呼吸器・感染症内科学 (研究リスト)

呼吸器・感染症内科学臨床研究一覧に戻る

 下記に各研究課題名と研究期間を提示しますので、もしもご自分が研究対象者に含まれていると思われる場合は、研究課題名をクリックして詳細(PDF)をご確認ください。
 その上で、自身が研究対象者に含まれ、かつご自身の記録の研究使用を望まない方は各研究の問い合わせ先の担当者に、直接ご連絡いただければ幸いです。
 研究に関するご質問なども、問い合わせ先の担当者へご連絡ください。
 なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

申請番号 研究課題名 研究の対象となる方 研究期間
申請番号
2024-0309
研究課題名
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行前、流行期、流行後のカテーテル関連血流感染症(CRBSI)に関する臨床観察研究
研究の対象となる方
2017年1月1日から2025年12月31日の期間内に、新潟大学医歯学総合病院でカテーテル関連血流感染症(CRBSI)と診断された成人
研究期間
2025/3/31〜2028/3/31
申請番号
2024-0247
研究課題名
高齢者の進展型小細胞肺癌に対する全身療法の有効性と安全性の後方視的研究
研究の対象となる方
2019年08月22日から2024年4月30日の間に、組織診または細胞診で小細胞肺癌と診断された進展型小細胞肺癌の症例、あるいは混合型で進展型小細胞肺癌として治療された症例
研究期間
2025/1/29〜2026/12/31
申請番号
2024-0239
研究課題名
FDG-PET/CTを用いた肺癌の免疫療法関連間質性肺疾患の発生予測に関する多施設共同研究
研究の対象となる方
非小細胞肺癌と診断されて2021年1月1日から2023年12月31日に免疫療法で治療を受けた方
研究期間
2025/1/29〜2026/12/31
申請番号
C2024-0130
研究課題名
デュピルマブ投与による好酸球性臓器障害の実態調査(DEOS-J)
研究の対象となる方
気管支喘息、アトピー性皮膚炎、結節性痒疹、鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎のいずれかと診断される方で、西暦2018年4月1日から西暦2024年11月30日の間に各共同研究機関でデュピクセント治療を受けた方
研究期間
2025/3/3〜2026/12/31
申請番号
C2024-0117
研究課題名
再発もしくは進行期肺・気管原発唾液腺型腫瘍の分子生物学的背景、予後、治療内容を検討する多機関共同後方視的観察研究(NEJ068 試験)
研究の対象となる方
西暦1981年1月1日から西暦2023年12月31日の間に呼吸器内科で再発もしくは進行期肺・気管原発の唾液腺型腫瘍と診断された方
研究期間
2025/1/15〜2026/3/31
申請番号
2024-0107
研究課題名
80歳以上の小細胞肺癌症例に対するプラチナ+エトポシド療法の有効性と安全性の検討
研究の対象となる方
2013年1月1日から2024年5月1日の期間に進行期の小細胞肺がんと診断されプラチナ製剤(シスプラチンまたはカルボプラチン)とエトポシドによる治療をうけられた患者さんのうち、治療開始時に80歳以上だった方
研究期間
2024/9/2〜2027/12/31
申請番号
C2024-0106
研究課題名
リアルワールドデータに基づく PD L1 TPS 50% 未満の進行・再発非小細胞肺癌における最適治療の探索的検討(NEJ064 : OPTIMA)
研究の対象となる方
進行・再発非小細胞 肺癌 の方で、西暦 2018 年 12 月1 日から西暦 2022 年 12 月 31 日の間に各共同研究機関で 免疫チェックポイント阻害薬±プラチナ併用化学療法 を受けた方です。
研究期間
2024/12/16〜2027/5/31
申請番号
C2024-0088
研究課題名
ニューモシスチス肺炎に対する治療開始後の菌検査(BAL、喀痰)の陽性率に関する研究
研究の対象となる方
2019年1月1日から2024年8月31日の間に新潟大学医歯学総合病院および共同研究機関でニューモシスチス肺炎(PCP)と診断され治療を行った患者様
研究期間
2024/11/7〜2026/12/31
申請番号
C2024-0085
研究課題名
悪性胸膜中皮腫における薬物療法に関する臨床実態についての後ろ向き研究(NEJ065)
研究の対象となる方
2007年1月〜2022年12月の期間に新潟大学医歯学総合病院を受診し、悪性胸膜中皮腫と診断され、がん薬物療法を受けた患者さん
研究期間
2024/11/6〜2029/12/31
