルスについて発表しました。
あけましておめでとうございます。 ことしもよろしく御願いします。 昨年の話になりますが、平成29度 厚生労働行政推進調査事業費補助金(新興・再興感染症及び予防接...▼続きを読む
本年もお世話になりました!-今年の出来事をオムニバス形式で-
みなさま 久々の投稿です! すぐに上げればよいのですが・・・ 息つく暇もなく今年が走りすぎようとしています。 過去を振り返るような感じに...▼続きを読む
教室忘年会(12/20)
2017年12月20日に教室忘年会が行われました。 OBの先生方や、基礎配の3年生学生にもご出席頂き、総勢16名で行いました。 学生さん1人ずつにもスピーチをもらいました。...▼続きを読む
【業績更新】齋藤教授、菖蒲川准教授、山崎院生、八神院生の論文が掲載されました!
齋藤 玲子 RSウイルス 検査を通して考える感染症対策 看護実践の科学 12月号 第42巻 第13号(平成29年12月) Shobugawa Y, Takeuch...▼続きを読む
12月9日 新潟医学会シンポジウム「新潟大学ミャンマー拠点(J-GRID)と新興再興感染症」
第728回 新潟医学会2017年12月9日(土)15:00~17:00新潟大学医学部有壬記念館「新潟大学ミャンマー拠点(J-GRID)と新興再興感染症」新潟大学がミャンマーに展開している感染症...▼続きを読む
日経メディカルにインタビュー記事が載りました。「ヒト化」進む鳥インフルH7N9ウイルスの脅威
日経メディカルに、「ヒト化」進む鳥インフルH7N9ウイルスの脅威というタイトルでインタビュー記事が載りました。 http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/me...▼続きを読む
ミャンマーから研修生(Dr.Su Mon Kyaw Win)
ミャンマーから、Dr.Su Mon Kyaw Winが研修来られました。 2017年10月25日から約1ヶ月の予定で新潟に滞在しています。 すでに、彼女が来られ...▼続きを読む