- 申請番号
- C2024-0136
|
- 研究課題名
- 初発視神経炎を対象とした全身性脱髄疾患への移行に関する多機関共同観察研究
|
- 研究の対象となる方
- 2016年1月1日〜2023年12月31日のあいだに視神経炎と診断を受けられた患者さん
|
- 研究期間
- 2025/3/19〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2024-0129
|
- 研究課題名
- 発症時に大脳病変がない特発性視神経炎の発症後1年以内の多発性硬化症への移行率
|
- 研究の対象となる方
- 2014年から2023年までに新潟大学医歯学総合病院眼科を受診し新たに視神経炎と診断された患者さん
|
- 研究期間
- 2024/9/18〜2026/12/31
|
- 申請番号
- C2024-0118
|
- 研究課題名
- 眼感染症・眼炎症疾患に関する多機関共同研究
|
- 研究の対象となる方
- 眼感染症、眼炎症、腫瘍、遺伝子疾患にともなう目の病気が疑われる方
|
- 研究期間
- 2025/1/24〜2027/12/31
|
- 申請番号
- 2024-0038
|
- 研究課題名
- 眼底年齢性別推定モデルを用いたAI解析
|
- 研究の対象となる方
- 2010年1月1日〜2024年11月10日までの間に、本学附属病院および新潟県保健衛生センターにおいて眼底写真または光干渉断層計検査を受けた方
|
- 研究期間
- 2024/6/26〜2028/3/31
|
- 申請番号
- D2024-0012
|
- 研究課題名
- 網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫加療中の白内障手術有用性の検討
|
- 研究の対象となる方
- 2013年1月から2024年6月に愛知医科大学病院にて網膜静脈閉塞症と診断、加療された症例のうち、経過中に白内障手術を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2025/1/6〜2026/9/30
|
- 申請番号
- 2023-0166
|
- 研究課題名
- 硝子体手術前後の眼圧変動が視機能と眼球形態へ及ぼす影響について
|
- 研究の対象となる方
- 2016年4月1日〜2026年3月31日までの間に、本学附属病院および愛知医科大学附属病院において硝子体手術を受けた方、または硝子体手術を併用した緑内障手術を受けた方
|
- 研究期間
- 2023/4/3〜2025/3/31
|
- 申請番号
- C2023-0119
|
- 研究課題名
- 網膜芽細胞腫全国登録
|
- 研究の対象となる方
- 2017年1月〜2033年12月に全国の主要な日本眼科学会専門医研修施設で診断・治療された網膜芽細胞腫の方
|
- 研究期間
- 2024/3/29〜2033/12/31
|
- 申請番号
- C2023-0041
|
- 研究課題名
- 日本網膜硝子体学会(Japanese Retina and Vitreous Society)における黄斑前膜レジストリ研究
|
- 研究の対象となる方
- 研究機関の長の実施許可日から2025年12月31日までに研究参加施設にて黄斑前膜に対して手術を行った患者さま
|
- 研究期間
- 2023/8/17〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2022-0276
|
- 研究課題名
- 次世代眼科医療を目指す、ICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築プロジェクト3(眼部腫瘍の診断)
|
- 研究の対象となる方
- 研究参加施設においてこれまでに眼部腫瘍の画像(前眼部写真、眼底写真、病理画像等)を撮影した方
|
- 研究期間
- 2023/3/2〜2029/3/31
|
- 申請番号
- 2022-0123
|
- 研究課題名
- ロービジョン外来を受診した患者の背景とケアの調査
|
- 研究の対象となる方
- 2000年9月〜2024年12月までにロービジョン外来を受診した患者さん
|
- 研究期間
- 2022/9/16〜2025/12/31
|
- 申請番号
- C2022-0070
|
- 研究課題名
- 難治性視神経炎における免疫グロブリン製剤および生物学的製剤の使用状況・治療効果についての多機関後方視的研究
|
- 研究の対象となる方
- 2020年1月1日から2022年8月31日に当院を受診され、難治性視神経炎と診断され、免疫グロブリン製剤または生物学的製剤を投与された方
|
- 研究期間
- 2022/11/30〜2027/8/31
|
- 申請番号
- C2022-0003
|
- 研究課題名
- 次世代眼科医療を目指すICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築
|
- 研究の対象となる方
- 各情報提供施設の眼科を受診した全患者が対象
|
- 研究期間
- 2022/4/6〜2028/3/31
|
- 申請番号
- 2021-0381
|
- 研究課題名
- 硝子体網膜悪性リンパ腫の診断、治療、予後の研究
|
- 研究の対象となる方
- 硝子体網膜リンパ腫が疑われ、新潟大学眼科において硝子体生検を施行した患者様。対象期間は2010年1月から2025年3月に硝子体生検術を受けた患者様
|
- 研究期間
- 2022/5/24〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2021-0352
|
- 研究課題名
- 緑内障の臨床経過に関する後ろ向き観察研究
|
- 研究の対象となる方
- 2005年1月以降に新潟大学医歯学総合病院眼科緑内障専門外来を受診した20歳以上の患者さん
|
- 研究期間
- 2022/4/4〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2021-0166
|
- 研究課題名
- 裂孔原性網膜剥離の術後黄斑形態と視機能に関する後方視的研究
|
- 研究の対象となる方
- 2018年4月1日から2025年3月31日までに新潟大学医歯学総合病院眼科と済生会新潟病院眼科で裂孔原性網膜剝離の手術を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2021/10/8〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2021-0133
