- 申請番号
- 2024-0291
|
- 研究課題名
- 口腔癌における細菌メタゲノム解析研究
|
- 研究の対象となる方
- 2022年1月1日以降に、新潟大学医歯学総合病院顎顔面口腔外科を受診し、口腔原発扁平上皮癌の病理診断が確定した患者様
|
- 研究期間
- 2025/3/24〜2030/3/31
|
- 申請番号
- 2024-0264
|
- 研究課題名
- 歯科全身管理に対する計画立案実習の教育効果の検討
|
- 研究の対象となる方
- 2022年と2023年に歯科全身管理計画実習を受講した歯学部歯学科5年生
|
- 研究期間
- 2025/3/13〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2024-0203
|
- 研究課題名
- インターバル速歩の継続が顎口腔機能に与える影響の評価
|
- 研究の対象となる方
- 松本市熟年体育大学で、インターバル速歩トレーニングに参加をする50歳以上の中高年者、あるいは募集による院外からのボランティアで、本研究の主旨を説明し理解した上で、研究参加に同意をした50歳以上の方
|
- 研究期間
- 2025/1/7〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2024-0147
|
- 研究課題名
- MRIで検出した歯胚検出精度の検証と歯胚発生過程の解明
|
- 研究の対象となる方
- 昭和56年(1981年)7月27日〜昭和59年(1984年)5月16日に死産した41体(胎生17〜26週)について、新潟市の医院から新潟大学医学部長宛に遺族の承諾書と共に提供された41体の死産胎児(胎生17〜26週)
|
- 研究期間
- 2024/10/30〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2024-0146
|
- 研究課題名
- 当院入院時に実施する食種形態アセスメントの運用効果に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 2023年6月1日から2025年6月30日に,新潟大学医歯学総合病院の患者総合サポートセンターにて食種形態アセスメントを受け,専門診療科による摂食嚥下機能評価の必要があると判断された患者さん
|
- 研究期間
- 2024/11/28〜2025/6/30
|
- 申請番号
- C2024-0095
|
- 研究課題名
- 歯原性腫瘍の発生状況に関する全国調査
|
- 研究の対象となる方
- 2018年1月1日から2023年12月31日までの6年間に、全国の歯科・口腔外科を受診し、病理組織学的に歯原性腫瘍と診断され、治療が実施された患者さん
|
- 研究期間
- 2024/11/28〜2027/3/31
|
- 申請番号
- C2024-0082
|
- 研究課題名
- 扁平上皮癌の臨床病理学的解析
|
- 研究の対象となる方
- 2012年1月1日から2023年6月30日に、生検・手術検体使用が治療の障害とならないと判断された扁平上皮癌患者様
|
- 研究期間
- 2024/10/25〜2028/3/31
|
- 申請番号
- C2024-0081
|
- 研究課題名
- 顎口腔領域における粘液腫・粘液線維腫の線維成分による鑑別と臨床統計解析
|
- 研究の対象となる方
- 新潟大学医歯学総合病院口腔再建外科、顎顔面口腔外科で2003年1月1日から2022年12月31日の20年間に、粘液腫あるいは粘液線維腫と診断され治療が行われた患者さん
|
- 研究期間
- 2024/10/24〜2029/5/16
|
- 申請番号
- 2024-0042
|
- 研究課題名
- 1段階および2段階口蓋形成術後の顎発育および言語発達に関する比較研究
|
- 研究の対象となる方
- 2012年4月から2017年3月の間に出生し,新潟大学医歯学総合病院 形成外科または顎顔面外科で1段階法または2段階法の口蓋裂手術を受け,4歳時の言語機能評価結果がそろっている方
|
- 研究期間
- 2024/7/8〜2029/5/30
|
- 申請番号
- 2024-0035
|
- 研究課題名
- 摂食嚥下機能回復体制構築効果の検討
|
- 研究の対象となる方
- 2020年9月〜2024年8月までに,新潟大学医歯学総合病院 摂食嚥下機能回復部を受診し,経鼻経管栄養(胃瘻を含む)または中心静脈栄養を行っていた脳血管障害患者様および頭頚部腫瘍術後患者様
|
- 研究期間
- 2024/7/12〜2026/8/31
|
- 申請番号
- G2024-0018
|
- 研究課題名
- 口腔癌の局所領域内浸潤および血行性遠隔転移のリスク診断法の開発
|
- 研究の対象となる方
- 新潟大学および信州大学で実施した以下の研究に参加いただいた口腔癌の患者さん
|
- 研究期間
- 2024/12/9〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2024-0012
|
- 研究課題名
- 当院における障がい者の全身管理下歯科治療に対する新型コロナウイルス感染症の影響
|
- 研究の対象となる方
- 2016年1月1日から2023年12月31日までの期間に当院で全身麻酔下または静脈内鎮静法下で歯科治療を行った障がい者の患者さん
|
- 研究期間
