脳神経内科学 (研究リスト)

脳神経内科学臨床研究一覧に戻る

 下記に各研究課題名と研究期間を提示しますので、もしもご自分が研究対象者に含まれていると思われる場合は、研究課題名をクリックして詳細(PDF)をご確認ください。
 その上で、自身が研究対象者に含まれ、かつご自身の記録の研究使用を望まない方は各研究の問い合わせ先の担当者に、直接ご連絡いただければ幸いです。
 研究に関するご質問なども、問い合わせ先の担当者へご連絡ください。
 なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

申請番号 研究課題名 研究の対象となる方 研究期間
申請番号
2024-0310
研究課題名
透析患者における脳出血の特徴の検討
研究の対象となる方
新潟大学脳神経内科に入院した症例で,脳出血と診断した症例のうち,血液ろ過透析を行っている方とそうでない方
研究期間
2025/3/28~2027/3/31
申請番号
2024-0185
研究課題名
脊髄小脳変性症における、運動失調症状の評価尺度としてのf-SARAの有用性の検討
研究の対象となる方
2020年9月から2023年3月に実施した、医師主導治験:脊髄小脳変性症を対象としたAJA030の有効性と安全性を評価するプラセボ対照二重盲検無作為化群間比較試験(第Ⅱ相試験)に参加された患者さん
研究期間
2024/11/28~2027/10/30
申請番号
2024-0182
研究課題名
眼窩先端症候群の原因と治療の検証
研究の対象となる方
2000年4月1日から2024年9月31日までに入院した方(20歳から99歳まで)で,当科的評価で眼窩先端症候群の診断となった患者さん
研究期間
2024/12/2~2028/3/31
申請番号
2024-0181
研究課題名
水痘帯状疱疹ウイルス感染症の包括的検証
研究の対象となる方
2000年4月1日から2024年9月31日までに入院した方(20歳から99歳まで)で,当科的評価で水痘帯状疱疹ウイルス感染症の診断となった患者さん
研究期間
2024/12/2~2028/3/31
申請番号
2024-0180
研究課題名
脳血管障害における失調の機序と予後予測
研究の対象となる方
2000年4月1日から2024年9月31日までに入院した方(20歳から99歳まで)で,当科的評価で脳血管障害の診断となった患者さん
研究期間
2024/12/2~2028/3/31
申請番号
2024-0166
研究課題名
ALSと類似する症状を呈する疾患の検証
研究の対象となる方
2000年4月1日から2024年9月31日までに入院した方(20歳から99歳まで)で,当科的評価でALSと類似する症状を呈する疾患と診断された患者さん
研究期間
2024/12/2~2028/3/31
申請番号
2024-0162
研究課題名
SCA6症例のSARA自然歴の予測モデル構築に関する研究
研究の対象となる方
2020年9月から2023年3月に実施した、医師主導治験:脊髄小脳変性症を対象としたAJA030の有効性と安全性を評価するプラセボ対照二重盲検無作為化群間比較試験(第Ⅱ相試験)(治験実施計画書番号:AJA030-002)(研究責任者 新潟大学 教授:小野寺 理)に参加された患者さん
研究期間
2024/10/30~2027/9/30
申請番号
C2024-0091
研究課題名
IgG4 関連疾患の診断基準並びに診療指針の確立を目指す研究
研究の対象となる方
1989 年 4 月から 2023 年 9 月 20 日までに新潟大学医歯学総合病院で IgG4 関連疾患の疑いのもと診療が行われた患者さん
研究期間
2024/11/15~2027/3/31
申請番号
C2024-0073
研究課題名
運動障害疾患に関する画像バイオマーカー開発のための観察研究
研究の対象となる方
1. 多系統萎縮症の診断基準を満たす患者様、以下1-6のいずれかに該当する患者様
研究期間
2024/10/10~2027/3/31
申請番号
2024-0067
研究課題名
筋萎縮性側索硬化症における超音波検査所見と臨床経過に関する研究
研究の対象となる方
筋萎縮性側索硬化症(ALS)と診断され、当院において超音波検査を実施されている方、またALS以外の神経疾患において当院で横隔膜を含めた神経筋超音波検査を実施されている方
研究期間
2024/8/2~2029/3/31
申請番号
