皮膚科学 (研究リスト)

皮膚科学臨床研究一覧に戻る

 下記に各研究課題名と研究期間を提示しますので、もしもご自分が研究対象者に含まれていると思われる場合は、研究課題名をクリックして詳細(PDF)をご確認ください。
 その上で、自身が研究対象者に含まれ、かつご自身の記録の研究使用を望まない方は各研究の問い合わせ先の担当者に、直接ご連絡いただければ幸いです。
 研究に関するご質問なども、問い合わせ先の担当者へご連絡ください。
 なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

申請番号 研究課題名 研究の対象となる方 研究期間
申請番号
2024-0274
研究課題名
円形脱毛症におけるサイトカイン・ケモカイン解析
研究の対象となる方
2010年以降に新潟大学皮膚科で円形脱毛症と診断され、皮膚生検を行っているもしくは保存血清がある患者さん
研究期間
2025/3/5〜2030/3/31
申請番号
2024-0270
研究課題名
菌状息肉症の網羅的タンパク解析を用いた病態解析
研究の対象となる方
2010年以降に新潟大学皮膚科で菌状息肉症と診断され、皮膚生検を行っているもしくは保存血清がある患者さん
研究期間
2025/3/5〜2030/3/31
申請番号
C2024-0099
研究課題名
Stevens-Johnson 症候群及び中毒性表皮壊死症患者における精神的疾病負荷についての検討 多機関共同観察研究
研究の対象となる方
2027年3月までの間に、SJS/TENの既往があると診断された患者さん
研究期間
2024/12/3〜2030/3/31
申請番号
C2024-0060
研究課題名
薬剤性過敏症症候群患者における、血清バイオマーカーとしてのTARC と可溶性 OX40の有用性に関する研究
研究の対象となる方
2013年4月〜2024年3月の間に新潟大学医歯学総合病院および協力施設でDIHSおよびその他の重症薬疹やアトピー性皮膚炎、悪性リンパ腫の患者、GVHDと診断された患者さん
研究期間
2024/9/9〜2027/3/31
申請番号
2024-0015
研究課題名
エンホルツマブベドチン(EV)によるStevens-Johnson症候群・中毒性表皮壊死症類似の皮膚障害の病理組織学的検討
研究の対象となる方
EVの発売された2021年11月から2024年4月までの症例
研究期間
2024/5/30〜2026/3/31
申請番号
G2024-0012
研究課題名
単一細胞網羅的遺伝子発現解析、空間的遺伝子発現解析を用いた重症薬疹の病態解明、診断法開発
研究の対象となる方
2020年9月以降に新潟大学皮膚科で薬疹の診断で治療をされた患者さん
研究期間
2025/2/27〜2029/3/31
申請番号
D2024-0007
研究課題名
免疫チェックポイント阻害薬投与に伴う類天疱瘡の全国調査
研究の対象となる方
免疫チェックポイント阻害薬投与後に生じた自己免疫性水疱症の患者さんで、2014年から2025年6月までの間に本研究の参加機関に受診されている方
研究期間
2024/6/25〜2026/3/31
申請番号
D2024-0004
研究課題名
観察研究:皮膚疾患画像ナショナルデータベースの拡充とAI活用診療支援システムの開発
研究の対象となる方
2000年1月から2022年12月に新潟大学医歯学総合病院を受診された方のうち皮膚病で皮膚科を受診された患者さん
研究期間
2024/6/7〜2033/3/31
申請番号
C2024-0003
研究課題名
ポルフィリン症の全国疫学調査(二次調査)
研究の対象となる方
ポルフィリン症にて研究代表機関もしくは共同研究機関を通院中で2022年以降に受診歴のある患者様
研究期間
2024/4/8〜2026/3/31
申請番号
G2024-0001
研究課題名
肺高血圧症およびアトピー性皮膚炎様症状を生じる疾患の遺伝学的背景
研究の対象となる方
2020年以降に当院皮膚科で皮膚生検を行われ、乾癬、アトピー性皮膚炎と最終診断された患者さん
研究期間
2024/6/27〜2027/3/31
申請番号
2023-0282
研究課題名
無汗症患者の汗腺周囲の炎症細胞浸潤の検討
研究の対象となる方
2010年以降に新潟大学皮膚科で無汗症と診断され、皮膚生検を行っている患者さん
研究期間
2024/2/7〜2028/3/31
申請番号
2023-0227
研究課題名
特発性後天性全身性無汗症患者(AIGA)におけるケモカイン解析:AIGAの発症機序と治療法の検討
研究の対象となる方
2010年以降に新潟大学皮膚科でAIGAと診断され、皮膚生検を行っているもしくは保存血清がある患者さん
研究期間
2024/5/10〜2028/3/31
申請番号
2023-0161
研究課題名
薬剤性過敏症症候群におけるCMV感染の発症頻度の解明
研究の対象となる方
2017年1月1日〜2022年12月31日に新潟大学医歯学総合病院皮膚科で薬剤性過敏症症候群、天疱瘡と最終診断され、定期的にサイトメガロウイルス抗原検査を施行されている患者様
研究期間
2023/9/27〜2028/3/31
申請番号
C2023-0087
研究課題名
皮膚悪性腫瘍レジストリ研究 Japan Skin Cancer Registry Study(JSCaRS)
研究の対象となる方
023年1月1日以降に当院で皮膚悪性腫瘍(メラノーマ,乳房外パジェット病,皮膚リンパ腫,皮膚血管肉腫)にて医療を受けられた方
研究期間
2023/12/26〜2028/11/10
申請番号
D2023-0013
研究課題名
アナフィラキシー症例に関する実態調査
研究の対象となる方
