- 申請番号
- 2024-0243
|
- 研究課題名
- グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症における骨微細構造に対するロモソズマブとデノスマブの効果の違い
|
- 研究の対象となる方
- グルココルチコイド治療を受けたことがある方の中で、イベニティまたはプラリアによる骨粗鬆症治療を受けた患者様
|
- 研究期間
- 2025/1/29〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2024-0150
|
- 研究課題名
- 関節リウマチ患者におけるオゾラリズマブの臨床効果に関する多施設共同研究
|
- 研究の対象となる方
- 関節リウマチに対し、オゾラリズマブ(ナノゾラⓇ)で治療中の患者さん
|
- 研究期間
- 2024/10/31〜2029/3/31
|
- 申請番号
- C2024-0135
|
- 研究課題名
- 日本腎臓病バイオマーカー研究2
|
- 研究の対象となる方
- 満18歳以上で、ネフローゼ症候群または腎炎症候群を認め、以下の【対象疾患】に該当する方のうち、【対象基準】(A)〜(C)のいずれかを満たす患者さん
|
- 研究期間
- 2025/3/14〜2032/3/31
|
- 申請番号
- C2024-0080
|
- 研究課題名
- 多発性嚢胞腎患者の長期予後に関する多施設観察研究:Japanese National Registry for long-term prognosis of ADPKD (JRP-PROG)
|
- 研究の対象となる方
- 2004年1月〜2023年12月までの間に、多発性嚢胞腎と診断され受診された方
|
- 研究期間
- 2024/10/23〜2029/6/30
|
- 申請番号
- C2024-0071
|
- 研究課題名
- 多発性嚢胞腎患者全国登録による多施設共同研究 Japanese National Registry of PKD(JRP)
|
- 研究の対象となる方
- "ARPKD の方で,西暦 2000 年 1 月 1 日から研究実施許可日の間に各共同研究機関で治療(検査)を受けた方"
|
- 研究期間
- 2024/10/4〜2040/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0335
|
- 研究課題名
- 新潟透析コホート研究(NDC: Niigata Dialysis Cohort study)
|
- 研究の対象となる方
- 新潟県内の透析施設において慢性透析療法を受けているすべての患者さん
|
- 研究期間
- 2024/4/12〜2030/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0307
|
- 研究課題名
- 全身性エリテマトーデス患者におけるグルココルチコイド減量と骨密度との関連
|
- 研究の対象となる方
- 2016年度と2023年度に腎・膠原病内科で全身性エリテマトーデスの指定難病医療費助成の新規申請または更新申請を行われた患者さん
|
- 研究期間
- 2024/2/19〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0302
|
- 研究課題名
- 慢性腎臓病患者に対する代謝性アシドーシスの診断および治療に関する実態調査
|
- 研究の対象となる方
- 「我が国における慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease: CKD)患者に関する臨床効果情報の包括的データベースを利用した縦断研究」(J-CKD-DB-Ex)に登録されている 2014年1月から2021年12月の症例
|
- 研究期間
- 2024/2/28〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0261
|
- 研究課題名
- 腎硬化症における輸入細動脈肥厚と臨床所見・降圧薬の関連に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 「わが国の腎臓病患者における腎生検データベース構築ならびに総合データベース構築に関する研究」に登録されている症例
|
- 研究期間
- 2023/12/27〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0230
|
- 研究課題名
- 原尿中リン負荷指標と腎機能低下の関連調査
|
- 研究の対象となる方
- URASA 研究にすでに参加されているみなさま
|
- 研究期間
- 2023/12/1〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0193
|
- 研究課題名