2023-0206
研究課題名
肺癌による髄膜癌腫症の診断,発症と予後に関する研究
研究の対象となる方
2012年4月~2023年3月までの期間に肺癌を原因として「髄膜癌腫症」もしくは「癌性髄膜炎」(疑いを含む)と診断された患者さん
研究期間
2023/10/27~2026/3/31
申請番号
2023-0205
研究課題名
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)の臨床表現型の検討
研究の対象となる方
新潟大学医歯学総合病院に2000年4月1日から2023年8月31日までに入院した方(20歳から99歳まで)で,当科的評価でEGPAの診断となった患者さん
研究期間
2023/11/14~2026/3/31
申請番号
C2023-0097
研究課題名
免疫介在性ニューロパチーに対する自己抗体測定の有用性の検討
研究の対象となる方
免疫介在性ニューロパチー(自己免疫性ノドパチー、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、ギラン・バレー症候群など)およびその疑いと判断され、かつ同意の得られた患者さん
研究期間
2024/2/7~2027/11/30
申請番号
D2023-0017
研究課題名
ギラン・バレー症候群(GBS)における全国疫学調査 ―患者数の推定と新型コロナウイルス感染症(Covid-19)との関連に関する研究-
研究の対象となる方
新型コロナウイルス感染症(Covid-19)流行前後の6年間(2017年~2022年)の間にギラン・バレー症候群の診断を受けた方
研究期間
2023/9/25~2025/3/31
申請番号
2022-0304
研究課題名
実臨床下でサトラリズマブを投与された日本人抗AQP4抗体陽性視神経脊髄炎スペクトラム障害( NMOSD )患者の治療実態を記述する多機関メディカルチャートレビュー研究(SAkuraBeyond)
研究の対象となる方
視神経脊髄炎または視神経脊髄炎スペクトラム障害と診断されていること,エンスプリング®投与前に抗AQP4抗体陽性であったことをカルテ・診療記録から確認でき,2020年8月26日以降にエンスプリング®が初めて投与されていて(エンスプリング®初回投与時点で7歳以上),医薬品医療機器等法に基づき有害事象情報を収集する期間にエンスプリング®が投与された方
研究期間
2023/3/20~2025/6/30
申請番号
2022-0257
研究課題名
末梢神経障害における神経超音波診断および臨床経過調査
研究の対象となる方
末梢神経障害にて当院に入院精査・加療となった患者さん
研究期間
2023/2/20~2027/3/31
申請番号
2022-0189
研究課題名
自己免疫介在性脳炎・脳症 (抗NMDA受容体脳炎および抗LGI1脳炎) を対象とした全国疫学調査
研究の対象となる方
自己免疫介在性脳炎・脳症 (抗NMDA受容体脳炎および抗LGI1脳炎) を持つ患者様
研究期間
2022/10/26~2027/3/31
申請番号
C2022-0042
研究課題名
J-CAT及びJ-CAT PRIMEを活用した純粋小脳型脊髄小脳変性症のヒストリカルデータの収集
研究の対象となる方
2022年1月31日より2026年3月31日までの間に、共同研究機関としての参加が承認された医療機関を受診し、J-CATに登録されたSCD患者さんのうち、J-CATの遺伝子診断でSCA6又はSCA31と確定されており、本研究事業に文書により同意された患者さん
研究期間
2022/8/17~2028/1/31
申請番号
G2021-0034
研究課題名
加齢性神経疾患のシングルセルRNA-seq解析
研究の対象となる方
「病理解剖、病理検体の保存とその診断・研究・教育仕様についての承諾書」に同意をいただいた患者さんの剖検組織由来の遺伝子を対象とします
研究期間
2022/4/28~2027/4/27
申請番号
C2021-0010
研究課題名
筋萎縮性側索硬化症の発症・進行・予後に関与する因子の探索 JaCALS (Japanese Consortium for Amyotrophic Lateral Sclerosis research)
研究の対象となる方
