共通科目講義内容一覧

令和5年度 大学院医歯学総合研究科博士課程

「共通科目」講義内容一覧
Course Content of the Designated Subjects for Doctoral Program

2023年10月5日(木)October 5th, 2023(Thu.)
  • 佐藤 昇(SATO Noboru)
  • プログラムされた神経細胞死(Programmed neuronal death)
  • プログラムされた神経細胞死について最近の知見を交えながら概説する。
  • An overview of programmed neuronal death is given in this lecture. Recent progress will be also introduced.
2023年10月12日(木)October 12th, 2023(Thu.)
  • 池田 和驕iIKEDA Kazutaka)
  • アディクション科学(Addiction Science)
  • 物質依存と行動嗜癖の両者を含むアディクションは多様であり、その脳内メカニズムを複雑である。また、受け手側の個々人にも感受性に大きな個人差があり、効果的な治療を難しくしている。ヒトゲノム科学の進展により個人差の遺伝要因は科学的に明らかにできるようになってきた。また、治療薬の開発状況についても概説する。
  • Addiction, which includes both substance dependence and behavioral addictions, is diverse and its brain mechanisms are complex. Individuals on the receiving end also have large individual differences in susceptibility, making effective treatment difficult. With the advancement of human genome science, the genetic factors of individual differences can now be scientifically clarified. The status of development of therapeutic agents will also be outlined.
2023年10月19日(木)October 19th, 2023(Thu.)
  • 平島 正則(HIRASHIMA Masanori)
  • リンパ管の発生と関連する病態(Lymphatic vascular development and related diseases)
  • リンパ管系は体液恒常性維持、免疫監視、脂質吸収、異物除去などに重要な役割を果たす。本講義では、リンパ管発生の分子機構とその異常によって生じる病態について、遺伝子改変マウスを使った研究を中心に概説する。
  • The lymphatic vascular system plays an important role in fluid homeostasis, immune surveillance, lipid absorption, and foreign body removal. In this lecture, I will present the molecular mechanisms of lymphatic vascular development and the pathologies caused by these abnormalities, focusing on studies using genetically-engineered mice.
2023年10月26日(木)October 26th, 2023(Thu.)
  • 岡崎 史子(OKAZAKI Fumiko)
  • 人はいかに学ぶか(How people learn)
  • 1.学習理論の変遷と医学教育について
    2.やる気と学習の関係について
    3.成人学習理論について
    を概説する
  • Overview of
    1. Changes in Learning Theories and Medical Education
    2. The relationship between motivation and learning
    3. adult learning theories
2023年11月2日(木)November 2nd, 2023(Thu.)
  • 松田 健(MATSUDA Ken)
  • 形成外科総論(Plastic Surgery Overview)
  • 形成外科学とは先天的あるいは後天的な身体外表の醜状変形に対して、機能はもとより形態解剖学的に正常にすることで、個人を社会に適応させる事を目的とする外科学の一分野である。本講義では主に顔面領域の再建を中心に、組織移植術、マイクロサージャリー等の様々な手法を用いて行う形成外科治療の実際と基礎研究について紹介する。
  • Plastic surgery is a surgical specialty involving the restoration, reconstruction, or alteration of the human body. It includes not only the normalization of disfigurement but also the obtaining the good function. The course includes the introduction of the clinical cases and the basic research in this field.
2023年11月9日(木)November 9th, 2023(Thu.)
  • 福地 健郎(FUKUCHI Takeo)
  • 眼科治療における最近の進歩(Recent Advance in Ophthalmic Treatment)
  • この講義では眼科における治療の現状と最近の進歩について概説する.取り上げる4つのテーマは、1)緑内障による視野障害とQOLの解析、2)白内障手術と眼内レンズ、3)眼科治療における生物学的製剤、4)角膜移植術の進歩と再生医療、である.
  • This lecture outlines the current status and recent advances in ophthalmic treatment. The four themes covered here are: 1) Analysis of visual field impairment and quality of life in glaucoma, 2) Recent cataract surgery and intraocular lenses, 3) Biopharmaceuticals in ophthalmic treatment, 4) Advances in corneal transplantation and regenerative medicine.
2023年11月16日(木)November 16th, 2023(Thu.)
  • 西條 康夫(SAIJO Yasuo)
  • 最新のがん薬物療法(Advanced Cancer Chemothrrapy)
  • がん薬物療法は、殺細胞薬、内分泌療法薬、分子標的治療薬、免疫チェックポイント薬に分けられる。特に最近では、分子標的治療薬や免疫チェックポイント薬の進歩が著しい。
  • Cancer chemotherapy inculdes cytotoxic drug, hormon drug, molecular target drug, and immune checkpoint inhibitor. Molecualr target drug and immune checkpoint drug dramatically improve outcome of cancer chemotherapy.
2023年11月30日(木)November 30th, 2023(Thu.)
  • 馬場 洋(BABA Hiroshi)
  • 脊髄組織を用いた痛みの研究(Pain Research using Spinal Cord Tissue)
  • 脊髄後角は末梢からの痛みの情報を上位中枢に伝えるだけでなく、痛覚情報の修飾を行っている。本講義では脊髄組織を使って得られた脊髄における痛覚情報修飾機序の最近の知見を紹介する。