- レニン ・アンジオテンシン系阻害楽の腎機能への影響に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 「我が国における慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease: CKD)患者に関する臨床効果情報の包括的データベースを利用した縦断研究 (J-CKD-DB-Ex)、研究責任者 成田一衛」に登録されている2014年1月から 2022年12月の症例を対象とします。
|
- 研究期間
- 2023/10/27〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0129
|
- 研究課題名
- 当科でのANCA関連血管炎における治療の現状と課題について
|
- 研究の対象となる方
- 2010年1月から2027年3月まで新潟大学医歯学総合病院 腎・膠原病内科外来を受診した顕微鏡液多発血管炎と多発血管炎性肉芽腫症の患者様
|
- 研究期間
- 2023/9/6〜2027/3/31
|
- 申請番号
- C2023-0053
|
- 研究課題名
- 自己炎症性疾患の病態における免疫老化の意義を明らかにする研究
|
- 研究の対象となる方
- 家族性地中海熱と診断された患者さん
|
- 研究期間
- 2023/9/20〜2030/12/31
|
- 申請番号
- C2023-0051
|
- 研究課題名
- 本邦で診断された自己炎症性疾患の臨床情報に関する全国調査
|
- 研究の対象となる方
- 2000年4月1日から2024年3月31日までに京都大学もしくは共同研究機関等で臨床診断もしくは遺伝子診断によって各自己炎症性疾患の診断を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2023/9/13〜2025/3/31
|
- 申請番号
- C2023-0050
|
- 研究課題名
- 新規自己炎症性疾患 VEXAS症候群のdeep phenotypingを通じた病態解明研究
|
- 研究の対象となる方
- 慢性的な炎症性疾患と判断されておらず、18歳以上のかた
|
- 研究期間
- 2023/9/12〜2030/3/31
|
- 申請番号
- 2023-0014
|
- 研究課題名
- BRIGHTEN研究のデータを用いた再解析
|
- 研究の対象となる方
- 2014 年 5 月から 2019 年 8 月まで実施された以下の研究に参加頂いた方
|
- 研究期間
- 2023/6/2〜2025/3/31
|
- 申請番号
- C2023-0013
|
- 研究課題名
- 日本腎臓病総合レジストリー
|
- 研究の対象となる方
- 2007年1月23日より2032年3月31日(終了期間は延期される)までの間に腎生検を受けた全ての患者、腎生検を受けられなくても腎臓病と診断された患者さん
|
- 研究期間
- 2023/5/11〜2033/3/31
|
- 申請番号
- 2022-0339
|
- 研究課題名
- 巣状分節性糸球体硬化症移植後再発における抗nephrin抗体の関与
|
- 研究の対象となる方
- 新潟大学医歯学総合病院 腎・膠原病内科で行われている以下の研究に参加された方
|
- 研究期間
- 2023/5/8〜2028/12/31
|
- 申請番号
- 2022-0282
|
- 研究課題名
- 膠原病患者における治療の状況と臨床成績の検討
|
- 研究の対象となる方
- 当院で膠原病と診断された患者さん
|
- 研究期間
- 2023/3/24〜2032/3/31
|
- 申請番号
- G2022-0030
|
- 研究課題名
- 腎疾患の病態解明に向けたマルチオミクス解析
|
- 研究の対象となる方
- 新潟大学医歯学総合病院 腎・膠原病内科、泌尿器科で行われている以下の研究に参加いただいている方
|
- 研究期間
- 2023/3/2〜2028/3/31
|
- 申請番号
- C2022-0014
|
- 研究課題名
- 標準化腎生検組織評価法の確立
|
- 研究の対象となる方
- 過去に腎生検を受けた腎生検時満16歳以上100歳未満の方
|
- 研究期間
- 2022/5/10〜2027/4/30
|
- 申請番号
- 2022-0012
|
- 研究課題名
- ウパダシチニブの臨床効果に関する多施設共同研究
|
- 研究の対象となる方
- 関節リウマチに対し、ウパダシチニブ(リンヴォック○R)で治療中の患者さん
|
- 研究期間
- 2022/5/26〜2027/3/31
|
- 申請番号
- G2022-0010
|
- 研究課題名
- IgA腎症における扁桃細菌叢と免疫応答の網羅的解析
|
- 研究の対象となる方
- 新潟大学医歯学総合病院 腎・膠原病内科で行われている以下の研究に参加した方
|
- 研究期間
- 2022/9/12〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2021-0356
