博士課程入試情報

令和7年10月入学 新潟大学大学院医歯学総合研究科博士課程(医学系)入試情報

令和7年10月入学者向けの入試情報の詳細については、学生募集要項をご確認ください。
なお、令和8年4月入学者向けの学生募集要項は、令和7年9月上旬以降に本学医学部ホームページにて公表予定です。

1.出願手続期間
  • 令和7年7月8日(火)〜 7月14日(月)〔必着〕
2.試験日
  • 令和7年8月19日(火)
3.試験科目

外国語(英語)、専門科目(@筆記、口述、筆記及び口述のいずれか1つ)(第1志望及び第2志望の教育研究分野)

4.出願にあたっての注意事項
  • (1)志望する分野が決定している場合は、志望する研究分野の担当教員に必ず事前確認をしてください。教育研究分野により今年度は受け入れを行わない場合があります。
  • (2)第2志望がある場合は、第2志望分野の担当教員にも事前連絡をしてください。
  • (3) 指導教員が不在の分野に志願する場合は、当該分野の問合せ先に相談してください。
  • (4) 志望する分野が決められない場合は、下記の教員に相談してください。

    ○教育研究分野相談窓口
    ・松本 壮吉(細菌学分野):025-227-2050 メールはこちらから
5.出願資格確認・審査申請受付期間

(該当者のみ;詳細は、募集要項で確認し、不明な点がある場合は入試・臨床実習係までお問い合わせ下さい。)

  • 令和7年6月13日(金)〔必着〕まで
6.合格発表
  • 令和7年9月11日(木)
7.入学手続期間
  • 令和7年9月18日(木)〜 9月22日(月)
8.合理的配慮の提供に関する対応方法

障がい等を有する入学志願者で、受験上及び修学上の配慮を希望する者は、募集要項に定める期日までに入試・臨床実習係に相談してください。

なお、事前の準備を必要とする場合がありますので、できる限り早い時期に相談してください。

想定される配慮例
試験場までの乗用車での入構
試験室をトイレ近くに設定
試験室を別室に設定
試験室を1階に設定
車椅子の使用・車椅子での受験・車椅子で使用できる机を準備
試験時間中の薬の服用
補聴器の使用
注意事項の文書による伝達
試験室入口まで付添人の同伴 など

問い合わせ先
  • 新潟大学医学部医学科入試・臨床実習係
  • 〒951-8510 新潟市中央区旭町通1番町757番地
    Phone:025-227-2015
    E-mail:medgakum@med.niigata-u.ac.jp

テレメールで請求する場合は、下記のバナーからアクセスしてください。

資料請求はこちら

  • 郵送にて請求する場合は、大学宛の封筒の表に「大学院医歯学総合研究科(修士課程)学生募集要項請求」と朱書きし、返信用封筒(標準角形2号に510円(速達の場合は910円)分の切手を貼り、配達先の郵便番号、住所、氏名を書いてください)を、新潟大学医学部医学科入試・臨床実習係までお送りください。
    ※郵便料金に変更があった際は、適正な料金の切手を貼ってください。