- 申請番号
- 2024-0278
|
- 研究課題名
- 双胎妊娠におけるアスピリンの子癇前症予防効果の検証
|
- 研究の対象となる方
- 2000年1月1日から2022年12月31日までの間に、周産期登録事業に参加している病院・医院で分娩された方
|
- 研究期間
- 2025/3/5~2026/12/31
|
- 申請番号
- 2024-0277
|
- 研究課題名
- 卵子提供および体外受精後の妊娠における周産期合併症の年齢層別比較研究
|
- 研究の対象となる方
- 2020年1月1日から2022年12月31日までの間に、周産期登録事業に参加している病院・医院で分娩された方
|
- 研究期間
- 2025/3/5~2026/12/31
|
- 申請番号
- 2024-0266
|
- 研究課題名
- 切迫早産症例の分娩時期による臨床的背景の比較研究
|
- 研究の対象となる方
- 2001年1月1日から2023年12月31日までの間に、周産期登録事業に参加している病院・医院で分娩された方のうち、切迫早産と診断され、単胎妊娠で経静脈的な投薬が行われた方
|
- 研究期間
- 2025/3/5~2026/12/31
|
- 申請番号
- 2024-0248
|
- 研究課題名
- 子宮体癌に対するレンバチニブ+ペムブロリズマブ併用療法の予後因子の検討
|
- 研究の対象となる方
- レンバチニブ+ペムブロリズマブ併用療法を施行された子宮体癌の患者様
|
- 研究期間
- 2025/2/3~2029/3/31
|
- 申請番号
- 2024-0186
|
- 研究課題名
- 子宮体癌における腹水細胞診陽性の意義
|
- 研究の対象となる方
- 新潟大学医歯学総合病院で手術を施行された子宮体癌の患者様
|
- 研究期間
- 2025/2/12~2029/3/31
|
- 申請番号
- 2024-0183
|
- 研究課題名
- 周産期データベースと体外受精・胚移植に関する登録データベースの連結による凍結胚移植におけるホルモン補充周期と自然周期の周産期転帰の比較研究
|
- 研究の対象となる方
- 2012年1月1日より2023年12月31日までの間に体外受精・胚移植に関する登録施設にて不妊治療を行った、あるいは2013年1月1日より2023年12月31日までの間に周産期登録施設にて分娩された、のいずれかにあてはまる方
|
- 研究期間
- 2024/11/28~2026/3/31
|
- 申請番号
- 2024-0152
|
- 研究課題名
- 常位胎盤早期剝離の再発予測に向けた機械学習モデル構築とリスク因子の分析
|
- 研究の対象となる方
- 2000年1月1日から2023年12月31日までの間に、周産期登録事業に参加している病院・医院で分娩された方
|
- 研究期間
- 2024/10/21~2026/12/31
|
- 申請番号
- 2024-0151
|
- 研究課題名
- 日本における産褥子宮摘出術に関する疫学研究
|
- 研究の対象となる方
- 2013年1月1日から2023年12月31日までの間に、周産期登録事業に参加している病院・医院で分娩された方
|
- 研究期間
- 2024/10/28~2026/12/31
|
- 申請番号
- 2024-0148
|
- 研究課題名
- 周産期医療における多施設共同データベース構築研究
|
- 研究の対象となる方
- 2001年1月から2023年12月までの期間に、新潟大学医歯学総合病院、新潟市民病院、長岡赤十字病院における全分娩症例
|
- 研究期間
- 2024/10/30~2029/12/31
|
- 申請番号
- 2024-0134
|
- 研究課題名
- 本邦における再発子宮体がんの実態と孤立性再発に対する局所療法の有効性の検討
|
- 研究の対象となる方
- 2015年から2017年に当院において初回治療を受けた子宮体がん患者さんの内、再発した患者さん
|
- 研究期間
- 2024/11/13~2025/3/31
|
- 申請番号
- C2024-0115
|
- 研究課題名
- JGOG1091S「子宮頸がんに対してベバシズマブを用いた薬物療法による瘻孔発生リスク因子を検討するヒストリカルコホート研究」