申請番号
C2024-0079
研究課題名
化学放射線療法+デュルバルマブ地固め療法後に再発した非小細胞肺癌に対する免疫複合療法の有効性に関する多施設後方視的検討(NEJ066試験)
研究の対象となる方
2018年8月1日から2023年3月31日までに参加研究機関で非小細胞肺癌に対して化学放射線療法とデュルバルマブによる地固め療法を受けられ、肺癌再発後にシスプラチンまたはカルボプラチンを含む化学療法で、加療された患者さん
研究期間
2024/10/23〜2027/3/31
申請番号
C2024-0076
研究課題名
直接経口抗凝固薬(DOAC)療法中における血栓性素因の評価法に関する研究:DOACによる測定干渉を受けない検査法の確立
研究の対象となる方
2024年9月から2029年7月までの間に当院で日常診療として血液凝固検査を受けられた方
研究期間
2024/10/22〜2029/8/31
申請番号
C2024-0067
研究課題名
ALK融合遺伝子陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌患者を対象とした、ロルラチニブの1次治療における安全性と有効性を検討する日本の実臨床下での観察研究
研究の対象となる方
ALK融合遺伝子陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌患者さん
研究期間
2024/9/24〜2030/8/31
申請番号
2024-0024
研究課題名
睡眠ステージ自動判定における被験者の違いに対する頑健性向上技術の開発
研究の対象となる方
2016年4月から2023年10月までに新潟大学医歯学総合病院で終夜睡眠ポリグラフ検査を行った睡眠時無呼吸症候群の患者さん
研究期間
2024/5/30〜2027/3/31
申請番号
2023-0348
研究課題名
パクリタキセルまたはアルブミン懸濁型パクリタキセル投与における、末梢神経障害の発生予防を目的とした手術用手袋の使用効果に関する研究
研究の対象となる方
2017年1月〜2024年1月の間に新潟大学医歯学総合病院呼吸器・感染症内科において、パクリタキセルまたはアルブミン懸濁型パクリタキセルの投与が行われた患者様
研究期間
2024/3/18〜2026/3/31
申請番号
2023-0313
研究課題名
閉塞性気道疾患における胸部CT解析の日常臨床応用への可能性に関する多施設共同研究
研究の対象となる方
2006年1月1日から2023年11月30日の間に胸部CTを撮影された閉塞性気道疾患(喘息、慢性閉塞性肺疾患)の患者さん
研究期間
2024/3/1〜2027/7/31
申請番号
2023-0304
研究課題名
ループスアンチコアグラント測定試薬の性能評価
研究の対象となる方
2023年9月−2029年3月までに新潟大学医歯学総合病院で凝固検査を受けた方
研究期間
2024/2/19〜2029/3/31
申請番号
2023-0233
研究課題名
マルチプレックス遺伝子検査を受けた肺癌患者の検討
研究の対象となる方
2022年5月から2025年10月まで、気管支鏡・手術・その他の生検方法で肺癌と診断されかつ遺伝子変異検査に提出された患者さん
研究期間
2023/11/29〜2026/12/31
申請番号
2023-0232
研究課題名
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行前後の院内肺炎に関する臨床的検討
研究の対象となる方
2017年1月1日から2022年12月31日の期間内に、新潟大学医歯学総合病院で院内肺炎(入院後48時間以降に新たに出現した肺炎)と診断された成人
研究期間
2023/11/29〜2026/3/31
申請番号
2023-0216
研究課題名
神経内分泌肺がんオリゴ再発に対する局所制御療法の検討
研究の対象となる方
2014年1月1日から2023年7月1日までに新潟大学医歯学総合病院呼吸器・感染症内科で神経内分泌肺がん[(小細胞肺がん・大細胞神経内分泌肺がん(LCNEC)]と診断され、初回治療後に限られた臓器への少数転移再発(“オリゴ再発”と呼ばれています)をした患者さん
研究期間
2023/10/27〜2025/12/31
申請番号
C2023-0088
研究課題名
ALK変異陽性肺がんの治療効果と腫瘍内PD-L1発現の関連を明らかにする後方視的観察研究
研究の対象となる方
ALK融合遺伝子変異陽性肺がんと診断され、当院で2014年7月1日〜2022年12月31日までの間に初回のALK阻害薬による全身化学療法を受けた方
研究期間
2023/12/28〜2025/3/31
申請番号
2023-0063
研究課題名
