小児科学 (研究リスト)

小児科学臨床研究一覧に戻る

 下記に各研究課題名と研究期間を提示しますので、もしもご自分が研究対象者に含まれていると思われる場合は、研究課題名をクリックして詳細(PDF)をご確認ください。
 その上で、自身が研究対象者に含まれ、かつご自身の記録の研究使用を望まない方は各研究の問い合わせ先の担当者に、直接ご連絡いただければ幸いです。
 研究に関するご質問なども、問い合わせ先の担当者へご連絡ください。
 なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

申請番号 研究課題名 研究の対象となる方 研究期間
申請番号
2025-0018
研究課題名
診療フローチャート作成後の新潟県内周産期梅毒管理の実態調査
研究の対象となる方
妊婦が梅毒の診断を受け妊娠期間中に梅毒の治療を行い、新潟県内の医療機関で2018年1月から2024年12月までの期間にその妊婦から出生したお子さん
研究期間
2025/4/21〜2025/12/31
申請番号
D2025-0001
研究課題名
先天性腎性尿崩症の全国調査
研究の対象となる方
先天性腎性尿崩症と診断を受けたことがあり、通院中の方または以前に通院歴のある方
研究期間
2024/5/16〜2028/12/31
申請番号
C2025-0001
研究課題名
血液凝固異常症レジストリ研究
研究の対象となる方
本研究に参加している新潟大学医歯学総合病院において血液凝固因子異常による先天性出血性疾患と診断された患者、フォン・ヴィレブランド病と診断された患者、及び血友病保因者の方
研究期間
2025/4/2〜2027/9/30
申請番号
2024-0222
研究課題名
多施設共同研究による甲状腺ホルモン合成障害疾患のデータベース作成
研究の対象となる方
当院に通院中の先天性甲状腺機能低下症の中で、既知の甲状腺ホルモン合成障害の原因遺伝子の遺伝学的検査を受検し、病的バリアントが同定された症例
研究期間
2025/2/17〜2026/3/31
申請番号
2024-0160
研究課題名
小児のエンテロウイルス-D68呼吸器感染症におけるバイオマーカーの検索
研究の対象となる方
2015年から2024年8月の間に「リアルタイムPCR法・デジタルPCR法を用いたウイルスの迅速診断の臨床応用」にご参加いただき、鼻咽頭ぬぐい液を用いてエンテロウイルス-D68の検査を行ったお子さん、およびインフルエンザウイルス-Aの検査を行い陽性だったお子さん
研究期間
2024/10/31〜2026/3/31
申請番号
2024-0135
研究課題名
一過性骨髄異常増殖症の後方視的研究
研究の対象となる方
2005年から2024年7月31日までに当院に入院し新生児期に,血液中に芽球を認めた入院患者さん
研究期間
2024/10/2〜2030/12/31
申請番号
2024-0131
研究課題名
小児集中治療分野における遠隔ICUシステム導入前後の支援病院・被支援病院双方の医療スタッフの業務量および満足度を指標としたシステム導入効果を調べる縦断的な前向き観察研究
研究の対象となる方
集中治療・重症系病床の診療にあたる医療関係者
研究期間
2024/9/26〜2028/3/12
申請番号
C2024-0103
研究課題名
JP-SHINE Registry:小児特発性ネフローゼ症候群のレジストリ
研究の対象となる方
2010年1月1日から2012年12月31日及び 2023 年1月1日以降において、初発の小児特発性ネフローゼ症候群と診断された患者さん
研究期間
2024/12/9〜2029/8/31
申請番号
C2024-0068
研究課題名
日本胎児心臓病学会胎児期に診断された心疾患の実態、転帰、予後を解明するためのレジストリ研究
研究の対象となる方
2018年1月〜2024年12月の間に、胎児心エコー専門施設で先天性心疾患(不整脈も含む)と診断された方
研究期間
2024/9/25〜2036/3/31
申請番号
C2024-0049
研究課題名
小児内分泌疾患患者臨床情報の全国登録システムを利用した観察研究
研究の対象となる方
対象となる小児内分泌疾患の診断基準を満たし、小児内分泌疾患患者臨床情報の全国登録システムへ登録している方
研究期間
2024/8/16〜2029/3/31
申請番号
2024-0043
研究課題名
新潟県内における高リスク神経芽腫に対する集学的治療の後方視的研究
研究の対象となる方
1967 年から 2024 年に発症し、新潟大学医歯学総合病院または新潟県立がんセンター新潟病院で治療された高リスク神経芽腫の患者様