- 2024/5/31〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2024-0011
|
- 研究課題名
- 当科加療が必要となった良性腫瘍、嚢胞性疾患、粘膜疾患症例の臨床的検討
|
- 研究の対象となる方
- 2013年1月1日から2033年12月31日の約20年間で、当科を加療し、良性腫瘍、嚢胞性疾患、粘膜疾患の診断を得た患者様
|
- 研究期間
- 2024/5/30〜2035/12/31
|
- 申請番号
- 2023-0360
|
- 研究課題名
- 新潟県歯科医師会 解剖学スキルアップセミナー
|
- 研究の対象となる方
- 2024〜2026年度新潟大学歯学部、大学院医歯学総合研究科における人体解剖学実習で用いた篤志献体のご遺体
|
- 研究期間
- 2024/4/24〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0331
|
- 研究課題名
- 顎関節症治療の術後経過に関する検討
|
- 研究の対象となる方
- 2018年4月から2023年12月までの間に新潟大学医歯学総合病院の顎口腔インプラント治療部で,顎関節症の診断を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2024/4/4〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0330
|
- 研究課題名
- 機械学習・深層学習システムを用いた歯牙年齢と成長曲線に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 2010年8月から2023年12月までの期間に、新潟大学医歯学総合病院・歯科にてCT、CBCT検査を受けられた患者の皆様
|
- 研究期間
- 2024/3/29〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0299
|
- 研究課題名
- 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科におけるスケレタルアンカレッジシステムの使用状況に関する臨床実態調査
|
- 研究の対象となる方
- 2002年1月から2023年12月までの21年間に新潟大学医歯学総合病院矯正歯科を受診し、スケレタルアンカレッジシステム(歯科矯正用アンカープレートあるいは歯科矯正用アンカースクリュー)を使用して矯正治療を行った患者さん
|
- 研究期間
- 2024/3/6〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0275
|
- 研究課題名
- 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科における顎変形症患者の動向に関する臨床実態調査
|
- 研究の対象となる方
- 2010年1月から2024年12月までの15年間に新潟大学医歯学総合病院矯正歯科を受診し、顎変形症と診断された患者さん
|
- 研究期間
- 2024/1/25〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0198
|
- 研究課題名
- 北関東甲信越ブロック7県在住一般市民対象のHIV/AIDSに関する意識調査
|
- 研究の対象となる方
- 株式会社マクロミル(以下マクロミル社)に登録した協力者のうち別紙の基本属性(居住地、性別)により、無作為抽出された方
|
- 研究期間
- 2023/11/7〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0125
|
- 研究課題名
- 感染性心内膜炎予防に対する予防抗菌薬の腎機能に着目した使用実態調査
|
- 研究の対象となる方
- 2018年7月〜2023年6月までの期間に感染性心内膜炎のリスクが中等度以上あり、歯科処置が実施された患者様
|
- 研究期間
- 2023/9/29〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0092
|
- 研究課題名
- 当科加療が必要となった悪性腫瘍症例の臨床的検討
|
- 研究の対象となる方
- 2013年1月1日以降、約15年間に当科で悪性腫瘍の診断となった約450例
|
- 研究期間
- 2023/7/21〜2028/12/31
|
- 申請番号
- 2023-0089
|
- 研究課題名
- 局所麻酔薬アレルギー診断への白血球遊走試験の応用に関する後方視点的研究
|
- 研究の対象となる方
- 2012年4月1日から2023年3月31日までの期間に当院歯科麻酔科にて白血球遊走試験(LMT–chamber法)、皮膚検査、チャレンジテストによる3種類の局所麻酔薬アレルギー検査を行なわせていただいた患者さん
|
- 研究期間
- 2023/7/31〜2025/3/31
|
- 申請番号
- C2023-0084
|
- 研究課題名
- IgG4関連涙腺・唾液腺炎の診断における顎下腺超音波検査の有用性に関す多施設前向き共同研究
|
- 研究の対象となる方
- 臨床所見(腺腫脹や血清 IgG4高値など)や超音波以外の画像所見により、 IgG4-DSが疑われた方
|
- 研究期間
