- 申請番号
- 2024-0296
|
- 研究課題名
- 頭蓋内胚細胞腫の診断と治療効果判定における髄液胎盤型アルカリフォスファターゼ (PLAP) の有用性に関する後方視的研究
|
- 研究の対象となる方
- 2012年1月から2025年1月までの期間に新潟大学医歯学総合病院脳神経外科で頭蓋内腫瘍の疑いのために髄液検査を施行された患者さん
|
- 研究期間
- 2025/3/17〜2029/3/31
|
- 申請番号
- 2024-0110
|
- 研究課題名
- 当科における脳脊髄血管障害に対する直達手術の成績に関する後方視的検討
|
- 研究の対象となる方
- 2002年1月から2029年3月までに脳脊髄血管障害症例に対して当科で直達手術を受けた患者様
|
- 研究期間
- 2024/8/28〜2029/3/31
|
- 申請番号
- C2024-0064
|
- 研究課題名
- 成人びまん性正中部グリオーマを対象とした予後に関する観察研究
|
- 研究の対象となる方
- 2017年1月1日〜2022年12月31日のあいだに成人びまん性正中部グリオーマの治療を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2024/9/13〜2025/12/31
|
- 申請番号
- 2024-0044
|
- 研究課題名
- 頭蓋内・脊髄動静脈シャント疾患における臨床経過と治療成績に関する後方視的検討
|
- 研究の対象となる方
- 頭蓋内・脊髄動静脈シャント疾患と診断された患者様
|
- 研究期間
- 2024/7/5〜2029/3/31
|
- 申請番号
- C2024-0043
|
- 研究課題名
- 成人 pial arteriovenous fistula の特徴に関する全国調査(多施設共同後ろ 向き研究による実態調査)
|
- 研究の対象となる方
- 2013 年 1 月 1 日から 2023 年 12 月 31 日までに下記の病院を受診した pial AVF 患者の方
|
- 研究期間
- 2024/7/19〜2025/12/31
|
- 申請番号
- 2024-0041
|
- 研究課題名
- 血液を用いた頭蓋内疾患の悪化因子と予後因子の研究
|
- 研究の対象となる方
- 急性期脳卒中疾患や頭部を含む外傷疾患により当施設に救急搬送,初期対応を行った患者様
|
- 研究期間
- 2024/7/8〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2024-0025
|
- 研究課題名
- 下垂体部腫瘍における診断と予後に関する後方視的探索研究
|
- 研究の対象となる方
- 2001年1月から2024年3月までの期間に新潟大学医歯学総合病院脳神経外科で下垂体部腫瘍(下垂体腺腫,頭蓋咽頭腫など)として診断され通院された患者さん
|
- 研究期間
- 2024/5/30〜2029/3/31
|
- 申請番号
- C2024-0014
|
- 研究課題名
- 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND)
|
- 研究の対象となる方
- 2023年10月1日〜2028年9月30日の間に当院脳神経外科に入院された方
|
- 研究期間
- 2024/5/7〜2028/9/30
|
- 申請番号
- D2024-0008
|
- 研究課題名
- Mixed dural pial arteriovenous fistulaの特徴に関する全国調査 (後ろ向き研究による実態調査)
|
- 研究の対象となる方
- 2013年1月から2023年12月までの期間にMixed dural pial AVFと診断された患者さん
|
- 研究期間
- 2024/7/26〜2027/4/30
|
- 申請番号
- 2023-0371
|
- 研究課題名
- 脳腫瘍の治療と予後についての後方視的研究
|
- 研究の対象となる方
- 1980年1月から研究終了期間までに当院で脳腫瘍の治療を行った全ての患者さん
|
- 研究期間
- 2024/5/20〜2029/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0173
|
- 研究課題名
- Transdural blood supplyを有する脳動静脈奇形の臨床症状、血管構築、治療成績の検討:多施設共同研究