研究期間
2024/6/26〜2029/12/31
申請番号
C2024-0033
研究課題名
前思春期Turner症候群の血清エストラジオール値と骨密度に関する検討:多機関共同前方視的観察研究
研究の対象となる方
前思春期Turner症候群の女性のうち、性腺補充療法を行っていない患者さん
研究期間
2024/6/26〜2040/3/31
申請番号
D2024-0013
研究課題名
小児化膿性髄膜炎の全国調査
研究の対象となる方
西暦2009年1月1日より2026年6月30日までの間に、小児科・小児病棟にて化膿性髄膜炎の診断、治療のため入院、通院し、治療を受けた小児患者様
研究期間
2011/6/7〜2026/6/30
申請番号
D2024-0011
研究課題名
国内の抗AQP4抗体陽性NMOSDの小児例の検討
研究の対象となる方
抗AQP4抗体陽性視神経脊髄炎スペクトラム障害の患者さんで、2024年7月30日以前に診断された15歳未満の方
研究期間
2024/9/17〜2029/7/31
申請番号
D2024-0006
研究課題名
わが国における腸重積症のサーベイランスの実施
研究の対象となる方
2020年10月1日から2026年3月31日までに、本医療機関を受診し、腸重積症の診断を受けた1歳未満の方
研究期間
2024/7/8〜2026/3/31
申請番号
2023-0319
研究課題名
パレコウイルス感染症の新生児院内発症に関する全国調査
研究の対象となる方
2023年1月から12月の期間に、新生児集中治療室(NICU)・新生児回復室(GCU)・新生児室に入院した(他院からの搬送を含む)、あるいは入院中の児で、パレコウイルス感染症と検査診断されたお子さん
研究期間
2024/3/27〜2025/12/31
申請番号
2023-0281
研究課題名
パレコウイルスA3の全ゲノム解析による分子進化と遺伝子組み換えの検討
研究の対象となる方
2012年から2023年の間に「リアルタイムPCR法・デジタルPCR法を用いたウイルスの迅速診断の臨床応用」(承認番号:2015-2108)ならびに2019年から2023年の間に「国内におけるパレコウイルスA3感染症の前方視的疫学調査」(承認番号:2018-0427)にご参加いただき、パレコウイルスA3が検出された当時生後4か月未満のお子さん
研究期間
2024/1/24〜2025/12/31
申請番号
2023-0215
研究課題名
血液腫瘍患者から検出された緑色連鎖球菌の薬剤耐性の小児と成人との比較
研究の対象となる方
2009年1月1日から2023年5月31日の間、小児科入院中に血液培養から緑色連鎖球菌が陽性となった16歳未満の小児血液腫瘍患者様、および血液内科入院中に血液培養から緑色連鎖球菌が陽性となった16歳以上の成人血液腫瘍患者様
研究期間
2023/10/30〜2024/12/31
申請番号
2023-0088
研究課題名
経年変化とT波形評価に注目した成長期QT延長症候群の新たな診断基準の確立
研究の対象となる方
2026年3 月末までに先天性QT延長症候群(以下LQTS)と遺伝子診断され、かつ13歳以下での心電図が記録された患者さん
研究期間
2023/8/1〜2027/3/31
申請番号
C2023-0086
研究課題名
20歳未満に発症する血液疾患と小児がんに関する疫学研究
研究の対象となる方
20 歳未満で、下記の血液疾患あるいは小児がんと初めて診断された方
研究期間
2023/12/20〜2028/12/31
申請番号
C2023-0068
研究課題名
GD2免疫療法における前治療と臨床経過の関連性を検討する後方視的調査研究
研究の対象となる方
2021年9月1日から2022年12月31日までの間に、初発神経芽腫に対して移植(自家移植または同種移植)から1年以内にGD2免疫療法を開始,2021年9月1日から2022年12月31日までの間に、再発神経芽腫に対してGD2免疫療法を開始のいずれかに該当する方。
研究期間
2022/9/21〜2025/12/31
申請番号
2023-0051
研究課題名
入院を必要とする小児ウイルス感染症の流行予測における下水サーベイランスの有用性の検討
研究の対象となる方
新潟市内小児入院施設である以下の病院に、RSウイルス、インフルエンザウイルス、新型コロナウイルス、ヒトメタニューモウイルス、エンテロウイルス、ヒトパレコウイルスによる感染症で入院した16歳未満の小児
研究期間
2023/11/14〜2026/6/30
申請番号
C2023-0048
研究課題名
小児期発症1型糖尿病の治療・予後改善のための多施設共同研究(第6コホート)
