NEWS&TOPICS

一覧表示画面

  • 2025/10/03研究成果2025/10/03

    致死的な重症薬疹の候補治療薬を開発 −重症薬疹に特異的な細胞死を抑制する阻害剤を探索し、非臨床試験で有効性を明らかに−

  • 2025/09/30トピックス2025/09/30

    独立行政法人国際協力機構(JICA)から感謝状が贈呈されました

  • 2025/09/29研究成果2025/09/29

    全身状態不良の小細胞肺がん患者における化学免疫複合療法の安全性と有効性を証明

  • 2025/09/10研究成果2025/09/10

    体内栄養状態を感知するmTORC1経路の活性制御機構を解明 ‐リソソーム膜上におけるTSC2の選択的脱リン酸化がmTORC1の活性を厳密に制御する‐

  • 2025/08/27トピックス2025/08/27

    新潟大学医学部JA新潟厚生連基金海外留学・学術研究支援事業支援金贈呈式を行いました

  • 2025/07/23研究成果2025/07/23

    タンパク尿発症の分子メカニズムを解明 −標的分子Cdc42を同定、新規タンパク尿治療薬開発に期待−

  • 2025/07/23トピックス2025/07/23

    令和7年度(第36回)新潟大学塚田医学奨学金授与式が行われました

  • 2025/07/10トピックス2025/07/10

    地域医療DX共創イノベーションプロジェクトが国立病院機構新潟病院で新たに遠隔診療支援を開始します

  • 2025/07/07研究成果2025/07/07

    リサイクル異常症という新たな疾患発症メカニズム −様々な合併症を伴う原因不明の小児難病の病態を解明−

  • 2025/05/07トピックス2025/05/07

    新潟大学とマレーシア国民大学がMOUを更新 − 国際的な医療人材の育成と地域医療研究の連携強化へ −

  • 2025/05/01研究成果2025/05/01

    心サルコイドーシスにおける脳扁桃体と心イベントの関連を同定 −今後の心臓治療のターゲットとして脳に期待−

  • 2025/04/24トピックス2025/04/24

    新潟大学に設置する共同研究講座「生体液バイオマーカーセンター」を更新〜新規尿バイオマーカーの探索とその検出技術の開発を強化〜

  • 2025/04/14トピックス2025/04/14

    本学北越医療人養成センター新潟分室の中込悠特任講師が国際緊急援助隊医療チームの隊員として派遣されました

  • 2025/04/11トピックス2025/04/11

    令和7年度 総合的な診療能力を持つ医師養成拠点の形成事業に採択されました

  • 2025/03/21研究成果2025/03/21

    厚生労働省指定難病・血管炎による脊椎肥厚性硬膜炎の新たな病態を発見 −治療法に道−