HOME > News&Topics
|
2016/4/18 |
|
|
|
|
|
今年度から医学物理士レジデントとして勤務しております久島尚隆と申します。2016年4月14日から17日にかけてパシフィコ横浜(横浜市)にて開催されたJRC 2016に参加致しましたのでご報告致します。 |
|
![]() |
|
|
2016/4/13 |
|
|
|
|
|
当医学物理グループでは、2013年3月以降、月2回の頻度で「医学物理ミーティング」を開催しております。開催当初は、宇都宮先生、保健学研究科の諸先生が中心となり、医学物理に関わる教科書や文献紹介が行われてきました。回数を重ねるごとに参加人数が増えており、最近では医学物理グループのスタッフや保健学研究科大学院生に加えて、放射線腫瘍医、歯科医師、理学部大学院生や保健学科学部生等の多くの方々にご参加いただいております。最近2年間で行った「放射線治療計画ガイドライン2012」輪読、文献・研究紹介を通して、様々な視点から議論が繰り広げられ、学生の方々も忌憚ない意見を述べることが出来る場になりつつあると感じています。 |
|
![]() |
|
|
2016/4/1 |
|
|
|
|
|
2016年3月5〜8日に米国ソルトレイクシティーにて開催された米国医学物理学会(AAPM: The American Association of Physicists in Medicine)のAAPM Spring Clinical Meetingで、本学大学院保健学研究科博士後期課程2年の成田啓廣さんの演題:Generating Nodule-Like Object Functions for CAD Performance Evaluation in Lung Cancer Screening: Feasibility Study, A. Narita, M. Ohkubo, S. WadaがBest Poster Competitionの1st placeを受賞しました。医学物理学分野において世界的にも影響力のあるAAPMの賞を当グループのメンバーが受賞したことは大変名誉な事ですし、他のメンバーにとっても大きな励みになります。(文責 宇都宮 悟) AAPM Spring Clinical Meeting-Best Poster Award 1st place-Certificate 受賞ポスター |
|
![]() |
|
|
2016/3/14 |
|
|
|
|
|
新潟大学医歯学総合病院の医学物理士レジデントコースが、一般財団法人医学物理士認定機構(JBMP: Japanese Board of Medical Physicist Qualification)の2016年度医学物理教育コース認定審査で、「条件付き認定」と判定され、2016年4月1日からJBMP認定臨床研修課程となることが承認されました。条件付きではありますが、医学物理士レジデントコース(臨床研修課程)のJBMP教育コース認定は、筑波大学に次いで全国で2番目であり、今後より一層の充実を目指していきます。 |
|
|
2016/3/7 |
|
|
|
|
|
2016年2月27日(土)に一橋大学一橋講堂にて開催された日本放射線腫瘍学会第29回高精度報射線外部照射部会学術大会に参加しましたのでご報告致します。 (左)一橋講堂前 (右)懇親会 牛タン十和田バラ焼き |
|
![]() |
|
|
|
|