研究の対象となる方
1 型糖尿病でインスリンによる治療をうけている、 2023 年 8 月時点で 0 歳から 17 歳 11 か月の患者さん
研究期間
2023/9/5〜2029/3/31
申請番号
C2023-0028
研究課題名
小児リウマチ性疾患の登録(レジストリ)研究 PRICURE
研究の対象となる方
2011年から2026年までに小児リウマチ性疾患のために研究「小児リウマチ性疾患の登録(レジストリ)研究」参加施設を受診された患者さん
研究期間
2023/7/5〜2026/9/30
申請番号
D2023-0018
研究課題名
小児急性脳症の全国疫学調査
研究の対象となる方
2020年4月から2023年10月までに当院小児科において急性脳症と診断・治療を受けられた方
研究期間
2023/10/19〜2028/3/31
申請番号
C2023-0017
研究課題名
小児における B 群連鎖球菌感染症ナショナルサーベイランス
研究の対象となる方
西暦2023年5月31日 以前に、侵襲性B群連鎖球菌感染症 (血液や髄液などからB群連鎖球菌を検出した場合に診断される)により研究協力機関 (3を参照) に入院または通院された患者様
研究期間
2023/5/31〜2027/3/31
申請番号
C2023-0011
研究課題名
免疫疾患における新規自己抗体・抗原・バイオマーカーの探索
研究の対象となる方
2005年4⽉1日以降に京都大学医学部附属病院および共同研究機関において、臨床目的で血清・尿・唾液・便、組織などを採取させていただいた免疫疾患もしくはその疑いの患者さん
研究期間
2023/4/24〜2026/1/31
申請番号
C2023-0008
研究課題名
生後早期の極早産児に対する「複合的な抗菌薬適正使用プログラム」の普及効果に関する多施設共同観察試験
研究の対象となる方
2021年4月1日から2024年3月31日までに研究参加施設のNICUに入院された在胎32週未満または出生体重1500g未満の患者様
研究期間
2023/4/21〜2026/3/31
申請番号
2022-0283
研究課題名
新型コロナウイルスワクチンの小児における発症・後遺症予防効果の検討
研究の対象となる方
新潟県内小児科専門医の以下のクリニック(※)を受診し、新型コロナウイルスの抗原検査もしくはPCR検査を受けた15歳以下のお子さん
研究期間
2023/3/3〜2026/3/31
申請番号
2022-0258
研究課題名
小児脳腫瘍に対する集学的治療の後方視的研究
研究の対象となる方
2005年から2022年までに当院で治療を受けた小児脳腫瘍患者さん
研究期間
2023/4/28〜2027/12/31
申請番号
2022-0153
研究課題名
小児新型コロナウイルス感染症の入院症例における臨床像の調査
研究の対象となる方
2020年3月1日から2025年12月31日までに当科に「新型コロナウイルス感染症」の診断で入院した15歳以下の小児患者様
研究期間
2022/9/29〜2026/3/31
申請番号
C2022-0073
研究課題名
わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する前向きコホート研究
研究の対象となる方
1990年1月1日から2017年12月31日までに、日本小児がん研究グループに参加している施設において、診断時18歳未満で小児がん(悪性新生物(ただし、良性脳腫瘍を含む))の診断を受けられた方で、5年以上生存している方のうち、2026年3月31日の間に文書で同意を得られた方
研究期間
2022/12/7〜2030/12/31
申請番号
C2022-0072
研究課題名
わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究
研究の対象となる方
1990年1月1日から 2017年12月31日までに、新潟大学医歯学総合病院において、診断時 18 歳未満で小児がん(悪性新生物(ただし、良性脳腫瘍を含む))の診断を受けられた方で、5 年以上生存している方。
研究期間
2022/12/7〜2026/3/31
申請番号
C2022-0071
研究課題名
小児がんサバイバーにおけるquality of lifeならびにサルコペニア・神経心理学的合併症・心臓健康管理に関するWEBアンケート調査
研究の対象となる方
1990年1月1日から 2017 年 12 月 31 日までに小児がん(悪性新生物(ただし、良性脳腫瘍を含む))の診断を受けた方
研究期間
2022/12/7〜2026/3/31
申請番号