|
- 研究課題名
- 全身性エリテマトーデスにおける新規自己抗原の探索
|
- 研究の対象となる方
- 2011 年 4 月から 2022 年 3 月に、新潟大学医歯学総合病院 腎・膠原病内科で全身性エリテマトーデスと診断された方
|
- 研究期間
- 2022/4/1〜2027/3/31
|
- 申請番号
- 2021-0341
|
- 研究課題名
- 当院における好酸球性多発血管炎性肉芽腫症患者の治療の現状についての検討
|
- 研究の対象となる方
- 2010年1月から2029年1月まで新潟大学医歯学総合病院外来を受診した好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の患者様
|
- 研究期間
- 2022/3/29〜2029/3/31
|
- 申請番号
- 2021-0127
|
- 研究課題名
- 腎臓病の新規バイオマーカーの同定と臨床的有用性の検討
|
- 研究の対象となる方
- 腎・膠原病内科(以前は第二内科)で1990年以降に腎生検を受けられた方、あるいは「慢性腎臓病の血管・尿細管病変における新規バイオマーカーの探索(G2019-0015)」に参加された方
|
- 研究期間
- 2021/9/3〜2026/3/31
|
- 申請番号
- G2021-0035
|
- 研究課題名
- 慢性腎臓病の発症と進展に関与する遺伝背景の解明を目的とした研究
|
- 研究の対象となる方
- 新潟大学 腎・膠原病内科、佐渡総合病院で行われた該当の研究に参加された方
|
- 研究期間
- 2022/5/26〜2027/3/31
|
- 申請番号
- G2021-0025
|
- 研究課題名
- 日本膜性増殖性糸球体腎炎/C3腎症コホート研究 Japan Membranoproliferative Glomerulonephritis/C3 Glomerulopathy Cohort Study (J-MPGN/C3-CS)
|
- 研究の対象となる方
- 腎生検によって病理組織学的に膜性増殖性糸球体腎炎(およびC3腎症等の類縁診断を含む)と診断された患者さん
|
- 研究期間
- 2022/1/27〜2032/1/30
|
- 申請番号
- G2021-0009
|
- 研究課題名
- ヒト腎生検組織のプロテオームおよびトランスクリプトーム解析による慢性腎臓病の発症機序の解明
|
- 研究の対象となる方
- 2016年4月から2021年3月までに、「ヒト腎生検組織のプロテオームおよびトランスクリプトーム解析による慢性腎炎発症機序の解明」(承認番号G2015-0804)へ参加された方
|
- 研究期間
- 2021/8/26〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2020-0464
|
- 研究課題名
- 糖尿病性腎症に対するLDLアフェレシス療法に関する観察研究【LICENSE-Observational Study: LICENSE-ON】
|
- 研究の対象となる方
- 2014年12月1日以降、先進医療A「LDLアフェレシス療法」の規定に沿って治療が実施された方
|
- 研究期間
- 2021/5/17〜2028/3/31
|
- 申請番号
- 2020-0273
|
- 研究課題名
- 腎生検で診断の得られた希少6腎疾患の臨床像と病理学的特徴の検討に関する研究
|
- 研究の対象となる方
- 「腎生検データベースの構築」に1991年1月1日から2020年3月31日までに参加された方。
|
- 研究期間
- 2020/10/28〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2020-0266
|
- 研究課題名
- 地域在住高齢者の慢性腎臓病とサルコペニア・フレイルおよび生命予後に対する食事の影響について:魚沼・湯沢コホート研究
|
- 研究の対象となる方
- 魚沼・湯沢コホート研究のベースライン調査(2012-2015年度)の健診に参加された方
|
- 研究期間
- 2020/10/19〜2030/3/31
|
- 申請番号
- 2020-0100
|
- 研究課題名
- 強皮症患者の心機能ならびに呼吸機能をふくむ臓器合併症の調査
|
- 研究の対象となる方
- 2008〜2020年に、当院当科を受診した強皮症患者さん
|
- 研究期間
- 2020/6/26〜2026/11/25
|
- 申請番号
- C2020-0001
|
- 研究課題名
- Global Kidney Patient Trials Network 2019(腎臓病患者の国際共同試験ネットワーク)
|
- 研究の対象となる方
- 腎臓病患者の国際共同試験ネットワーク(GKPTN)プログラムにご参加いただいた方
|
- 研究期間
- 2021/12/3〜2024/7/13
|
- 申請番号
- 2019-0059
|
- 研究課題名