肺非結核性抗酸菌症に対するGM-CSF吸入療法後の前向き観察研究
研究の対象となる方
肺非結核性抗酸菌(NTM)症に対するGM-CSF吸入療法の単施設非盲検探索的試験(GNP試験)に参加された方
研究期間
2023/8/21〜2028/3/31
申請番号
2023-0062
研究課題名
肺非結核性抗酸菌症における病態と起因菌との後方視的関連解析
研究の対象となる方
肺非結核性抗酸菌症と診断された症例
研究期間
2023/7/3〜2028/3/31
申請番号
C2023-0056
研究課題名
EGFR遺伝子変異陽性V期非小細胞肺癌(NSCLC)に対する同時化学放射線療法(CCRT)後のデュルバルマブ投与の有効性と安全性を評価する多施設共同後方視的観察研究(NEJ063試験)
研究の対象となる方
2015年7月1日から2022年06月30日までにEGFR遺伝子変異陽性の3期非小細胞肺癌と診断された方・根治目的の放射線化学療法を受けた方
研究期間
2023/10/5〜2026/3/31
申請番号
C2023-0024
研究課題名
国内流行HIV及びその薬剤耐性株の長期的動向把握に関する研究
研究の対象となる方
これまでにHIV感染症の診療のために当院を通院し、HIV薬剤耐性検査あるいは抗HIV薬血中濃度検査を受けた患者さん
研究期間
2023/6/19〜2026/3/31
申請番号
D2023-0006
研究課題名
過敏性肺炎の全国疫学調査
研究の対象となる方
2021年1月1日〜2021年12月31日に過敏性肺炎疾患で受診した患者さん
研究期間
2022/8/18〜2027/3/31
申請番号
D2023-0004
研究課題名
アレルギー拠点病院ネットワークを活用したアナフィラキシー症例集積研究
研究の対象となる方
アナフィラキシーを発症し、発症時または発症後に本研究に参加している医療機関(下記参照)を受診して医師に診察された方
研究期間
2023/3/1〜2027/3/31
申請番号
2022-0298
研究課題名
シロリムスのデータ・リポジトリを利用した研究
研究の対象となる方
シロリムスを用いる過去研究に参加された患者及び健康成人
研究期間
2023/5/26〜2026/3/31
申請番号
2022-0281
研究課題名
多系統萎縮症患者における睡眠時呼吸・脈拍イベントの検討
研究の対象となる方
2016年4月から2022年12月までに新潟大学医歯学総合病院で終夜睡眠ポリグラフ検査と夜間パルスオキシメトリ検査を行った多系統萎縮症の患者さん
研究期間
2023/3/1〜2027/3/31
申請番号
2022-0274
研究課題名
がん薬物療法を受けた非結核性抗酸菌症併存悪性腫瘍の検討
研究の対象となる方
2012年9月1日から2022年9月1日までに新潟大学医歯学総合病院呼吸器・感染症内科で非結核性抗酸菌症と診断され、かつ併存する悪性腫瘍に対してがん薬物療法を受けられた患者さん
研究期間
2023/3/2〜2026/12/31
申請番号
2022-0253
研究課題名
肺非結核性抗酸菌症におけるサルコペニア関連蛋白の解析とGM-CSF吸入療法の影響について
研究の対象となる方
肺非結核性抗酸菌(NTM)症に対するGM-CSF吸入療法の単施設非盲検探索的試験(GNP試験)に参加された方
研究期間
2023/2/10〜2026/3/31
申請番号
2022-0107
研究課題名
COVID-19における抗1型I F N自己抗体の後方視的解析
研究の対象となる方
2020年1月1日以降に、主たる研究機関、及び共同研究機関に血清検体が保存されているCOVID-19と診断された症例
研究期間
2022/8/26〜2025/3/31
申請番号
C2022-0048
研究課題名
切除不能正岡III/IV期・再発胸腺腫に対する治療の実態・有効性に関する観察研究
研究の対象となる方
胸腺腫と診断を受けた方で、2000年4月1日から2020年3月31日の間に各共同研究機関呼吸器内科で手術以外の治療(抗がん剤、放射線、ステロイドなど)を受けた方
研究期間
2022/8/24〜2026/12/31
申請番号
C2022-0041
研究課題名
EGFRを除くドライバー遺伝子変異/転座陽性肺癌における免疫チェックポイント阻害薬治療の実態調査
研究の対象となる方
2015年 1 月 1 日〜2021 年 12 月 31 日抗癌薬物治療が開始された患者様
研究期間
2022/8/4〜2024/6/30
申請番号
C2022-0040
研究課題名
「脳転移を有する非小細胞肺癌(NSCLC)に対する初回治療における免疫チェックポイント阻害薬(ICI)を含む治療の効果についての多施設後ろ向き観察研究 (NEJ 060)」
研究の対象となる方