|
- 研究課題名
- 視覚障害者に対するITサポートの現況
|
- 研究の対象となる方
- 2015年1月〜2026年3月までにビジョンサポート外来でITサポートを受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2021/8/23〜2027/3/31
|
- 申請番号
- C2021-0049
|
- 研究課題名
- 多施設共同研究 眼科バイオバンク
|
- 研究の対象となる方
- いずれかの承認済み研究に参加している20歳〜70歳の方
|
- 研究期間
- 2022/2/18〜2029/5/1
|
- 申請番号
- C2021-0037
|
- 研究課題名
- 日本におけるレーベル遺伝性視神経症の患者データベース作成
|
- 研究の対象となる方
- レーベル遺伝性視神経症の患者さん
|
- 研究期間
- 2022/1/7〜2031/3/31
|
- 申請番号
- 2020-0465
|
- 研究課題名
- コントラスト感度検査の緑内障患者への有用性を検討する研究
|
- 研究の対象となる方
- コントラスト感度検査、National Eye Institute Visual Function Questionnaire(NEI-VFQ-25)によるアンケート調査を2019年7月25日から2027年3月31日までの間に行った100例
|
- 研究期間
- 2021/6/25〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2020-0104
|
- 研究課題名
- 網膜静脈閉塞症に対する抗VEGF治療による黄斑形態・血管構造と視機能との関連
|
- 研究の対象となる方
- 2014年4月から2025年 3月までに網膜静脈分枝閉塞症に対して初回抗VEGF(ルセンティス®、アイリーア®)硝子体注射が施行された患者さん
|
- 研究期間
- 2020/6/24〜2028/3/31
|
- 申請番号
- 2020-0024
|
- 研究課題名
- 強度近視黄斑円孔網膜剥離に対するinverted ILM flap techniqueを用いた硝子体手術の有用性についての研究
|
- 研究の対象となる方
- 2011年1月から2019年8月までに強度近視眼での黄斑円孔網膜剥離に対して初回硝子体手術が施行された患者さん
|
- 研究期間
- 2020/5/20〜2024/3/31
|
- 申請番号
- 2019-0433
|
- 研究課題名
- 黄斑疾患に対し中心窩を除いた黄斑全体の内境界膜剥離(FSIP)を施行した症例の術後視機能の研究
|
- 研究の対象となる方
- 2016年4月1日〜2030年3月31日までの間に、本学附属病院において黄斑疾患に対して硝子体手術を受けた方
|
- 研究期間
- 2020/3/30〜2030/3/31
|
- 申請番号
- 2019-0273
|
- 研究課題名
- 視野障害認定基準におけるゴールドマン型視野計と自動視野計の等級判定の比較
|
- 研究の対象となる方
- 2009年4月〜2026年12月にゴールドマン型視野計と自動視野計の両眼開放エスターマンテスト及び10-2プログラムの測定を半年以内に行った患者様
|
- 研究期間
- 2019/12/9〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2019-0055
|
- 研究課題名
- 緑内障患者における視野及びOCT網膜内層構造と視覚の質(QOV)の関係
|
- 研究の対象となる方
- 2019年4月1日から2026年12月31日の間に、光干渉断層計(OCT)、光干渉断層血管撮影(OCTA)検査及び、視覚の質(QOV)に関するアンケートを行った緑内障患者さん
|
- 研究期間
- 2019/5/31〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2019-0052
|
- 研究課題名
- 特発性黄斑円孔の閉鎖過程における黄斑部網膜の微小形態の変化に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 2013年1月〜20年12月の間に本学附属病院にて硝子体手術を施行された特発性黄斑円孔症例
|
- 研究期間
- 2019/5/20〜2025/3/31
|
- 申請番号
- 2017-0300
|
- 研究課題名
- 網膜上膜の術後視力と中心窩無血管野および網膜内層構造の関連についての研究
|
- 研究の対象となる方
- 2017年7月1日〜2030年3月31日までの間に、本学附属病院において網膜上膜で手術を受けた方
|
- 研究期間
- 2018/2/1〜2030/3/31
|
- 申請番号
- 2017-0095
|
- 研究課題名
- 黄斑疾患に対する治療前後の網膜構造と黄斑機能の解析
|
- 研究の対象となる方
- 2012 年 1 月から 2017 年 12 月までの 5 年間に新潟大学医歯学総合病院の網膜外来を初診し治療が行なわれた該当黄斑疾患患者さん
|
- 研究期間
- 2017/10/13〜2025/12/31
|
- 申請番号
- 2017-0085
|
- 研究課題名
- 緑内障性視神経症のOCTによる形態変化と視野検査による機能変化の対応についての研究
|
- 研究の対象となる方
- 2012年から1月から2025年12月までの間に当院を受診された緑内障、視神経低形成の方
|
- 研究期間
- 2017/7/10〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2017-0065
|
- 研究課題名
- 内眼炎疾患に対する統計と臨床成績の検討
|
- 研究の対象となる方
- 2007年1月から2017年12月までの10年間に新潟大学医歯学総合病院のぶどう膜炎外来を初診したぶどう膜炎患者さん
|
- 研究期間
- 2017/7/5〜2026/12/31
|
- 申請番号
- 2016-0052
|
- 研究課題名
- 広義・原発開放隅角緑内障眼の中心窩閾値と矯正視力、傍中心窩視野感度閾値の相関に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 2013年から1月から2025年12月までの間に当院にて視野検査を施行された緑内障患者様
|
- 研究期間
- 2017/3/9〜2026/3/31
|