- 透析アミロイドーシス組織のβ2-ミクログロブリンアミロイド線維抽出と構造解析
|
- 研究の対象となる方
- 血液透析患者さんのうち過去に当院で透析アミロイドーシスのため手術を施行し、生検を行った方
|
- 研究期間
- 2019/6/5〜2028/3/31
|
- 申請番号
- 2019-0029
|
- 研究課題名
- 我が国における慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease :CKD)患者に関する臨床効果情報の包括的データベースを利用した縦断研究 (J-CKD-DB-Ex)
|
- 研究の対象となる方
- 2014年1月1日から2028年11月30日まで当院を受診された18歳以上の方のうち、、尿蛋白1+以上 又は/かつ GFR 60ml/分/1.73u未満又は腎臓病総合レジストリー/腎生検レジストリー(J-KDR/J-RB) R登録症例のいずれかが該当する方
|
- 研究期間
- 2019/5/14〜2028/12/31
|
- 申請番号
- 2019-0019
|
- 研究課題名
- 膜性腎症における抗リボソームP抗体の関与について研究
|
- 研究の対象となる方
- 2008年1月から2019年3月までに当院腎・膠原病内科で腎生検を実施され,組織学的に原発性もしくは二次性の膜性腎症と診断された方のうち,保存血清が採取されていた方。また対照として膜性腎症以外の患者さんで入院時に保存血清が採取されていた方
|
- 研究期間
- 2019/5/7〜2022/3/31
|
- 申請番号
- C2019-0008
|
- 研究課題名
- 糖尿病性腎臓病及び慢性腎臓病患者の包括的腎臓病バイオバンクの強化と利活用
|
- 研究の対象となる方
- 2020年1月17日 〜 2025年2月27日(変更申請承認日)の間に、当院腎臓・内分泌内科で糖尿病性腎症、腎硬化症、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧症と診断された患者さん
|
- 研究期間
- 2021/12/3〜2026/3/31
|
- 申請番号
- 2018-0246
|
- 研究課題名
- ウレミックトキシンと認知機能の関連調査
|
- 研究の対象となる方
- 佐渡プロジェクト (PROject in Sado for Total health, PROST)に参加され、認知機能検査を行った20歳以上80歳以下の方
|
- 研究期間
- 2018/12/3〜2025/12/31
|
- 申請番号
- 2017-0215
|
- 研究課題名
- 日本ネフローゼ症候群コホート研究
|
- 研究の対象となる方
- 2009年1月〜2010年12月に大阪大学医学部附属病院で腎生検によって原発性ネフローゼ症候群と診断され、「日本ネフローゼ症候群コホート研究」に参加することに同意した患者さん、2009年1月〜2012年12月に新潟大学医歯学総合病院で腎生検によって原発性ネフローゼ症候群と診断された患者さん
|
- 研究期間
- 2017/11/1〜2027/12/31
|
- 申請番号
- 2017-0107
|
- 研究課題名
- 腎生検施行症例の予後についての後方視的研究
|
- 研究の対象となる方
- 1954年1月1日から2017年9月4日までの間に、新潟大学医歯学総合病院(旧 新潟大学医学部附属病院)で腎生検を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2017/9/4〜2027/7/11
|
- 申請番号
- 2017-0105
|
- 研究課題名
- 腎生検データベースの構築
|
- 研究の対象となる方
- 1954年1月1日から本研究期間終了までの間に、新潟大学医歯学総合病院(旧 新潟大学医学部附属病院)で腎生検を受けた患者さん
|
- 研究期間
- 2017/7/25〜2027/7/11
|
- 申請番号
- G2017-0007
|
- 研究課題名
- 慢性腎炎の発症と進展に関与する遺伝背景の解明を目的とした研究
|
- 研究の対象となる方
- 「IgA 腎症の発症と進展に関与する遺伝的背景の解明を目的とした遺伝学的研究」へ参加された方・「慢性腎炎の発症に関与する遺伝背景の解明を目的とした研究(国立遺伝学研究所との共同研究)」へ参加された方・「慢性腎炎の発症と進展に関与する遺伝背景の解明を目的とした研究」に参加された方
|
- 研究期間
- 2017/9/20〜2022/3/31
|
- 申請番号
- 2015-2548
|
- 研究課題名
- 慢性腎臓病進行例(CKD G3b〜G5)の予後向上のための予後、合併症、治療に関するコホート研究 REACH-J-CKD cohort
|
- 研究の対象となる方
- 2016年1月〜2017年7月までに本研究に登録していただいた、慢性腎臓病進行症例(CKD G3b〜G5)の患者さん
|
- 研究期間
- 2016/6/20〜2029/3/31
|