C2022-0038
研究課題名
特発性思春期早発症女児に対するLHRHアナログ治療が体重増加に及ぼす影響
研究の対象となる方
特発性思春期早発症女児の患者さん
研究期間
2022/7/22〜2025/3/31
申請番号
D2022-0007
研究課題名
造血幹細胞移植関連脂肪萎縮症候群の疫学調査研究
研究の対象となる方
当院に受診歴のある方で、2010年1月から2027年3月の間に造血幹細胞移植関連脂肪萎縮症を発症した患者さん
研究期間
2023/2/28〜2027/12/31
申請番号
D2022-0004
研究課題名
本邦におけるIGF1R異常症の現状調査
研究の対象となる方
当院に受診歴のあるIGF1R異常症と診断された患者様
研究期間
2023/1/18〜2025/5/31
申請番号
C2022-0002
研究課題名
本邦における低ホスファターゼ症の重症度・治療および予後に関する実態調査
研究の対象となる方
当院に受診歴のある低ホスファターゼ症の患者さん(日本小児内分泌学会による低ホスファターゼ症の全国一次調査で登録された方)
研究期間
2022/4/5〜2027/3/31
申請番号
2021-0281
研究課題名
学校糖尿病検診を契機に診断された小児糖尿病に関する調査
研究の対象となる方
2005年度から2026年度に実施された新潟市学校糖尿病検診での要精査者のうち、新潟大学医歯学総合病院小児科を受診した方
研究期間
2022/2/21〜2027/1/31
申請番号
2021-0189
研究課題名
小児肺動脈性肺高血圧患者における診断前学校心電図所見の検討:多施設共同研究
研究の対象となる方
2005年1月1日以降2018年12月31日までに、新潟大学医歯学総合病院小児科において肺高血圧の検査・治療を受けられた患者さん
研究期間
2021/9/13〜2023/12/31
申請番号
C2021-0051
研究課題名
小児・成人悪性腫瘍がん幹細胞の同定に関する研究
研究の対象となる方
2016年7月12日から 2026年7月11日の間に、京都大学医学部附属病院小児科、関連診療科、あるいは共同研究機関、検体の採取を共同で行う機関にて血液悪性疾患、固形悪性腫瘍及び悪性腫瘍に発展する危険性のある疾患の診断、治療中、治療後に血液・骨髄液・髄液・手術検体などを採取された方
研究期間
2022/2/18〜2026/7/11
申請番号
C2021-0027
研究課題名
本邦で診断された自己炎症性疾患の臨床情報に関する全国調査
研究の対象となる方
2000年4月1日から2024年3月31日までに京都大学もしくは共同研究機関等で臨床診断もしくは遺伝子診断によって各自己炎症性疾患の診断を受けた患者さん
研究期間
2022/6/6〜2025/3/31
申請番号
C2021-0013
研究課題名
孤立性右室低形成における臨床遺伝学的背景の解明
研究の対象となる方
孤立性右室低形成の入院/外来患者さん
研究期間
2021/10/25〜2026/3/31
申請番号
2020-0396
研究課題名
中枢性甲状腺機能低下症に対する(遊離)T4スクリ−ニングの有用性の検討
研究の対象となる方
2013年4月〜2016年3月に新潟県内の産科医療機関で出生した新生児のうち、在胎週数37週以降の出生で、「新潟県先天性代謝異常等検査」に使用したろ紙血の保管に同意いただいた方
研究期間
2021/3/12〜2028/3/31
申請番号
2020-0395
研究課題名
新潟県におけるパレコウイルス3型の分子進化疫学
研究の対象となる方
2012年から2019年の間に「リアルタイムPCR法・デジタルPCR法を用いたウイルスの迅速診断の臨床応用」(承認番号:2015-2108)に御参加いただき、パレコウイルスが検出された当時生後4か月未満のお子さん
研究期間
2021/1/18〜2022/12/31
申請番号
2020-0358
研究課題名
男性低ゴナドトロピン性性腺機能低下症に対する乳児期ゴナドトロピン療法の有効性、安全性についての多施設共同探索的試験
研究の対象となる方
当院を受診した乳児期の低ゴナドトロピン性性腺機能低下症の方で2000年4月1日から2017年3月31日の間に当院を受診し、3年以上経過観察されている方
研究期間
2020/12/21〜2027/3/31
申請番号
2020-0187
研究課題名
新生児ろ紙血を用いた先天性希少疾患の検査法に関する検討と診断及び治療に関する調査・研究
研究の対象となる方
2020年9月1日から9月30日までは、「新潟県先天性代謝異常等検査」に使用したろ紙血の保管に同意いただいた方、、10月1日からは、「一般社団法人新潟小児希少疾患協会」の「希少疾患に対する付加新生児スクリーニング検査」に同意いただいた方