|
- 研究の対象となる方
- 2013年4月から2023年3月までの期間に脳動静脈奇形と診断された患者さん
|
- 研究期間
- 2023/11/20〜2026/4/30
|
- 申請番号
- 2023-0134
|
- 研究課題名
- 髄膜腫手術患者の臨床経過および治療成績解明に関する後方視的研究
|
- 研究の対象となる方
- 2010年1月から2023年3月までに新潟大学脳研究所脳神経外科教室において初回の髄膜腫摘出手術を受けた患者の中で、18歳以上、他疾患での開頭手術歴・頭部放射線治療歴のない方
|
- 研究期間
- 2024/1/15〜2026/12/31
|
- 申請番号
- C2023-0039
|
- 研究課題名
- 脳腫瘍の統合的病理・遺伝子診断システムの開発
|
- 研究の対象となる方
- 新潟大学脳神経外科を受診され、脳腫瘍と診断された患者さん
|
- 研究期間
- 2023/8/9〜2030/3/31
|
- 申請番号
- C2023-0021
|
- 研究課題名
- JCOG2216A:神経膠腫における効果予測因子と予後因子に関する探索的研究
|
- 研究の対象となる方
- JCOG脳腫瘍グループが実施した/実施中の以下の臨床試験に参加して治療を受けられた方
|
- 研究期間
- 2023/6/12〜2030/3/31
|
- 申請番号
- G2023-0003
|
- 研究課題名
- 手術・剖検組織を用いた遺伝子解析による神経皮膚黒色症の病態解明
|
- 研究の対象となる方
- 2000年1月から研究期間終了までに当院で手術を行い、神経皮膚黒色症に関連した髄膜メラノマトーシスと診断された患者様で病理解剖時に診断を確定するとともに病態解明のための医学研究を行うことを説明され、遺伝子検査に同意していただいている方
|
- 研究期間
- 2023/10/26〜2028/3/31
|
- 申請番号
- 2022-0271
|
- 研究課題名
- ヒト脳脊髄腫瘍表面抗原を標的とした近赤外光線免疫療法の開発に関する基礎研究
|
- 研究の対象となる方
- 当院で2016年6月以降に脳腫瘍に対して摘出術を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2023/3/16〜2028/3/31
|
- 申請番号
- C2022-0095
|
- 研究課題名
- 再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫におけるチラブルチニブの有効性・安全性及び治療実態を調査する多機関共同後ろ向き観察研究ROSETTA 試験)
|
- 研究の対象となる方
- 再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫と診断されている患者さんのうち、2020 年 11 月 1 日から 2022年 4 月 30 日までの間に、新たにチラブルチニブ初回治療を開始し、かつ、特定使用成績調査に登録された患者さん"
|
- 研究期間
- 2023/2/13〜2027/12/31
|
- 申請番号
- 2022-0042
|
- 研究課題名
- 急性期虚血性脳卒中に対する機械的血栓回収療法の効果と安全性に関する新潟県悉皆調査
|
- 研究の対象となる方
- 2021 年1 月1 日から2022 年12 月31 日に当科を含めた新潟県内で機械的血栓回収療法を施行された患者さん
|
- 研究期間
- 2022/8/5〜2025/12/31
|
- 申請番号
- G2022-0012
|
- 研究課題名
- 脳腫瘍手術摘出組織の遺伝子病理学的検索の研究
|
- 研究の対象となる方
- 2001年4月1日以降に当院または共同研究施設の脳神経外科で脳腫瘍の摘出術を受け、以下のゲノム解析研究に書面にて同意を頂いた方
|
- 研究期間
- 2023/9/28〜2028/3/31
|
- 申請番号
- 2021-0102
|
- 研究課題名
- 膠芽腫病勢診断マーカーの開発
|
- 研究の対象となる方
- 2018年8月22日から2026年3月31日までに新潟大学医歯学総合病院脳神経外科で「ポドプラニン及び血小板活性受容体CLEC-2と頭蓋内血栓塞栓性疾患及び脳神経外科疾患の周術期合併症との関連について研究責任者棗田学)」の研究へ参加頂いた患者さん
|
- 研究期間
- 2021/8/3〜2026/3/31