|
- 研究の対象となる方
- 2016 年 5 月 23 日(子宮頸がんに対するベバシズマブの保険承認)以降に、進行または再発子宮頸がん患者で抗がん剤治療+ベバシズマブでの治療を受けられた患者さん
|
- 研究期間
- 2025/1/10~2026/3/31
|
- 申請番号
- C2024-0086
|
- 研究課題名
- 進行卵巣明細胞癌における系統的後腹膜リンパ節郭清の治療的意義についての後方視的検討
|
- 研究の対象となる方
- 当院で2014年から2020年の間に、初回腫瘍減量術で残存腫瘍なく完全切除が行われたIIB期からIVB期の卵巣明細胞癌患者さん
|
- 研究期間
- 2024/11/6~2025/9/30
|
- 申請番号
- C2024-0083
|
- 研究課題名
- 卵巣癌・卵管癌・腹膜癌III期のInterval debulking surgery (IDS)におけるリンパ節郭清に関する実態調査
|
- 研究の対象となる方
- 西暦2017年1月1日から西暦2021年12月31日に卵巣癌、卵管癌、または腹膜癌III期の診断で術前化学療法後にInterval debulking surgeryを受けた方
|
- 研究期間
- 2024/10/29~2025/12/31
|
- 申請番号
- 2024-0062
|
- 研究課題名
- 妊娠中のヘパリン療法が分娩時出血量に及ぼす影響について
|
- 研究の対象となる方
- 2013年1月1日から2022年12月31日までの間に、当院で分娩をされた方
|
- 研究期間
- 2024/9/2~2026/12/31
|
- 申請番号
- 2024-0020
|
- 研究課題名
- 周産期データベースに基づく低置胎盤症例の包括的調査研究
|
- 研究の対象となる方
- 2013年1月1日から2022年12月31日までの間に、周産期登録事業に参加している病院・医院で分娩となった低置胎盤と診断された方
|
- 研究期間
- 2024/6/6~2026/12/31
|
- 申請番号
- G2024-0017
|
- 研究課題名
- 胎盤シングル核遺伝子発現解析による胎児発育不全の病態解明
|
- 研究の対象となる方
- 2001年4月1日以降、新潟大学産科婦人科で分娩され胎盤や子宮の組織が保存されている方
|
- 研究期間
- 2024/10/30~2029/12/31
|
- 申請番号
- G2024-0016
|
- 研究課題名
- 分子生物学的特徴に基づいた卵巣明細胞癌の層別化治療の確立
|
- 研究の対象となる方
- 2006年7月〜2024年4月までの間に当院産科婦人科外来を受診され、以下の研究に同意をいただき、手術検体の一部組織、血液を採取された方
|
- 研究期間
- 2024/11/5~2029/10/31
|
- 申請番号
- D2024-0016
|
- 研究課題名
- びまん性子宮平滑筋腫症の診断と治療に関する全国実態調査
|
- 研究の対象となる方
- 2013年1月1日~2022年12月31日の間にびまん性子宮平滑筋腫症と診断され、治療を受けた方
|
- 研究期間
- 2024/6/28~2027/3/31
|
- 申請番号
- C2024-0016
|
- 研究課題名
- JGOG3025-A1 腫瘍HE標本のバーチャルスライドデータ集積及び相同組み替え修復異常と関連する病理組織学的特徴の検討
|
- 研究の対象となる方
- JGOG3025試験『卵巣癌における相同組換え修復異常(HRD)の頻度とその臨床的意義を明らかにする前向き観察研究』に2017年2月(倫理委員会承認後)より2021年9月30日に登録された卵巣癌(卵管癌、原発性腹膜癌を含む)の患者さん
|
- 研究期間
- 2024/5/20~2026/3/31
|
- 申請番号
- G2024-0015
|
- 研究課題名
- 網羅的遺伝子解析および三次元構造解析による癒着胎盤の病態解明
|
- 研究の対象となる方
- 2001年4月1日以降、新潟大学産婦人科および共同研究機関で分娩された癒着胎盤(類縁疾患として瘢痕部妊娠含む)または正常胎盤症例の方で、胎盤および子宮の組織が保存されている方。
|
- 研究期間
