一覧表示画面
2022/08/08研究成果2022/08/08余暇および非余暇身体活動は認知症リスク低下と用量依存的に関連している
2022/07/29トピックス2022/07/29新潟県医師会から新潟大学医学部医学科生への支援金贈呈式が行われました
2022/07/11研究成果2022/07/11日本人高齢者におけるコーヒー、緑茶、カフェインと認知症リスクの関連
2022/07/06研究成果2022/07/06非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の病態における肝臓のセロトニン受容体の関与の解明と新規治療への応用
2022/06/15トピックス2022/06/15医学部医学科総合診療学講座がバーチャルリアリティ診療手技訓練コンテンツを開発 −臨床実習開始前の教育への活用を期待−
2022/05/20研究成果2022/05/20慢性腎臓病に対する生活習慣改善の指導は長期の診療継続と重症化予防に効果がある
2022/05/10研究成果2022/05/10HPVワクチン接種9年後の感染予防効果を確認 −NIIGATA study:日本初の長期有効性に関する報告−
2022/05/02トピックス2022/05/02新潟県における医療の質確保と向上のための人材育成 第3回シンポジウム −実践的な看護師と総合診療医の育成・協働に向けて−
2022/04/25研究成果2022/04/25遺伝性乳癌卵巣癌患者への予防的卵巣摘出術 −推奨年齢を日本で初めて提唱−
2022/04/13トピックス2022/04/13令和4年度総合的な診療能力を持つ医師の養成推進事業に採択されました
2022/04/13研究成果2022/04/13現実と記憶の色の違い − 現実と空想の境目を示す脳活動を発見 −
2022/04/08研究成果2022/04/08新規の膵臓発がんモデル動物を確立 −膵臓選択的な遺伝子導入による効率的なモデル動物−
2022/04/01研究成果2022/04/01ワクチン積極的勧奨中止の影響でHPV感染率が再上昇 −大規模疫学研究NIIGATA study−
2022/03/30トピックス2022/03/30本学と燕三条企業の医工連携事業による第1号製品(簡易トイレ)が「ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール2022」で準グランプリ受賞
2022/03/28研究成果2022/03/28結核菌や非結核性抗酸菌は赤血球に接着して細胞外で増殖することを発見 〜全身に感染が拡がるメカニズムの解明と新薬開発につながる可能性〜






