イギリスからのお客様 Julian Tang先生 3/30
3月30日にイギリスからの外来講師が新潟大医学部を訪問されました。 ...▼続きを読む
【出張】ミャンマーに出張しました(齋藤玲子教授) 3/19-22
随分時間が経ちましたが、3/19-23にミャンマーに出張しました。 短い日程でしたがかなりてんこ盛り状態でした。 ・UM2ヤンゴン第二医科大学 学長とAye Thida教授に面談 ...▼続きを読む
【業績】日比野先生とEli Massaud先生のインフルエンザに関する論文が掲載されました!
Paper on influenza B analysis on Myanmar, Vietnam, and Japan was accepted to Infection, Genetics and...▼続きを読む
【セミナー】Japan – Myanmar Joint Meeting in Niigata 2017 3/9
3月7-10日、ミャンマーから4名の先生方が新潟に来られました。 ・ミャンマー国保健・スポーツ省・副局長、ミャンマー国立衛生研究所 Prof. Dr. Htay Htay Tin ・サンピ...▼続きを読む
【発表】3月3-4日 外来小児科調査検討委員会で小田切助教と齋藤玲子教授が発表
3月3-4日 東京・品川で外来小児科学会の第70回調査研究方法検討会が開催されました。 「日本における 2015-2018年にかけての RSV 流行状況」 という演題名で小田切崇助教と、齋...▼続きを読む
ロシアからの短期留学生(2月)
2月はすでに遠い昔の気がしますが、2月にロシアの極東医科大学(ハバロフスク)から、大学院1年生のAlexsandre Gorvachev先生が3週間ほど当教室で研修されました。 極東医科大学では...▼続きを読む
【出張】ミャンマー訪問(1月28~2月6日)・齋藤玲子教授
ミャンマーにも快適なフードコートができました! ...▼続きを読む
さくらサイエンスプログラムーミャンマー・マレーシア大学院生来訪(2018年1月19-28日)・菖蒲川准教授
JSPSさくらサイエンスプログラムで、ミャンマーとマレーシアの社会疫...▼続きを読む
【発表】1月10日 United States-Japan Cooperative Medical Science Program:20PthP Acute Respiratory Infections (ARI) Panel Meetingにて齋藤玲子教授が発表しました
2018年1月10日 中国深センで行われた、United States-Japan Cooperative Medical Science Program:20PthP Acute Respirato...▼続きを読む
【発表】2月24日第300回新潟市小児科医会集談会にて齋藤玲子教授が発表しました
第300回新潟市小児科医会集談会 日 時:平成30年2月24日(土) 16:00~ 場 所:ホテルオークラ新潟 3階 クラウン 『RSウイルス感染症アップデート...▼続きを読む