2023 年 1 月 1 日〜12 月 31 日に昭和大学病院、および研究同意された施設を受診されたアナフィラキシ ー患者さん
研究期間
2023/8/18〜2028/12/31
申請番号
2022-0236
研究課題名
好酸球増多性皮膚疾患におけるEosinophil extracellular traps (EETs)の関与
研究の対象となる方
2000年4月1日〜2022年10月31日に新潟大学医歯学総合病院皮膚科で薬剤性過敏症症候群、好酸球性多発血管炎性肉芽腫症、蕁麻疹様血管炎と最終診断された方
研究期間
2023/3/20〜2027/3/31
申請番号
2022-0235
研究課題名
薬剤性過敏症症候群(drug-induced hypersensitivity syndrome: DIHS)の早期診断法の解明:DIHSの紫斑形成と病態解明
研究の対象となる方
2000年4月1日〜2022年10月31日に新潟大学医歯学総合病院皮膚科で薬剤性過敏症症候群と最終診断された方
研究期間
2022/12/28〜2027/3/31
申請番号
C2022-0088
研究課題名
薬疹関連遺伝子の探索
研究の対象となる方
2005年〜2023年において、3.の研究課題への参加に同意された方で、薬疹を起こした方、または同じ薬剤を服用し薬疹を起こさなかった方
研究期間
2023/1/31〜2028/3/31
申請番号
G2022-0029
研究課題名
アトピー性皮膚炎における遺伝子Xの役割
研究の対象となる方
2000年4月1日から2022年12月31日に新潟大学皮膚科においてアトピー性皮膚炎と診断され、皮膚生検を行った方
研究期間
2023/3/23〜2027/3/31
申請番号
2022-0018
研究課題名
「先天性魚鱗癬患者における網羅的サイトカイン検索による最適な治療法の検討」
研究の対象となる方
新潟大学皮膚科で先天性魚鱗癬の診断で通院している患者さん、「網羅的サイトカイン探索およびin vitroモデルシステムを用いた遺伝性皮膚疾患の治療法の開発(2020-0041) 研究責任者:林 良太」で同意を得ている患者さん
研究期間
2022/7/21〜2027/3/31
申請番号
C2022-0006
研究課題名
新規乾癬患者の疫学調査
研究の対象となる方
西暦 2022年4月1日から西暦 2026年3月31日までに各研究機関に受診し乾癬と診断された方
研究期間
2022/4/21〜2026/12/31
申請番号
2021-0383
研究課題名
皮膚リンパ腫臨床統計調査研究
研究の対象となる方
2017年1月1日から2028年12月31日まで新潟大学医歯学総合病院皮膚科で皮膚リンパ腫と診断され、治療を行っているもしくは行った患者さん
研究期間
2022/5/2〜2030/3/31
申請番号
2021-0376
研究課題名
神経鞘腫の免疫染色および病理学的検討
研究の対象となる方
1990年4月1日〜2022年1月31日に新潟大学医歯学総合病院皮膚科または新潟県立がんセンター新潟病院で神経鞘腫の切除を行った方
研究期間
2022/4/27〜2027/3/31
申請番号
2021-0332
研究課題名
Stevens-Johnson症候群/中毒性表皮壊死症の新規死亡率予測スコア(CRISTEN)の国際検証
研究の対象となる方
海外の8か国9施設にて、過去約10年間のCRISTEN構成項目が揃っているSJS/TEN症例の方
研究期間
2022/3/2〜2027/3/31
申請番号
2021-0031
研究課題名
薬剤性過敏症症候群(DIHS)診療ガイドライン作成のための疫学調査
研究の対象となる方
2017年1月〜2019年12月に当院でDIHSと診断された方
研究期間
2021/6/1〜2029/3/31
申請番号
2019-0403
研究課題名
重症薬疹の病態解明及び発症予測、重症度予測マーカーの検索、新規治療薬の開発
研究の対象となる方
2005年4月1日以降、薬剤のアレルギーにより皮膚症状が出現し、新潟大学医歯学総合病院皮膚科を受診された患者さん
研究期間
2020/9/9〜2030/3/31
申請番号
2019-0102
研究課題名
薬剤性過敏症症候群後に慢性炎症性疾患を発症した患者の調査
研究の対象となる方
2008年1月から2026年3月までに、当院でDIHSおよびDIHS類似の病態と診断された患者さんで、DIHS後に慢性の合併症を発症された方
研究期間
2020/7/14〜2027/3/31
申請番号
2017-0275
研究課題名
重症薬疹に関する血液・尿中バイオマーカーの開発に関する研究
研究の対象となる方
汎発型皮疹、重症薬疹、アトピー性皮膚炎、乾癬、自己免疫性水疱症、麻疹、風疹、水痘(帯状疱疹を含む)、溶連菌感染症、その他の感染症が疑われる中毒疹と診断された患者様
研究期間
2018/1/19〜2027/3/31
申請番号
2017-0021
研究課題名
薬疹のデータベース作成
研究の対象となる方
2022年8月1日から2027年9月31日の間に、新潟大学皮膚科を受診し、薬疹と診断された方。
研究期間
2017/5/15〜2027/9/30
申請番号
2015-2607
研究課題名
エクソソーム含有細菌成分と皮膚疾患との相関性の検討:ピロリ菌除菌関連皮疹、アトピー性皮膚炎および尋常性乾癬
研究の対象となる方
2016年8月以降、ピロリ菌除菌関連皮疹、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬で当院、協力病院を受診された患者さん、当科受診時に診断確定のために皮膚生検した際に包括同意を得た患者さん
研究期間
2016/8/22〜2026/3/31