  • Although important for the recognition of potentially damaging stimuli, pain is a source of suffering for a patient. The dorsal horn of the spinal cord is thought to modulate nociceptive transmission from the periphery. In this lecture, recent findings in modulation of nociceptive information in the spinal cord will be discussed.
2023年12月7日(木)December 7th, 2023(Thu.)
  • 田井中 一貴(TAINAKA Kazuki)
  • 組織透明化・3Dイメージングの病理学的応用(Pathological applications of 3D imaging based on tissue clearing)
  • これまで、動物組織は薄切した組織切片の2D画像に基づいて解析されてきました。広視野かつ高解像度に動物組織の3D画像を簡便に取得できれば、バイオマーカーの定量的・包括的解析に基づく病理学的な診断基準の構築や、新たな病変形成メカニズムの解明が期待できます。本講義では、近年3Dイメージング手法として普及しつつある動物組織を高度に透明化する手法の基本的原理を解説するとともにホールマウント染色技術並びにそれらの応用について解説します。
  • Recently, 3D imaging based on tissue clearing technique has been widely utilized for pathological analysis. In this lecture, I will introduce basic principle in tissue clearing, whole-mount staining technique, and 3D pathological applications.
2023年12月14日(木)December 14st, 2023(Thu.)
  • 大石 誠(OISHI Makoto)
  • てんかんの外科治療と研究(surgical treatment and research for epilepsy)
  • 脳神経の病気の一つである「てんかん」に対する根治治療の一つとしての外科治療の解説と,そこからアイデアを得る研究の内容につき紹介する.
  • This lecture presents the surgical treatments for epilepsy, one of the brain disease, and ideas of a basic research obtained from such epilepsy patients.
2023年12月21日(木)December 21st, 2023(Thu.)
  • 菊地 利明(KIKUCHI Toshiaki)
  • 肺非結核性抗酸菌症の分子病態(Molecular pathology of nontuberculous mycobacterial lung disease)
  • 肺非結核性抗酸菌症の患者数は世界的に増加しており、その最も多い病態がM. avium菌による呼吸器感染症である。われわれは肺非結核性抗酸菌症の患者から分離培養したM. avium菌を用いて、その全ゲノム解析を行っている。本講義ではその研究の一部を紹介したい。
  • Lung disease caused by nontuberculous mycobacterium is increasing worldwide, and the most common type of disease is caused by Mycobacterium avium. In this seminar, I introduce our recent study of investigating the whole-genome sequence of M. avium clinical strains.
2024年1月4日(木)January 4th, 2024(Thu.)
  • 阿部 理一郎(ABE Riichiro)
  • 致死的薬疹(Lethal cutaneous adverse drug reaction)
  • 薬疹の中でも重篤な症状をきたす重症型薬疹として、Stevens Johnson 症候群SJS )、中毒性表皮壊死症 toxic epidermal necrolysis TEN )などがあげられる。未だ TEN の致死率は 20% 程度と高い。診断後速やかな治療が必要であるが、発症早期では通常薬疹との鑑別が困難である場合も多く、また治療に抵抗性である症例もしばしば経験する。さらに重心薬疹の発症機序はいまだ十分に解明されていない。これらの問題点に対する我々を含めた最近の知見を紹介する。
  • Among the drug eruptions, severe drug eruptions that cause serious symptoms include Stevens Johnson syndrome (SJS) and toxic epidermal necrolysis (TEN). The mortality rate of TEN is still as high as 20%. Although prompt treatment is required after diagnosis, it is often difficult to differentiate from normal drug eruption early in the onset, and cases that are resistant to treatment are often experienced. Furthermore, the pathogenesis of barycentric drug eruption has not been fully elucidated. The latest knowledge including these about these problems is introd uced.
2024年1月11日(木)January 11th, 2024(Thu.)
  • 吉原 弘祐(YOSHIHARA Kosuke)
  • 子宮内膜を再考する(Rethinking uterine endometrium)
  • 子宮内膜を発生起源とする疾患は、子宮内膜症、子宮腺筋症などの良性疾患から、子宮内膜癌・子宮内膜症関連卵巣癌などの悪性疾患にいたるまで多岐にわたる。今回、子宮内膜ゲノムと3次元構造の統合解析の結果から子宮内膜関連疾患の病態を解説する。
  • The endometrium is the origin of various gynecologic diseases, such as endometriosis, adenomyosis, and uterine corpus cancer. This lecture shows the integrated genomic and 3D structure analysis of uterine endometrium.
2024年1月18日(木)January 18th, 2024(Thu.)
  • 齋藤 玲子(SAITO Reiko)
  • 日本とミャンマーにおける呼吸器ウイルス研究(Respiratory viral infections in Japan and Myanmar)
  • 日本とミャンマーで調査を行っている呼吸器ウイルス感染症研究について概説する。
  • This lecture focuses our investigations on respiratory virus infections being conducted in Japan and Myanmar.
2024年1月25日(木)January 25th, 2024(Thu.)
  • 齋藤 昭彦(SAITO Akihiko)
  • 小児の新興・再興感染症(Emerging and Reemerging Infections in Children)
  • COVID-19に代表される新興感染症は、社会に大きな影響を与え続けている。この講義では、COVID-19を含めた最近の小児の新興・再興感染症について概説する。
  • Emerging infectious diseases, such as COVID-19, continue to have a major impact on society. This lecture reviews recent emerging and re-emerging infectious diseases in children, including COVID-19.