- 2024/11/28~2029/12/31
|
- 申請番号
- 2023-0347
|
- 研究課題名
- 妊産婦の鉄欠乏性貧血に対するカルボキシマルトース第二鉄(FCM)の有効性および安全性の検討
|
- 研究の対象となる方
- 2022年4月から2023年12月の間に、新潟大学医歯学総合病院において妊娠管理を行なった妊産婦さんで、カルボキシマルトース第二鉄 (FCM) による治療を1回以上受けた方
|
- 研究期間
- 2024/3/28~2025/12/31
|
- 申請番号
- 2023-0290
|
- 研究課題名
- 組織透明化技術を用いた産科婦人科学分野における三次元病理学の構築に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 新潟大学医歯学総合病院産婦人科で手術を受けられた方または、分娩された方で、新潟大学医歯学総合病院に組織が保存されている方
|
- 研究期間
- 2024/2/7~2029/1/31
|
- 申請番号
- 2023-0260
|
- 研究課題名
- 周産期データベースから構築した新規機械学習モデルによる癒着胎盤ハイリスク群抽出
|
- 研究の対象となる方
- 2001年1月1日から2022年12月31日までの間に、周産期登録事業に参加している病院・医院で分娩された方
|
- 研究期間
- 2024/1/4~2026/12/31
|
- 申請番号
- 2023-0253
|
- 研究課題名
- JGOG3034 本邦における卵巣成熟奇形腫由来の卵巣がんに対する後方視的調査研究
|
- 研究の対象となる方
- 2013年7月から2023年6月までに卵巣成熟奇形腫から発生した悪性腫瘍と組織学的診断が確定し治療が行われた患者様で、治療開始時に16歳以上の方
|
- 研究期間
- 2023/12/27~2026/1/31
|
- 申請番号
- 2023-0204
|
- 研究課題名
- 術前診断子宮体癌IA期における骨盤リンパ節郭清の意義に関する検討
|
- 研究の対象となる方
- 新潟大学医歯学総合病院で手術を施行された子宮体癌IA期の患者様
|
- 研究期間
- 2024/1/5~2028/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0201
|
- 研究課題名
- 子宮体癌発症における子宮内膜症の関連
|
- 研究の対象となる方
- 新潟大学医歯学総合病院で手術を施行された子宮体癌の患者様
|
- 研究期間
- 2023/11/2~2028/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0196
|
- 研究課題名
- 質量分析イメージングを用いた子宮内膜組織における性ステロイドホルモンの局在解析に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 2021年4月以降に当院産科婦人科外来を受診され、本研究または、下記の研究に同意をいただき、手術検体の一部組織を採取された方が対象となります
|
- 研究期間
- 2023/10/30~2028/9/30
|
- 申請番号
- C2023-0113
|
- 研究課題名
- BRCA遺伝学的検査に関するデータベースの作成
|
- 研究の対象となる方
- BRCA遺伝学的検査を受けられた方
|
- 研究期間
- 2024/3/21~2028/12/31
|
- 申請番号
- C2023-0111
|
- 研究課題名
- 新生児低酸素性虚血性脳症の発達予後を検討する前方視的レジストリ研究
|
- 研究の対象となる方
- 在胎週数36週以上かつ出生体重1800g以上で出生し、低酸素性虚血性脳症と診断されたお子さん
|
- 研究期間
- 2024/3/15~2040/12/31
|
- 申請番号
- C2023-0098
|
- 研究課題名
- 難治がんの組織1細胞解析による治療抵抗性の解明に関する多機関共同研究
|
- 研究の対象となる方
- 0歳以上の方で、2007年7月〜2023年12月に新潟大学医歯学総合病院で卵巣がんの手術治療を受け、術後補助化学療法をうけられた方、及び2015年1月~2023年12月に帝京大学附属病院で卵巣がん、大腸がん、または胃がんの手術を受け、術後補助化学療法をうけられた方