新潟大学医歯学総合病院において、2021年3月以降、筋萎縮性側索硬化症の発症・進行・予後に関与する因子の探索JaCALS (Japanese Consortium for Amyotrophic Lateral Sclerosis research)に参加いただいたALS患者さんおよび正常対照者さん
研究期間
2021/11/30~2025/3/31
申請番号
2020-0249
研究課題名
免疫性神経疾患を持つ女性患者における妊娠アウトカムと疾患活動に関する研究
研究の対象となる方
1970年1月1日以降,免疫性神経疾患のため新潟大学医歯学総合病院神経内科、長岡赤十字病院で受診・入院歴のある女性の方
研究期間
2020/9/14~2030/3/31
申請番号
2020-0248
研究課題名
免疫性神経疾患を持つ患者における妊娠中の薬剤使用による児への影響に関する検討
研究の対象となる方
005年10月~2022年7月に、妊娠と薬情報センターに免疫性神経疾患の治療薬に関する相談をなさって、妊娠結果をご報告くださった方
研究期間
2020/9/25~2025/5/31
申請番号
G2020-0032
研究課題名
脳小血管病の遺伝子解析研究
研究の対象となる方
脳小血管病の遺伝子解析目的に遺伝子検体を提供されたことのある患者さん
研究期間
2021/2/25~2026/2/24
申請番号
G2020-0031
研究課題名
筋萎縮性側索硬化症の原因・感受性遺伝子の検索
研究の対象となる方
過去に遺伝子検査に同意をいただいた患者さん
研究期間
2021/4/22~2026/4/21
申請番号
2019-0444
研究課題名
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の臨床経過調査
研究の対象となる方
2000年~2020年度に新潟大学医歯学総合病院 脳神経内科および共同研究施設(新潟市民病院、西新潟中央病院、佐渡総合病院)に入院された患者さんのうち,ALSと診断された患者さん
研究期間
2020/7/6~2029/3/31
申請番号
G2018-0011
研究課題名
運動失調症の患者登録・自然歴研究(J-CAT)
研究の対象となる方
2016年以降に本研究にご協力いただいた方
研究期間
2018/7/18~2025/6/30
申請番号
2017-0087
研究課題名
末梢神経・骨格筋を用いた末梢神経・筋疾患の診断, 検体保存, 病態研究
研究の対象となる方
1960年1 月1 日以降、末梢神経・骨格筋疾患のため新潟大学医歯学総合病院神経内科で末梢神経・骨格筋生検術を受けた患者さん
研究期間
2017/8/10~2027/6/1
申請番号
2017-0061
研究課題名
特発性炎症性筋疾患における臨床・免疫病理学的解析
研究の対象となる方
1980年1 月1 日以降,特発性炎症性筋疾患のため新潟大学医歯学総合病院神経内科で受診・入院歴のある患者さん
研究期間
2017/7/25~2027/7/1
申請番号
2015-2511
研究課題名
トロサ・ハント症候群及びその類縁疾患の臨床・免疫病理学的解析
研究の対象となる方
1970年1月1日以降,トロサ・ハント症候群およびその類縁疾患のため新潟大学医歯学総合病院神経内科で受診・入院歴のある方
研究期間
2016/5/16~2026/5/15
申請番号
2015-2280
研究課題名
免疫性神経疾患における免疫病態の解析
研究の対象となる方
1970年1月1日以降,免疫性神経疾患のため新潟大学医歯学総合病院神経内科で受診・入院歴のある方
研究期間
2015/8/17~2025/8/16
申請番号
2015-2262
研究課題名
神経Behçet's病における臨床・免疫病理学的解析
研究の対象となる方
1970年1月1日以降,神経Behçet’s病のため新潟大学医歯学総合病院神経内科で受診・入院歴のある方
研究期間
2015/7/27~2025/7/26
申請番号
2015-2060
研究課題名
中枢神経系炎症性脱髄疾患における臨床・免疫病理学的解析
研究の対象となる方
1970年1月1日以降、中枢神経系炎症性脱髄疾患のため新潟大学医歯学総合病院神経内科で受診・入院歴のある患者さん
研究期間
2014/12/22~2028/12/22
申請番号
2015-1622
研究課題名
肥厚性硬膜炎における臨床・免疫病理学的解析
研究の対象となる方
1990年1月1日以降,肥厚性硬膜炎のため新潟大学医歯学総合病院神経内科で受診・入院歴のある患者さん
研究期間
2013/3/13~2028/3/13