2017年2月1日より2021年9月30日までに新潟大学医歯学総合病院 呼吸器感染症内科にて、進行非小細胞肺癌に対し初回治療で免疫チェックポイント阻害薬(ニボルマブ、ペムブロリズマブ、アテゾリズマブ、イピリムマブ)を含む化学療法を受けた患者さん
研究期間
2022/8/3〜2026/3/31
申請番号
C2022-0012
研究課題名
肺悪性腫瘍臨床検体を対象とした,多遺伝子変異検査システム MINtSと他種遺伝子変異検査との結果一致率を検索する後ろ向き観察研究(NEJ021D 試験)
研究の対象となる方
2015年1月1日以降に本院呼吸器内科において組織診または細胞診で,肺悪性腫瘍の診断が確定した20歳以上の症例
研究期間
2022/5/9〜2028/3/31
申請番号
2021-0088
研究課題名
東北地方一般住民における非結核性抗酸菌感染率の解析
研究の対象となる方
母集団は東北メディカル・メガバンク計画地域住民コホート調査に参加された方で、宮城県に住民票のある20歳以上の男女
研究期間
2021/7/19〜2027/3/31
申請番号
2021-0064
研究課題名
感染症における鉄代謝の動態
研究の対象となる方
当院に通院中で、細菌感染症、真菌感染症と診断された方
研究期間
2021/7/7〜2026/3/31
申請番号
C2021-0045
研究課題名
75 歳以上の未治療進行非小細胞肺癌患者における免疫療法併用化学療法の有効性と安全性を検討する多機関共同後ろ向き観察研究(NEJ057)
研究の対象となる方
2018年12月1日から2021年3月31日までに初回治療を開始した非小細胞肺癌の患者様で、初回治療開始時のご年齢が75歳以上だった方
研究期間
2022/2/3〜2026/3/31
申請番号
2021-0024
研究課題名
抗インターフェロンガンマ自己抗体関連疾患におけるデータベース作成・バイオリソース構築
研究の対象となる方
複数の臓器に病変をもつ非結核性抗酸菌症、もしくはヒトの細胞の中で長期に渡り生存可能な細胞内寄生菌感染症などの重症感染症と診断され、抗インターフェロンガンマ自己抗体の測定を依頼いただいた成人の方
研究期間
2021/7/1〜2025/3/31
申請番号
2020-0489
研究課題名
未治療進行または再発非小細胞肺がんを対象としたニボルマブ+イピリムマブ±化学療法併用療法の日本における治療実態および有効性と安全性に関する観察研究
研究の対象となる方
ニボルマブ+イピリムマブ+化学療法併用療法およびニボルマブ+イピリムマブ併用療法の承認から2021年12月31日までに一度以上、上記併用療法のいずれかを一次治療として受けた、あるいは受けることが確定している患者さん
研究期間
2021/5/20〜2025/12/31
申請番号
2020-0017
研究課題名
睡眠関連呼吸障害疑い症例に潜在する遅発型ポンペ病確定診断観察研究
研究の対象となる方
2020年3月2日以降、当院で「睡眠関連呼吸障害疑い症例に潜在する遅発型ポンペ病スクリーニング」研究(研究責任者 大嶋康義)に参加し、ポンペ病スクリーニング検査で陽性となった患者さん
研究期間
2020/4/20〜2026/7/31
申請番号
2019-0151
研究課題名
レジオネラ属菌遺伝子検査試薬の性能評価
研究の対象となる方
2019年9月以降に、当院で肺炎と診断され喀痰検査を受けた患者さん
研究期間
2019/9/5〜2025/3/31
申請番号
2018-0082
研究課題名
CPAP治療中の閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者の予後についての検討
研究の対象となる方
2002年5月からCPAP治療を新潟大学医歯学総合病院、新潟臨港病院、西新潟中央病院で受けた患者さん
研究期間
2018/6/29〜2030/3/31
申請番号
2018-0081
研究課題名
閉塞性睡眠時無呼吸症候群における経鼻的持続陽圧呼吸療法機器にて検出可能な残存呼吸イベントの信頼性
研究の対象となる方
2002年5月からCPAP効果判定のためのPSG検査を受けた患者さん
研究期間
2018/6/29〜2030/3/31
申請番号
2018-0050
研究課題名
鼻腔通気度とCPAP内部データの関係
研究の対象となる方
2007年度以降、当院で鼻腔通気度検査とCPAPの加療をされた患者さん
研究期間
2018/5/21〜2030/3/31
申請番号
2015-2114
研究課題名
慢性U型呼吸不全に対して抗ミトコンドリア抗体が及ぼす影響の検討
研究の対象となる方
2015年2月から2021年12月まで新潟大学医歯学総合病院を含む新潟県内医療機関において、慢性U型呼吸不全、呼吸筋障害が疑われる患者さん
研究期間
2015/2/23〜2026/3/31