- 2023/12/14〜2028/3/31
|
- 申請番号
- C2023-0063
|
- 研究課題名
- 病理組織を用いた口腔扁平上皮乳頭腫の病態解析
|
- 研究の対象となる方
- 口腔再建外科、顎顔面口腔外科で2 0 01 年1 月から202 0年12 月までに切除術を施行し、扁平上皮乳頭腫と病理組織診断された症例
|
- 研究期間
- 2023/10/23〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0048
|
- 研究課題名
- 糖尿病患者の心筋梗塞リスクに対する抗菌的歯周治療の有用性に対するランダム化比較試験
|
- 研究の対象となる方
- 2023年8月1日から2025年8月31日までの間に2型糖尿病と診断され、心筋梗塞を発症しておらず、現在歯数が10本以上かつ歯周ポケット4mm以上が4本以上存在する患者さん
|
- 研究期間
- 2023/10/5〜2026/3/31
|
- 申請番号
- C2023-0044
|
- 研究課題名
- AYA世代と高齢者の口腔扁平上皮癌についての病理学的研究
|
- 研究の対象となる方
- 2000年4月1日〜2022年3月31日の間に口腔病理学分野または病理診断科において口腔扁平上皮癌の診断を受けられた方
|
- 研究期間
- 2023/8/17〜2027/3/31
|
- 申請番号
- C2023-0043
|
- 研究課題名
- 高齢口腔癌患者における高齢者機能評価が治療方針、自立期間へ与える影響に関する多機関共同前向き観察研究
|
- 研究の対象となる方
- 2023年9月1日〜2025年3月31日までの期間に本研究参加施設を受診した口腔扁平上皮癌患者で以下の選択基準を満たす患者さんで、18歳以上で未治療の一次症例である患者さん
|
- 研究期間
- 2023/8/17〜2028/3/31
|
- 申請番号
- 2022-0331
|
- 研究課題名
- CTテクスチャ解析を用いた口腔扁平上皮癌の組織型の評価に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 2016年から2022年までの間に口腔癌と診断され、手術で癌を切除した患者さん
|
- 研究期間
- 2023/5/29〜2023/10/31
|
- 申請番号
- 2022-0295
|
- 研究課題名
- 口腔上皮性異形成の病理学的診断基準策定に関する多機関共同研究
|
- 研究の対象となる方
- 病理診断データベースのアクセス可能な時点から、2023 年までに口腔扁平上皮癌・上皮内癌・OED(旧称・異型上皮を含む)の病理診断が確定した病変
|
- 研究期間
- 2023/6/6〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2022-0230
|
- 研究課題名
- 歯周外科治療における予防的抗菌薬適正使用の検討
|
- 研究の対象となる方
- 2019年6月1日から2023年3月31日までの期間に,新潟大学医歯学総合病院歯周病科において歯周外科治療を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2023/3/20〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2022-0213
|
- 研究課題名
- オンライン予防歯科教育動画による口腔保健行動の変容および定着の検証
|
- 研究の対象となる方
- 2021年11月〜2022年3月に健康医療データ分析EBPM支援会社(株式会社アイセック)により実施された、新潟県内の企業および自治体における予防歯科教育動画のオンデマンド配信および動画視聴前後のアンケートに回答された方
|
- 研究期間
- 2022/12/16〜2025/10/31
|
- 申請番号
- 2022-0141
|
- 研究課題名
- 放射線顎骨壊死リスク予測モデル構築のための放射線治療後の歯槽骨と歯の組織密度変化と線量との関係に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 2022年10月から2025年12月の間に、本院で頭頸部放射線療法が実施される20歳以上で臼歯を有する患者さんで、歯科放射線科、顎顔面口腔外科、医療連携口腔管理治療部で歯科管理が行われる方
|
- 研究期間
- 2022/9/26〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2022-0139
|
- 研究課題名
- くちのかわき・味覚外来受診患者の臨床統計
|
- 研究の対象となる方
- 新潟大学医歯学総合病院「くちのかわき・味覚外来」を2003年から2026年12月31日までに受診した患者様
|
- 研究期間
- 2022/9/21〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2022-0111
|
- 研究課題名
- 「顎変形症における顎関節部CT所見に関する研究」
|
- 研究の対象となる方
- 2012年11月から2022年10月31日までに新潟大学医歯学総合病院歯科で、顎変形症の臨床診断のもとCT検査を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2022/8/19〜2025/3/31