研究期間
2020/9/1〜2025/8/31
申請番号
2020-0182
研究課題名
小児期発症1型糖尿病に関する疫学調査
研究の対象となる方
新潟県内在住で、1999年以降に発症した18歳未満発症1型糖尿病患者さん
研究期間
2020/9/18〜2030/3/31
申請番号
C2020-0015
研究課題名
原発性免疫不全症・自己炎症性疾患・早期発症型炎症性腸疾患遺伝子解析と患者レジストリの構築
研究の対象となる方
本学の「原発性免疫不全症の遺伝子解析」及び、以下の(3)試料・情報の種類・項目、に示す共同研究機関における過去の研究にご協力いただいた方
研究期間
2021/12/2〜2029/3/31
申請番号
2019-0372
研究課題名
若年性特発性関節炎の難治性病態解明および診断基準・重症度分類の標準化とエビデンスに基づいた診療ガイドラインの策定に関する研究
研究の対象となる方
新潟大学医歯学総合病院に受診歴のある若年性特発性関節炎の患者さん
研究期間
2020/2/10〜2027/3/31
申請番号
2019-0303
研究課題名
尿検体を用いた小児慢性腎臓病の病態解明及び進行機序の検討
研究の対象となる方
低出生体重児・小児がんの治療歴・腎疾患など,慢性腎臓病発症のリスクのある小児慢性疾患の患者さん
研究期間
2019/12/27〜2023/3/31
申請番号
2019-0188
研究課題名
腎生検組織を用いた慢性腎疾患の病態解明および進行機序の検討
研究の対象となる方
2000年4月1日以降、本学小児科で腎生検を受けた患者様
研究期間
2019/10/16〜2029/3/31
申請番号
2018-0429
研究課題名
小児期発症全身性エリテマトーデスに対するシクロフォスファミドの長期的副作用調査
研究の対象となる方
2000年以降、当院で治療を受けた小児期発症全身性エリテマトーデス(SLE)の患者さん
研究期間
2019/6/12〜2026/3/31
申請番号
2018-0428
研究課題名
新潟県における喘息発作増加とエンテロウイルスD68感染症の流行
研究の対象となる方
2018年9月1日以降に新潟大学医歯学総合病院もしくは関連病院に気管支喘息発作、あるいは喘息性気管支炎で入院された15歳以下の患者さんのうち、入院時に鼻咽頭ぬぐい液を採取した患者さん
研究期間
2019/4/2〜2025/12/31
申請番号
2018-0163
研究課題名
小児期発症難治性リウマチ性疾患に対する未承認薬の使用実態に関する後ろ向き調査研究
研究の対象となる方
当院に通院または入院中の16歳未満で発症したリウマチ性疾患(若年性特発性関節炎、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、混合性結合組織病、全身性強皮症、炎症性筋疾患、血管炎症候群、自己炎症性症候群など)で、平成23年4月1日以降にリウマチ性疾患の治療として未承認の免疫抑制薬、免疫調節薬、生物学的製剤、副腎皮質ステロイド(パルミチン酸デキサメサゾン)の投与を受けた、あるいは受けている患者さん
研究期間
2018/12/4〜2025/3/31
申請番号
2018-0125
研究課題名
小児リウマチ性疾患の登録(レジストリ)研究PRICURE(Pediatric Rheumatology International Collaboration Unit Registry)
研究の対象となる方
2022年3月31日までの間に新潟大学医歯学総合病院小児科で小児リウマチ性疾患(若年性特発性関節炎、全身エリテマトーデス、若年性皮膚筋炎など)と診断され、治療を受けた患者さん
研究期間
2018/7/23〜2026/9/30
申請番号
2017-0276
研究課題名
学校心臓検診の精度向上に向けた包括的データベース構築
研究の対象となる方
2018年4月1日から2026年3月31日に南魚沼市立小・中学校に在学した児童・生徒さん
研究期間
2018/5/25〜2032/3/31
申請番号
2015-1751
研究課題名
日本Pediatric Intervetional Cardiology データベース(Japan Pediatric Interventional Cardiology Database,JPIC−DB)へのオンライン症例登録
研究の対象となる方
2014年以降小児・先天性心疾患に対するカテーテル治療(アブレーションを含む)が施行された患者さん
研究期間
2013/9/11〜2027/4/1