一覧表示画面

- 2022/01/28研究成果2022/01/28
結核菌が宿主の免疫応答を抑制するメカニズムの一端を解明 〜新たな結核治療薬の開発に繋がる可能性〜
- 2022/01/17トピックス2022/01/17
医学部医学科学生が「NRI学生小論文コンテスト2021」にて大賞を受賞しました
- 2022/01/05研究成果2022/01/05
中枢神経系における新たな細胞生存メカニズムを解明 −RNA制御を介したがん抑制遺伝子産物p53の新たな制御機構−
- 2022/01/04トピックス2022/01/04
令和3年度白衣式を開催しました
- 2021/12/23トピックス2021/12/23
新潟県における医療の質確保と向上のための人材育成 −実践的な看護師と総合診療医の育成・協働に向けて−
- 2021/12/07研究成果2021/12/07
ネフローゼ症候群の新しい治療標的(FKBP12)を同定:タクロリムスの新規薬効機序を解明
- 2021/12/01研究成果2021/12/01
新潟市における新型コロナウイルス感染症流行初期のクラスター発生要因の解明 − 積極的疫学調査とゲノム解析に基づく包括的成果 −
- 2021/11/25研究成果2021/11/25
細胞小器官同士が接する微小空間の新しい機能を発見 −脂質による新しい細胞内“物流”制御メカニズムが明らかに−
- 2021/10/20研究成果2021/10/20
新規エンテロウイルスD68特異的PCR法を開発 −今後の世界的流行に備えて−
- 2021/10/13研究成果2021/10/13
ニンジンの摂取と低肥満度を結び付ける遺伝子型を同定
- 2021/09/27研究成果2021/09/27
AIによる重症薬疹の早期画像診断 −スティーブンス・ジョンソン症候群/中毒性表皮壊死症の新規非侵襲的画像診断法を開発−
- 2021/09/06研究成果2021/09/06
ソーシャルキャピタルがある高齢者には予防接種を受けている人が多い 約18万人の65歳以上の高齢者における疫学研究
- 2021/08/30研究成果2021/08/30
卵巣がんの抗がん剤耐性機序に関与する分子を同定 −卵巣がん患者由来の3次元培養細胞を用いた新たな解析手法に基づく成果−
- 2021/08/19研究成果2021/08/19
脳の形成時に神経細胞の突起の伸ばし方を決める因子を発見
- 2021/08/02研究成果2021/08/02
腎臓病の重要なサイン、タンパク尿発症のメカニズムを解明 −新規タンパク尿治療法開発のための標的分子を新たに同定−