|
- 申請番号
- G2022-0027
|
- 研究課題名
- 口腔疾患の発症・進展機構を解明するための病理組織学的および分子生物学的検索
|
- 研究の対象となる方
- 1990年1月1日から2023年3月31日に、新潟大学医歯学総合病院 口腔再建外科・顎顔面外科で細胞診・生検・手術を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2023/4/20〜2028/3/31
|
- 申請番号
- G2022-0001
|
- 研究課題名
- ヒト培養骨膜細胞の培養工程が遺伝子発現様相ならびに遺伝的安定性にもたらす影響の解析
|
- 研究の対象となる方
- 2022年5月26日以降、当院口腔外科にて歯肉の切開・剥離を伴う抜歯を行う患者様のうち、文書による研究参加の同意をいただいた方
|
- 研究期間
- 2022/5/26〜2026/5/31
|
- 申請番号
- 2021-0284
|
- 研究課題名
- 三叉神経損傷の体性感覚誘発電位解析による診断
|
- 研究の対象となる方
- 2022年から2027年3月31日までの間に、医歯学総合病院歯科麻酔科を、顔面に感覚異常を訴えて受診され、通常診療として誘発脳波検査を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2022/1/26〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2021-0228
|
- 研究課題名
- 当科入院加療が必要となった炎症症例の臨床的統計
|
- 研究の対象となる方
- 2011年1月1日〜2026年12月31日の期間に、炎症が原因で入院となった方
|
- 研究期間
- 2022/1/5〜2026/12/31
|
- 申請番号
- 2021-0204
|
- 研究課題名
- ウェアラブルデバイス(bitescan)を用いた骨格性下顎前突症患者における咀嚼行動の臨床的検討
|
- 研究の対象となる方
- 骨格性下顎前突症と診断された患者さん、過去に本学で矯正治療を行った患者さん
|
- 研究期間
- 2021/11/9〜2026/11/1
|
- 申請番号
- 2021-0177
|
- 研究課題名
- 各種解剖構造の重積を伴うエックス線画像に対する深層学習での特徴量と人間側の認識の差異について
|
- 研究の対象となる方
- 2013年1月1日から2019年12月31日までの期間に、新潟大学医歯学総合病院・歯科にて10枚法の口内法エックス線撮影、パノラマエックス線撮影、CT検査を受けられた患者の皆様
|
- 研究期間
- 2021/10/15〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2021-0175
|
- 研究課題名
- 超音波エラストグラフィとドプラ画像による舌癌進展範囲の評価法の確立
|
- 研究の対象となる方
- 6年間(2018年1月〜2023年12月)に当施設で術前に舌エコーによるエラストグラフィおよびドプラを施行し、外科的切除術が行われたT1、T2舌扁平上皮癌の患者さん
|
- 研究期間
- 2021/10/5〜2025/3/31
|
- 申請番号
- 2021-0169
|
- 研究課題名
- 口腔がん患者の予後因子を検索するための診療録を用いた後向き研究
|
- 研究の対象となる方
- 2000年1月1日以降に研究対象機関を初診した口腔がん患者
|
- 研究期間
- 2021/9/27〜2027/3/31
|
- 申請番号
- C2021-0054
|
- 研究課題名
- 歯科所見採得の支援を目的とする口腔内写真を用いた機械学習モデルの開発
|
- 研究の対象となる方
- 2010年4月1日〜2025年3月31日の間に当科で口腔内写真を撮られた方
|
- 研究期間
- 2022/3/11〜2026/3/11
|
- 申請番号
- 2021-0042
|
- 研究課題名
- 食道癌手術患者における周術期摂食嚥下機能と予後の検討
|
- 研究の対象となる方
- 2013年4月1日〜2025年3月31日まで新潟大学医歯学総合病院 消化器外科にて食道癌切除術を受けた50歳以上の男女で,術前後に摂食嚥下機能評価およびリハビリテーションを受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2021/8/4〜2026/3/31
|
- 申請番号
- G2021-0019
|
- 研究課題名
- 歯数および歩数が死亡リスクに及ぼす効果に対するエネルギー代謝調節遺伝子多型の関連解析
|
- 研究の対象となる方
- 佐渡総合病院に通院している20歳以上の方で、2008年より2021年8月まで、研究課題名『多臓器連関に着目した加齢性疾患の病因研究;佐渡 ねたきり「ゼロ」宣言』で、研究に参加していただいた方
|
- 研究期間
- 2021/11/25〜2026/11/24
|
- 申請番号
- 2020-0334
|
- 研究課題名
- 新しい口唇口蓋裂診療体制における治療成績の検討 〜5歳時の顎発育および咬合関係、言語機能について〜
|
- 研究の対象となる方
- 2017年4月以降(当院の新しい診療体制移行後)、2020年12月までに出生した口唇口蓋裂患児のうち「ステント付きホッツ型哺乳床併用二段階口蓋形成法」で加療した患児
