
大学院ニュース Vol.2
今回は、大学院医歯学総合研究科医科学専攻(修士課程)の特色の一つ、1年次第1期に行う講義についてご紹介します。
8科目64講義を、約60人の教員が毎日日替わりで担当する「オムニバス形式」となっています。さまざまな学部・学科出身者がいますので、内容は、医学研究の基礎的なものとなっています。

撮影日は、本学医学部腎研究施設(http://www.med.niigata-u.ac.jp/npa/neph/jinhome.html)・施設長である河内裕教授の腎臓の構造と機能についての講義でした。
学生のみなさんは集中して講義を聴講していました。
特に、今年度入学の社会人学生のみなさんは熱心です。社会人学生にはE-lectureでの聴講が認められている
(http://www.med.niigata-u.ac.jp/contents/graduate_school/master/kyouiku.html)のですが、それにも拘わらず、勤務のない日には積極的に来学され、生の講義を聴講する姿が多くあります。
修士課程案内