|
- 申請番号
- C2021-0052
|
- 研究課題名
- 低悪性度神経膠腫における分子分類と予後についての後方視的研究
|
- 研究の対象となる方
- 「脳脊髄腫瘍のバイオマーカーの探索と標的治療開発に向けた遺伝子解析及びヒト由来脳脊髄腫瘍幹細胞株を用いた前臨床研究」、「脳腫瘍における体液(血液、尿、髄液)を利用したリキッドバイオプシー」、「ヒト脳腫瘍からの安定脳腫瘍幹細胞の樹立と新規治療薬の探索への基礎研究」に参加された方
|
- 研究期間
- 2022/2/28〜2026/8/31
|
- 申請番号
- G2021-0016
|
- 研究課題名
- 「JCOG1114C:初発中枢神経系原発悪性リンパ腫に対する照射前大量メトトレキサート療法+放射線治療と照射前大量メトトレキサート療法+テモゾロミド併用放射線治療+テモゾロミド維持療法とのランダム化比較試験」の附随研究
|
- 研究の対象となる方
- JCOG1114C「初発中枢神経系原発悪性リンパ腫に対する照射前大量メトトレキサート療法+放射線治療と照射前大量メトトレキサート療法+テモゾロミド併用放射線治療+テモゾロミド維持療法とのランダム化比較試験」に参加して治療を受けられた方
|
- 研究期間
- 2021/9/30〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2020-0452
|
- 研究課題名
- Carotid artery stenting (CAS)長期成績に関する多施設共同研究
|
- 研究の対象となる方
- 2000年1月1日から2024年3月31日までにCASを施行された患者さん
|
- 研究期間
- 2021/4/15〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2020-0451
|
- 研究課題名
- FREDを用いた脳動脈瘤に対するフローダイバーター留置術の市販後初期経験に関する多施設共同登録研究 Multi center registry of flow diverter treatment for intracranial aneurysms using FRED, initial post market surveillance in Japan (JAPAN FRED PMS)
|
- 研究の対象となる方
- 2020年4月1日から2022年3月31日までに未破裂脳動脈瘤に対してフローダイバーターを使用した患者さん
|
- 研究期間
- 2021/3/30〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2020-0268
|
- 研究課題名
- 下垂体部腫瘍おける治療ターゲットに関する後方視的探索研究
|
- 研究の対象となる方
- 2000年1月から2020年7月末までに新潟大学医歯学総合病院脳神経外科で下垂体部腫瘍(頭蓋咽頭腫もしくは下垂体腺腫)に対し,摘出術を受けられた患者さん
|
- 研究期間
- 2020/11/2〜2025/3/31
|
- 申請番号
- 2020-0074
|
- 研究課題名
- 小児水頭症に対する脳室腹腔(VP)シャントの治療効果の評価
|
- 研究の対象となる方
- 小児期(15歳以下)に水頭症治療として、脳室腹腔(VP)シャント術を受けられた方
|
- 研究期間
- 2020/6/3〜2029/1/1
|
- 申請番号
- 2020-0073
|
- 研究課題名
- 脈絡叢癌におけるTP53変異検索及びドラッグスクリーニングによる最適治療の検討
|
- 研究の対象となる方
- 当院で2010年以降に脳腫瘍に対して手術を受け、脈絡叢癌と診断された患者さん
|
- 研究期間
- 2020/5/18〜2025/3/31
|
- 申請番号
- 2020-0027
|
- 研究課題名
- 脳血管障害に対するコンピューターシミュレーションを用いた血流解析
|
- 研究の対象となる方
- 1990年1月1日から2029年3月31日の間に新潟大学医歯学総合病院で脳卒中のために外来通院または入院されました患者さん
|
- 研究期間
- 2020/5/8〜2029/3/31
|
- 申請番号
- G2020-0002
|
- 研究課題名
- 脳血管障害における遺伝子変異の意義解明と培養細胞実験系の確立
|
- 研究の対象となる方
