ブログ|Blog

新興再興事業・J-GRID合同シンポジウム「感染症研究連携のフロンティア」

3月16日午後、東京都新宿区の国立感染症研究所戸山庁舎でAMED主催のJ-GRID合同シンポジウムが開催されました! J-GRIDはアジア・アフリカに海外研究拠点を整備し、世界で問題になっている...▼続きを読む
2017-03-19 | Posted in ブログ|BlogComments Closed 

 

第5回学外講義が終了しました(3月4日)。

3月4日(土)、第5回学外講義が新潟市のnext21で行われました。 牛木医学部長の開会の挨拶。 最初に、呼吸器内科の菊地利明教授より、感染症概論についての講義がありました。細菌、ウイルス...▼続きを読む
2017-03-13 | Posted in ブログ|BlogComments Closed 

 

3月2日に医学研究実習が終了しました。

約二ヶ月間行われた医学研究実習の報告会が3月3日に行われました。 医学研究実習は、これまで、4年生のカリキュラムとして行われていたのですが、カリキュラム編成に伴い、3年生で実施することになりまし...▼続きを読む
2017-03-13 | Posted in What’s New, ブログ|BlogComments Closed 

 

Assotiations between sleep duration and abnormal serum lipid levels

いよいよ三月に入りました。新潟もこの2,3日、日差しが照り、暖かい日が続いて長い冬もようやく終わりの兆しが見えています。   3月1日の抄読会は Assotiations ...▼続きを読む
2017-03-02 | Posted in ブログ|BlogComments Closed 

 

社会医学系専門医制度指導医研修に参加しました(2月20日・神戸)

社会医学系の専門医・指導医制度が来年度からスタートするのにあわせ、指導医研修が始まりました。 2月20日に神戸大学医学部で行われた社会医学系専門医制度指導医研修に参加してきました。 ...▼続きを読む
2017-02-27 | Posted in ブログ|BlogComments Closed 

 

3月4日(土)新潟大学医学部学外講義で齋藤玲子教授が発表します。

3月4日(土) 新潟大学医学部医学科 第5回学外講義2017「感染症の脅威に立ち向かう」が新潟市内で開催されます。 午後1時~午後3時(開場12:30) 新潟市民プラザ ホール(N...▼続きを読む
2017-02-25 | Posted in What’s New, ブログ|BlogComments Closed 

 

2月15日(水) 抄読会

2月15日(水)は、基礎配属で教室で新潟県内の社会疫学研究を進めている3年生の水野さんに、論文と解析の進捗を紹介して貰いました。 A comparison of health, health b...▼続きを読む
2017-02-19 | Posted in ブログ|BlogComments Closed 

 

2月13日(月)のラボミーティング

 2月13日(月)のラボ(教室)ミーティングの状況を報告します。 インフルエンザのピークの真っ最中であることを反映して、インフルエンザの検体が多数搬入されています。 培養とPCR検査、遺伝子シ...▼続きを読む
2017-02-14 | Posted in ブログ|BlogComments Closed 

 

19th Acute Respiratory Infections (ARI) Panel Meetingで齋藤玲子教授が発表しました。

ソウルのEID会議に引き続き、2月9日は、ARI部会の発表がありました。今回は、全体会が細菌の耐性がメインと言うことで、ARI部会でも私以外は全て細菌関係の発表でした。アメリカ側はバッファロー大学のM...▼続きを読む
2017-02-13 | Posted in What’s New, ブログ|BlogComments Closed 

 

19th International Conference on Emerging Infectious Diseases in Seoul

2017年2月7-8日にソウルのノボテルアンバサダーホテルで、第19回International Conference on Emerging Infectious Disease会議が行われました。...▼続きを読む
2017-02-11 | Posted in ブログ|BlogComments Closed