|
- 研究期間
- 2024/2/8~2027/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0030
|
- 研究課題名
- AIを用いたCTG所見の予測可能性検討
|
- 研究の対象となる方
- 2010年3月30日~2023年2月28日の間に当院で出産され、出産時点で20才以上かつ出産時の妊娠週数22週0日以降の患者さん
|
- 研究期間
- 2023/5/29~2026/3/31
|
- 申請番号
- G2023-0009
|
- 研究課題名
- 反復着床不全の病態解明を目的とした子宮内膜の遺伝子解析研究
|
- 研究の対象となる方
- 2006年7月〜2021年4月までの間に当院産科婦人科外来を受診され、以下の研究に同意をいただいた方
|
- 研究期間
- 2024/4/10~2029/3/31
|
- 申請番号
- 2022-0278
|
- 研究課題名
- 新潟大学医歯学総合病院における低置胎盤症例の分娩様式と周産期予後に関する検討
|
- 研究の対象となる方
- 2012年1月から2021年12月までの間に当院で低置胎盤と診断され、妊娠・分娩管理が行われた患者さん
|
- 研究期間
- 2023/3/17~2025/9/30
|
- 申請番号
- 2022-0249
|
- 研究課題名
- 低出生体重児の成長後のメタボリック症候群発症に影響する因子の検討
|
- 研究の対象となる方
- 2012 年 12 月から 2021 年 3 月までに新潟大学医歯学総合病院総合周産期母子医療センター及び長岡赤十字病院 NICU に入院、もしくは小児科外来へ定期通院された極低出生体重児(出生体重<1500g)のお子さんで、下記の研究にご参加いただいたお子さんとそのご家族
|
- 研究期間
- 2023/3/24~2028/3/31
|
- 申請番号
- C2022-0104
|
- 研究課題名
- 日本における新しい推定胎児体重の基準値作成に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 当院で、妊娠健診を行った単胎妊娠の妊婦さん
|
- 研究期間
- 2023/2/15~2025/12/31
|
- 申請番号
- C2022-0019
|
- 研究課題名
- 卵巣癌初回治療後のオラパリブおよびベバシズマブ併用維持療法の安全性と有効性を検討する観察研究
|
- 研究の対象となる方
- 2021年1月以降に、相同組換え修復欠損(HRD)陽性と診断された進行卵巣癌(卵管癌、原発性腹膜癌を含む)の方で、プラチナ製剤およびベバシズマブを用いた初回治療後に、オラパリブ及びベバシズマブの併用維持療法が開始された方
|
- 研究期間
- 2022/5/24~2029/5/31
|
- 申請番号
- G2022-0017
|
- 研究課題名
- 子宮内膜を起源とする子宮内膜関連疾患の病態解明を目的とした遺伝子解析及び三次元構造解析に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 2006年7月〜2022年9月までの間に当院産科婦人科外来を受診され、下記の研究に同意をいただき、手術検体の一部組織、血液を採取された方
|
- 研究期間
- 2022/9/22~2027/8/31
|
- 申請番号
- 2021-0386
|
- 研究課題名
- 日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究
|
- 研究の対象となる方
- 西暦2018年Y月より2026年12月31日までの間に、婦人科腫瘍登録加盟施設(下記参照)で婦人科悪性腫瘍(子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌・卵巣境界悪性腫瘍・卵管癌・卵管境界悪性腫瘍、腹膜癌、外陰癌、腟癌、子宮肉腫、子宮腺肉腫、絨毛性疾患)に対する治療を受けた方
|
- 研究期間
- 2022/5/2~2027/12/31
|
- 申請番号