- 新潟大学脳研究所病理学分野・脳疾患標本資源解析学分野および関連病院において、試料提供者の親族から同意を得て行った病理解剖例のうち、臨床病理学的に脳血管障害と診断され、遺伝性が疑われるものの、現時点で責任遺伝子やリスク遺伝子変異が不明である方
|
- 研究期間
- 2020/6/25〜2029/3/31
|
- 申請番号
- 2019-0242
|
- 研究課題名
- 脳神経外科手術における3次元融合画像を用いた手術支援に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 当院で、2010年以降に脳・脊髄疾患で受診または入院治療を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2019/11/15〜2029/3/31
|
- 申請番号
- 2019-0187
|
- 研究課題名
- もやもや病における臨床経過ならびに治療成績に関する後方視的検討
|
- 研究の対象となる方
- 1980年1月から2029年3月にかけて当科に於いて無症候性も含めてもやもや病と診断された患者さん
|
- 研究期間
- 2019/8/19〜2029/3/31
|
- 申請番号
- 2019-0186
|
- 研究課題名
- 嚢胞形成プロラクチン産生下垂体腺腫の治療成績
|
- 研究の対象となる方
- 2014年4月から2024年3月までにプロラクチン産生下垂体腺腫の診断で当科外来通院した症例のうち,液体貯留を示す嚢胞形成を伴う症例
|
- 研究期間
- 2019/9/6〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2019-0184
|
- 研究課題名
- 脳神経外科における外視鏡手術の有効性,適応の検討
|
- 研究の対象となる方
- 2018年4月より2029年7月までに当科で顕微鏡または外視鏡を用いた患者さん
|
- 研究期間
- 2019/9/6〜2029/3/31
|
- 申請番号
- 2019-0183
|
- 研究課題名
- Onyx塞栓術を用いた脳動静脈奇形治療成績の検討
|
- 研究の対象となる方
- 2010年2月から2029年3月までに脳動静脈奇形に対して当科でOnyx塞栓術を受けた患者様
|
- 研究期間
- 2019/9/6〜2029/3/31
|
- 申請番号
- 2019-0182
|
- 研究課題名
- 当科における脳動脈瘤に対する血管内治療の成績、再発様式の後方視的検討
|
- 研究の対象となる方
- 2002年1月から2029年3月までに脳動脈瘤に対して当科で血管内手術を受けた患者様
|
- 研究期間
- 2019/8/19〜2029/3/31
|
- 申請番号
- 2018-0353
|
- 研究課題名
- 脳脊髄腫瘍のバイオマーカーの探索と標的治療開発に向けた遺伝子解析及びヒト由来脳脊髄腫瘍幹細胞株を用いた前臨床研究
|
- 研究の対象となる方
- 当院で2018年以降に脳脊髄腫瘍に対して摘出術を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2019/2/13〜2027/11/30
|
- 申請番号
- G2018-0008
|
- 研究課題名
- 脳腫瘍における体液(血液、尿、髄液)を利用したリキッドバイオプシー
|
- 研究の対象となる方
- 脳腫瘍のために新潟大学病院脳神経外科で手術を受けられた方
|
- 研究期間
- 2018/8/22〜2028/3/31
|
- 申請番号
- 2015-2661
|
- 研究課題名
- 中枢神経疾患における神経成長関連タンパク質GAP-43の関与についての研究
|
- 研究の対象となる方
- 2000年1月以降,中枢神経疾患 (脳腫瘍,てんかん,脳挫傷など) で手術摘出もしくは病理解剖により脳組織が摘出され,脳研究所に保存されている患者さん
|
- 研究期間
- 2016/10/17〜2026/11/30
|
- 申請番号
- 2015-2610
|
- 研究課題名
- 頭蓋内胚細胞腫における(1)bifocal tumorの意義、(2)髄液細胞診陽性症例の治療についての後方視的研究
|
- 研究の対象となる方
- 1990年1月から2015年12月に新潟大学医歯学総合病院で加療を受けた胚細胞腫の患者さん
|
- 研究期間
- 2016/8/22〜2024/1/31
|