ブログ|Blog
2019年10月29日、齋藤玲子、長田特任助教、大学院生のイリーナさんの三名で東海大学医学部の今西教授の研究室を訪問させていただきました。
今西教授はナノポアテクノロジーを使ったMinIonとい...▼続きを読む
新潟日報に取材をうけました
2019年10月29日 「19年早くも新潟県内インフル流行期入り、ワクチン接種は年内に。今後の流行や予防策を大学院教授が解説」という記事で朝刊に掲載されました。
リンク...▼続きを読む
2019年10月26日、27日旭川で行われた小児感染症学会
一般演題「オセルタミビルと比較したバロキサビルマルボキシルの臨床効果とインフルエンザA/H1N1pdm及びA/H3N2 PA蛋白38位...▼続きを読む
北海道旭川市で行われた小児感染症学会で、兵庫医科大学小児科助教で新潟大学特別学生の宇都宮剛先生が、RSウイルスの症状とウイルス量の推移についての解析結果を発表しました。
「RSウイルス罹患小児におけ...▼続きを読む
2019年7月15日 大阪において行われた インフルエンザエキスパートセミナーで バロキサビルの「アミノ酸変異ウイルスのサーベイランス速報結果 」を発表しました
前の週のミャンマー出張がドタ...▼続きを読む
タイに引き続いて言った ミャンマーでは思いもかけぬ 嬉しい サプライズがありました
今回のミャンマー訪問では、新潟大学医学部とミャンマーの国立衛生研究所(NHL)との間で学部間協定( MOU...▼続きを読む
2019年7月4日、新潟大学医学部小児科教授の齋藤昭彦先生と共に、バンコクにあるJ-GRID阪大タイ拠点を訪問しました。
阪大拠点は、バンコクの郊外の政府系の建物があつまる一角にありました。
...▼続きを読む
週末は、これまでにないような暴風雨を伴う台風19号が新潟を襲いました。
そのなかで、静岡朝日テレビにお声がけ頂き、「とびっきり静岡」に出演させて頂きました。
トピックは、「すでに流行・・・イン...▼続きを読む
当教室博士課程のIrina Chonさんが、毎年度の秋に開催される本学医学科博士課程の学生さんを対象とした研究発表会(みかんの会)で、新規の抗インフルエンザウイルス薬であるバロキサビルの臨床効果を解析...▼続きを読む
季節外れのインフルエンザについてのインタビューを 多数のメディアからいただきました
J-CAST TV
https://www.j-cast.com/tv/2019/09/3036...▼続きを読む