- 2021-0273
|
- 研究課題名
- 周産期データベースを用いた50歳以上の妊婦の分娩転帰
|
- 研究の対象となる方
- 2001年1月1日から2023年12月31日までの間に、周産期登録事業に参加している病院・医院で分娩された方
|
- 研究期間
- 2022/1/5~2026/12/31
|
- 申請番号
- 2021-0065
|
- 研究課題名
- 子宮内膜腺管構造の加齢変化に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 新潟大学法医学教室で解剖を受けた女性
|
- 研究期間
- 2021/7/28~2026/6/30
|
- 申請番号
- G2021-0029
|
- 研究課題名
- 妊娠高血圧症候群の発症予防を目的とした、解毒酵素遺伝子と嗜好品摂取との相互作用解析
|
- 研究の対象となる方
- 2017年8月~2022年3月までの間に、新潟大学医歯学総合病院でご出産され、十分な説明と同意のもと上記研究(研究責任者:能仲太郎)に参加された方
|
- 研究期間
- 2022/4/28~2027/4/27
|
- 申請番号
- G2021-0028
|
- 研究課題名
- 絨毛性疾患の起源および発症因子検索を目的とした遺伝子解析(2)
|
- 研究の対象となる方
- 2021年以降、当院の以下の研究課題にご参加いただいた方のうち、絨毛性疾患(胞状奇胎,絨毛癌,胎盤部トロホブラスト腫瘍,類上皮性トロホブラスト腫瘍,存続絨毛症)と診断された方
|
- 研究期間
- 2022/4/28~2027/3/31
|
- 申請番号
- G2021-0017
|
- 研究課題名
- BRCA遺伝子変異に関するデータベースの作成
|
- 研究の対象となる方
- 1994 年から2016 年7月までに、当科でBRCA 遺伝子検査を受けられた変異陽性患者さんあるいはその親族の方
|
- 研究期間
- 2021/9/30~2026/9/29
|
- 申請番号
- C2021-0014
|
- 研究課題名
- 卵巣癌初回治療後オラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討するヒストリカルコホート研究
|
- 研究の対象となる方
- 2019年6月から2021年3月の間に、BRCA遺伝子の病的バリアントを認め、初回治療後に完全奏効もしくは部分奏効が維持され、オラパリブ維持療法を行った卵巣癌の方
|
- 研究期間
- 2021/11/8~2027/3/31
|
- 申請番号
- C2021-0008
|
- 研究課題名
- 卵巣がんに対するゲノム医療の実装と新規治療戦略構築のための全ゲノムおよびオミックス解析研究
|
- 研究の対象となる方
- 卵巣がんの治療を受けた際に同意・説明文書の説明により、試料や臨床情報を使用することに対してご同意いただいた患者さん
|
- 研究期間
- 2021/11/29~2027/3/31
|
- 申請番号
- G2021-0003
|
- 研究課題名
- 妊娠関連疾患の病態解明を目的とした胎盤組織の三次元構造および遺伝子解析研究
|
- 研究の対象となる方
- 2006年7月〜2021年4月までの間に当院産科婦人科外来を受診され、該当研究に同意をいただいた方
|
- 研究期間
- 2021/6/24~2026/3/31
|
- 申請番号
- 2020-0389
|
- 研究課題名
- 日本産科婦人科学会 婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく事業
|
- 研究の対象となる方
- 2018 年1月1日から2026 年12 月31日までに新潟大学医歯学総合病院産婦人科で婦人科悪性腫瘍の治療を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2021/2/3~2026/12/31
|
- 申請番号
- 2020-0233
|
- 研究課題名
- online faculty developmentの実践報告とその効果およびモデルの構築
|
- 研究の対象となる方
