MENU
SEARCH
個人情報保護方針
お問い合わせ
サイトマップ
Language
Language
日本語
English
HOME
医学部長メッセージ
医学科PV
大学院志望の方へ
研修医希望の方へ
教職員公募
企業の方へ
アクセスマップ
医学科志望の方へ
医学科志望の方様へ
| 医学部長(医学科長)挨拶
| カリキュラムの概要
| 入試情報
| 医学部医学科紹介ムービー
| キャンパスライフQ&A
| オープンキャンパス
| 医学部医学科案内
| 学友会クラブの紹介
| 研究を目指す諸君へ
| 進路の決め方
| 医学部の地域枠制度について
| 入試・広報FAQ
医学科案内
医学科案内
| 医学科の教育理念・人材育成目標
| 医学科の歴史
| 組織(組織図)
| 国際交流
| 医学部医学科 概要
概要(講座、教職員)
概要(講座、教職員)
| 医学系列(基礎系・臨床系)
| 病院所属分野
| 脳研臨床系分野
| 共同研究・寄附講座
教育・研究活動紹介
教育・研究活動紹介
| 研究内容一覧
| 公開講座
| 各種受賞
| 特色ある活動
| グローバル人材育成推進事業
| 医学教育分野別評価認定制度
| 臨床研究に関するお知らせ
| 新潟大学塚田医学奨学基金
| 倫理委員会
附属施設・関連施設
附属施設・関連施設
| 医歯学総合病院
| 腎研究センター
| 脳研究所
卒業生向け情報
卒業生向け情報
| 各種証明書の発行
| 新潟での研修・進学・就職
| 学部同窓会(学士会)
学内向け情報
学内向け情報
| 教職員向け情報
| 医学科学生向け情報
| 修士課程学生向け情報
|博士課程学生向け情報
| e-lecture
| 新型コロナウイルス情報
| Medical Competition N
| オンライン講義@新大医
| 感染症人材育成 eラーニング
HOME
大学院志望の方へ
修士課程案内
講義の内容
V.医学と社会
V.医学と社会
+
修士課程案内
アドミッション・ポリシー
修士課程入試情報
入学案内
入学案内(English)
教育内容
講義の内容
修了者の進路について
教育研究分野一覧
先輩のメッセージ
講義一覧に戻る
V.医学と社会 責任者:外山 聡 教授(病院・薬剤部)
講義タイトル
氏名
分野名
講義内容
法医学入門
高塚 尚和
法医学
法医学が対象とする分野について概説し、社会における法医学の役割・必要性を解説する。
講義タイトル
氏名
分野名
講義内容
レギュラトリーサイエンス
田中 基嗣
病院・臨床研究推進センター
有効かつ安全な医薬品等を迅速に患者に届けるために必要な評価方法の開発や薬事規制・医療政策を決定するために必要なエビデンスを生成する科学的活動である「レギュラトリーサイエンス」について概説する。
講義タイトル
氏名
分野名
講義内容
環境医学総論
渡邊 裕美
環境予防医学
外部環境は、自然環境、生活環境、職場環境と多岐にわたり、健康の基盤となっている。本講義では、環境医学の基本的考え方を概説し、最近のトピックとなっている例を取り上げて解説する。
講義タイトル
氏名
分野名
講義内容
医薬品と臨床研究
外山 聡
病院・薬剤部
医薬品に対する理解を整理した後、医薬品の有効性と安全性を評価するための治験・臨床研究について、研究デザインの特徴とメリット・デメリットを概説する。
講義タイトル
氏名
分野名
講義内容
疫学総論
中村 和利
環境予防医学
ヒト集団を対象として疾病の規定要因を明らかにする疫学の方法を概説、結果の批判的吟味の方法を解説する。
講義タイトル
氏名
分野名
講義内容
地理情報システム(GIS)概論
菖蒲川 由郷
十日町いきいきエイジング講座
地理情報システム(Geographic Information Systems、 GIS)は、疾患の分布や伝播を地図上に表示して視覚化するだけでなく、疾病に関連する社会的・環境的要因を検討するのに有用な手法であり、医療・保健分野に広く応用されている。本講では、感染症や生活習慣病の分布をわかりやすく地図化し、社会要因を含めた解析を紹介する。
講義タイトル
氏名
分野名
講義内容
医薬品ライフサイクル
外山 聡
病院・薬剤部
育薬、ジュネリック医薬品の発売、医薬品の撤退とリスク管理計画等について、医薬品適正使用と薬剤疫学の観点から概説する。
講義タイトル
氏名
分野名
講義内容
法医学からみた子ども虐待
高塚 尚和
法医学
近年、社会的に非常に大きな問題となっている子ども虐待の現状を事例を通して紹介し、虐待が抱える問題の深さ等について概説する。
講義一覧に戻る