Education Course
病理専門医コース
(大学院医歯学総合研究科)
大学院医歯学総合研究科
大学院保健学研究科
大学名等 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科 |
---|---|
教育プログラム・コース名 | 病理専門医コース |
対象職種・分野 | 医師 |
修業年限(期間) | 4年 |
養成すべき人材像 | ・地域がん診療連携拠点病院で活躍する病理専門医・分子病理専門医 ・一般的がん種のほか希少がん、小児/AYA世代のがん、遺伝性腫瘍を含め臓器横断的に病理診断を実践できる病理専門医・分子病理専門医 ・病理形態学からマルチオミクス、バイオインフォマティクス、人工知能までを統合的に俯瞰でき、免疫療法などの創薬研究の開発基盤を担う病理学研究者 ・国際的な視点でがん研究を推進でき指導的立場を担う病理学研究者 |
修了要件・履修方法 | 共通科目および専門科目を合計して計30単位以上取得し、博士論文審査と最終試験に合格すること |
履修科目等 | <必修科目> 共通講義、臨床腫瘍学特論I・Ⅱ・臨床腫瘍研究開発学特論 <選択科目> 病態細胞学(4単位)、免疫制御病理学(4単位)、分子病態構造学(4単位)、臓器横断的がん診療演習(キャンサーボード、エキスパートパネル、小児がん多施設キャンサーボードを含む)、臓器別臨床腫瘍学特論、腫瘍関連学際領域特論、次世代腫瘍予防学特論 |
がんに関する専門資格 との連携 |
日本病理学会の病理専門医研修認定施設として認定 |
教育内容の特色等 (新規性・独創性等) |
・最新の病理分類体系を理解し、希少がんを含む多種多様ながん種の病理診断・分子病理診断に精通した病理専門医・分子病理専門医を養成する講義実習内容(新規性) ・新潟大学医歯学総合病院および関連病院の豊富ながん手術検体からなるマルチオミクス病理データベースを用いた病理・分子病理・遠隔病理診断実習と研究指導体制(独創性) ・地域医療の中で病理診断の持つべき意義を学習できる地域連携体制(独創性) ・海外機関等との人材交流、共同研究、研修を積極的に行う |
指導体制 | ・新潟大学医歯学総合病院病理診断科の教員7~8名が中心 ・放射線診断科、放射線治療科、消化器一般外科、呼吸器外科、呼吸器内科、小児科、腫瘍内科、臨床遺伝等の各領域の専門医や、大学以外の地域がん診療連携拠点病院に勤務する病理専門医(新潟大学医学部臨床教授等)が連携して指導 |
修了者の進路・ キャリアパス |
・在籍中または1~2年後に病理専門医および分子病理専門医を取得 ・地域がん診療連携拠点病院に勤務し次世代がん医療を普及、啓発、実践できる病理専門医および分子病理専門医 ・個別化がん医療や新規治療法の研究開発基盤を担う病理学研究者 |
受講方法
受講方法
東北大学インターネットスクール(ISTU)・がんプロオンライン教育プラットホーム
講義内容一覧
・ISTU講義「臨床腫瘍学特論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」がんプロオンライン教育対応表