- 2020 年4 月から7 月まで行ったオンライン上で行った計6 回の「Zoom を使ったオンラン講義のコツと落とし穴」、および計10 回の「Zoom 事例検討会」の講義に参加した方
|
- 研究期間
- 2020/10/30~2024/8/30
|
- 申請番号
- 2020-0232
|
- 研究課題名
- 婦人科腫瘍における画像検査の有用性の検討 -病理所見に照らし合わせた各種画像検査の比較-
|
- 研究の対象となる方
- 2010 年1 月から2025年7月の間に新潟大学医歯学総合病院産科婦人科で婦人科腫瘍(子宮・卵巣・腹膜・腟・外陰)に対し,治療をされた方
|
- 研究期間
- 2020/10/16~2025/7/31
|
- 申請番号
- 2020-0181
|
- 研究課題名
- 本邦における重症筋無力症合併妊娠の臨床予後検討およびデータベース構築
|
- 研究の対象となる方
- 2015年2月から2020年2月までに新潟大学医歯学総合病院脳神経内科で重症筋無力症と診断された妊婦さん
|
- 研究期間
- 2020/8/31~2022/10/30
|
- 申請番号
- G2020-0028
|
- 研究課題名
- 婦人科癌におけるDNAメチル化および遺伝子発現の網羅的解析
|
- 研究の対象となる方
- 2006 年1月1 日~2016 年3 月31 日の間に新潟大学医歯学総合病院で、手術を行い婦人科がんの診断を受けた患者様
|
- 研究期間
- 2021/2/25~2026/2/24
|
- 申請番号
- 2019-0222
|
- 研究課題名
- 思春期・若年がん患者等を対象とした日本がん・生殖医療登録システムによる治療成績解析
|
- 研究の対象となる方
- 悪性腫瘍、血液腫瘍もしくは免疫疾患、卵巣腫瘍などに罹患し、それらの治療によって妊孕性が低下する恐れのある患者のうち、以下の2項目を満たす者
|
- 研究期間
- 2019/11/29~2026/3/31
|
- 申請番号
- 2019-0070
|
- 研究課題名
- 日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 絨毛性疾患地域登録事業及び登録情報に基づく研究
|
- 研究の対象となる方
- 西暦 2018 年 1 月より 2027 年 12 月 31 日までの間に、絨毛性疾患(胞状奇胎、侵入奇胎、絨毛癌、 存続絨毛症、胎盤部トロホブラスト腫瘍(PSTT)および類上皮性トロホブラスト腫瘍(ETT))の診断または治療を受けた方
|
- 研究期間
- 2019/6/6~2027/12/31
|
- 申請番号
- G2019-0038
|
- 研究課題名
- 子宮内膜症及び子宮内膜症関連卵巣癌の病態解明を目的とした遺伝子解析研究
|
- 研究の対象となる方
- 2006 年7月〜2020 年3月までの間に当院外来を受診され、該当課題に同意をいただき、手術検体の一部組織、血液を採取された方
|
- 研究期間
- 2020/3/25~2025/3/24
|
- 申請番号
- 2017-0218
|
- 研究課題名
- 子宮内膜間質肉腫の組織型別予後と治療法に関する調査研究
|
- 研究の対象となる方
- 2002 年1月1日より2012 年12 月31 日までに当院で治療された子宮内膜間質肉腫の方
|
- 研究期間
- 2018/8/6~2022/12/31
|
- 申請番号
- 2015-2327
|
- 研究課題名
- 周産期母子医療センターネットワークの構築およびハイリスク児のアウトカム分析
|
- 研究の対象となる方
- 新潟大学医歯学総合病院を含んだ全国の周産期母子医療センターに入院した、出生体重1500g 以下の児(出生体重1500gを含む)または出生体重に関わらず在胎期間32週未満の児
|
- 研究期間
- 2015/10/19~2030/9/30
|
- 申請番号
- 2015-1553
|
- 研究課題名
- 日本産科婦人科学会周産期委員会 周産期登録事業および登録情報に基づく研究
|
- 研究の対象となる方
- 承認日より2026 年12 月31 日までの間に、周産期登録加盟施設(下記参照)で出産された方
|
- 研究期間
- 2012/12/12~2027/12/31
|