ご卒業、おめでとうございます
3月25日、朱鷺メッセにて新潟大学令和5年度卒業式が行われました。 当教室の白倉悠企先生(博士課程)、我妻奎太さん(博士課程)、榎本亘泰さん(修士課程)、吉岡沙耶加さん(修士課程)、 ご卒...▼続きを読む
2024年3月21日 抗インフルエンザ剤感受性低下株調査の結果
結果の概要 2024年3月21日時点 2023年10月から2024年2月にかけて、合計146件の初診時検体が採取されました。再診時検体は49件採取され、うち28件はバロキサビル投与後に採取...▼続きを読む2024-03-27 | Posted in What’s New, ブログ|Blog, 抗インフルエンザ剤感受性低下株調査|Antiviral Susceptibility | Comments Closed
2024年2月16日 抗インフルエンザ剤感受性低下株調査の結果
2024年2月16日時点 2023年10月から2024年2月にかけて、合計94件の初診時検体が採取されました。再診時検体は30件採取され、うち18件はバロキサビル投与後に採取されました(表1)。...▼続きを読む2024-02-26 | Posted in What’s New, ブログ|Blog, 抗インフルエンザ剤感受性低下株調査|Antiviral Susceptibility | Comments Closed
RSウイルス全国調査の結果 (2023年3月1日~2024年2月26日)
2022-23および2023-24シーズンのRSウイルス(RSV)全国調査について、2024年2月26日時点での結果は以下の通りであった。 2023年3月1日から2024年2月26日...▼続きを読む
2024年1月17日 抗インフルエンザ剤感受性低下株調査の結果
2023/24年インフルエンザシーズンは2023年10月に始まりました。インフルエンザA(H1N1)pdm09の流行が優勢であり(n=32)、A(H3N2)亜型の流行もみられました(n=22)。一部の...▼続きを読む2024-01-22 | Posted in What’s New, ブログ|Blog, 抗インフルエンザ剤感受性低下株調査|Antiviral Susceptibility | Comments Closed
医学研究実習発表会
本日は、新潟大学医学部3年生の医学研究実習の総まとめ、「発表会」が行われました。 コロナで過去3年間はオンラインだったのが、今年はフルに対面に戻りました。 英語での発表のうえに、鋭い質問攻めに...▼続きを読む
医学研究実習終了!
9月始めから始まった医学科三年生の医学研究実習が本日終了しました。 矢野雄祐さんは、新型コロナウイルスのリアルタイムPCRによるウイルス量測定にチャレンジしてくれました。 がっちりPPEを...▼続きを読む
2023年 10月 日本ワクチン学会/日本臨床医術学会合同学術集会(静岡)
第27回日本ワクチン学会第64回日本臨床ウイルス学会合同集会が静岡で行われました 当教室からは、我妻奎太さんが一般演題発表を行いました。「RSウイルス感染症の流行が起きる気象条件」 小児科...▼続きを読む
マレーシア医学研究実習 帰国報告
新潟大学医学部では、3年生の医学研究実習(通称:基礎配)期間中に、海外の協定校で学習をすることができます. 新型コロナで海外渡航は中断しておりましたが、実に4年ぶりにマレーシアの国民大学での基礎...▼続きを読む
2022-2023年シーズンの日本におけるインフルエンザサーベイランスの概要
2022-2023年のインフルエンザシーズン中、我々は初診時260検体を収集し、2回目の再診検体は86件であった。 主な流行亜型はA(H3N2)で231例(93%)検出され、A(H1N1...▼続きを読む2023-10-13 | Posted in What’s New, ブログ|Blog, 抗インフルエンザ剤感受性低下株調査|Antiviral Susceptibility | Comments Closed