|
- 研究期間
- 2021/1/6〜2024/3/31
|
- 申請番号
- 2020-0218
|
- 研究課題名
- インプラント治療の術後経過に関する検討
|
- 研究の対象となる方
- 2006年4月以降に新潟大学医歯学総合病院のインプラント治療部で,インプラント埋入や骨造成を含むインプラント手術を受けた方
|
- 研究期間
- 2020/10/7〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2020-0089
|
- 研究課題名
- 矯正力を受けたオッセオインテグレーテッドインプラントの予後調査
|
- 研究の対象となる方
- 1990年4月以降当院にてインプラント埋入手術を施行され,かつ矯正治療を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2020/6/29〜2026/3/31
|
- 申請番号
- G2020-0034
|
- 研究課題名
- エネルギー代謝調節遺伝子UCPの歯周炎における役割の解明
|
- 研究の対象となる方
- 佐渡総合病院に通院している20歳以上の方で、2008年より2020年3月まで、研究課題名『多臓器連関に着目した加齢性疾患の病因研究;佐渡 ねたきり「ゼロ」宣言』で、研究に参加していただいた方
|
- 研究期間
- 2021/2/25〜2026/2/24
|
- 申請番号
- 2019-0329
|
- 研究課題名
- 口腔保健福祉学教育プログラムにおけるe-portfolioを用いた歯科衛生士臨床実習実態調査
|
- 研究の対象となる方
- 2017年度以降に新潟大学歯学部口腔生命福祉学科に在籍していた4年次生で「臨床実習V」を履修した学生
|
- 研究期間
- 2020/1/28〜2028/3/31
|
- 申請番号
- 2019-0258
|
- 研究課題名
- 早期臨床実習Uの実習内容評価と改善(アンケート調査)
|
- 研究の対象となる方
- 2018年度および2019年度に早期臨床実習Uを受講した現歯学科4年生および3年生の方
|
- 研究期間
- 2020/1/22〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2019-0081
|
- 研究課題名
- 眼裂および口裂周囲の表情筋の層構造と表情・加齢変化との関係
|
- 研究の対象となる方
- 2017〜2024年度新潟大学医学部、歯学部、大学院医歯学総合研究科における人体解剖学実習で用いた篤志献体のご遺体
|
- 研究期間
- 2019/7/26〜2025/3/31
|
- 申請番号
- 2018-0271
|
- 研究課題名
- 慢性腎臓病患者に対する歯周基本治療の併用効果に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 2010年1月1日から2021年4月30日までに、新潟大学医歯学総合病院腎・膠原病内科にIgA腎症で治療を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2018/12/5〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2018-0034
|
- 研究課題名
- 歯列交換期の学童における歯列状態・口腔機能と体格・身体機能の関係についての研究
|
- 研究の対象となる方
- 2015年から、兵庫県たつの市御津小学校において歯科検診並びに体格・体力測定の全ての項目を受けた学童のうち、歯列交換期に当たる4−6年生の方
|
- 研究期間
- 2018/6/1〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2018-0003
|
- 研究課題名
- 口内法エックス線画像の部位識別におけるディープラーニングでの特徴量と人間側の認識との差異について
|
- 研究の対象となる方
- 2013年1月1日以降、本学で10枚法による口内法エックス線撮影を受けた患者の皆様
|
- 研究期間
- 2018/4/25〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2017-0071
|
- 研究課題名
- 「うおぬま地方の健康調査」脳血管疾患を含む生活習慣病と歯と口腔の健康に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 「うおぬま地方の健康調査 メタボリックドミノ進展要因として食生活と身体活動の与える影響の解明を目的とした新潟県魚沼圏域住民/健診ベースの前向きコホート研究」に参加された方
|
- 研究期間
- 2017/6/19〜2029/3/31
|
- 申請番号
- 2015-3038
|
- 研究課題名
- 欠損補綴患者の咀嚼機能に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 2015年1月1日から2029年3月31日までに新潟大学医歯学総合病院義歯診療科および歯科総合診療部・臨床実習部門で欠損補綴治療を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2016/11/21〜2029/3/31
|